参った参った。
昨晩、ココに書こうと思ったら夜鳴きが始まって、さあ大変。
一週間以上家を離れていたから、子供も緊張してたんだろうなぁ〜、と今になっては思えるが、「その時」はそんな事考えられなかった。
熱もあるし、早く泣き止ませないと、また汗かいて着替え、着替え、着替えの繰り返しになっちゃうからと焦ってばかり。本人も眠いし、そんなんじゃ落ち着けないよね。
今だけと分かっていても、一時間も泣き叫ばられると、大変を通り越します。しかも、一時間毎にグズグズいいだすし。しか〜も、吐いちゃうし。熱があって、吐いちゃえば、そりゃ〜心配するわな。
それで、その後、熱を測ったら、今度は36.2度・・・低体温か!と焦りまくり。
昼に39度近くまで熱が上がったので座薬を入れたらしいけど、それで?が、今頃??と不安に思い病院に行くか迷うが、結局は様子を見ながら朝を迎えることに。
高熱・嘔吐・低体温と色々心配させてくれましたが、今朝は平熱でそこそこ元気なので安心。今日も様子を見ることにしました。
乳児(といっても、もうすぐ9ヶ月)はまだ体温が安定しないし、外気温によっても変わっちゃうし、体温計もいまいち信頼できないしな〜。
夜中に色々調べたけど、やっぱ、座薬は使わない方がいいらしいね。本人が辛そうな時だけ使って、すこし元気になったら水分補給や食事をとらせろと。
医者が解熱剤を出すのは、そういう時に使わせるためだけど、ほとんどの場合は「親を安心させるため」に出すらしい。
しかし、体温計はなんとかならんかな。だれか〜、簡単に正確に早く測れるものを開発してくれ〜。
ホント寝た気がしません。
やっぱ、奥さんは車乗れた方がいいよ。すぐ近くに信頼できる病院があればいいけど。
この暑さじゃ、ベビーカーで病院に行くなんて無理。冬は寒いでしょ。
そうすると、旦那を使うとか、タクシーを使うという手間が一つ増える。そしたら、少し様子を見ようとかになっちゃうでしょう。
病院に行ってもそう、咳している子とか、感染症の子も来ているんだから、出来るだけ病院の中にいる時間は短くしてあげて、車の中で待っていた方がいいよ。
本当は、そういうのを手伝ってくれる、だれか(じーちゃんやばーちゃん)がいた方が良いと思うけど、そうじゃないんだったら、車を使うべし!
うちは何度言っても嫌がるんだよね。怖いって。結婚する前に何度か練習させたんだけど、そのたびに険悪な雰囲気が・・・
あーだ、こーだ、言われるのは嫌らしい。分かってるけど出来ないモドカシサと、それを何回も指摘されると・・・オレだって嫌だね(笑)
でも、慣れだよ。慣れ。
少し位なら物にはぶつけても良いから(ToT)、わがまま言わないで、少し練習しない?>奥さ〜ん
The thing-in-itself, the will-to-live, exists whole and undivided in every being, even in the tiniest; it is present as completely as in all that ever were, are, and will be, taken together. by online poker