DoBlog

2007年03月09日

たんぷれ

来週早々に奥さんのですがな。
ナニが欲しいって聞いたら、ザルだとざる。

ボールも一緒に買ってあげました。。。
んが、19cmのを買ってみたのですが(今あるのが19cmなので)、ちいさい。
ちっちゃい、ちっちゃいって言うな!
まあ、買っちゃったものは仕方がないので、次の機会に大きいのを買いましょう。
やっぱ、実物を見ない通販は難しい。

で、ボール2個とザル1個で4000円ちょっとだったので、そりゃ〜いくらなんでもねぇ。

ということで、最近めっきり俺が研がなくなった=切れなくなった包丁を!


こちらは、多分、明日か明後日の到着。
良い感じだといいなぁ。

blank_space

2006年11月29日

どうしちゃったんだろう

どうしちゃったんだろうってくらい、買い物してます。

1.食洗機
狙っていたのが、生産中止で在庫がなくなっちゃいそうだったのよ

2.
分岐水栓

3.
ふとん乾燥機

4.プリンタ複合機
今年はCanonが熱いみたい

5.2カラーせんせい

6.

トミカ系

うーむ。しかも、ほとんど現金払い。
買おう、買おうと思っていたのとクリプレが、たまたま重なっただけだけど、ボーナス前にナニやってんだか。

blank_space

2006年10月30日

誕プレ

そろそろ、今週末はコドモの3歳の誕生日なんだよねぇ。
もう3歳。3年間も一緒にいるんだぁ。
なんか、不思議。

誕プレに。


トミカ峠やまみちドライブ


blank_space

2006年09月14日

ファインディング・ニモ 海の学校

うちのチビ、パソコンで”しまじろう”のゲームしていたら、知らぬ間にマウスの使い方を覚えました。
ダブルクリックはできないけど、移動とシングルクリックは完璧。
毎日「パコソンやろう」「パコソンやろう」と言ってます。

そろそろ、しまじろうにも飽きてきたので、ゲームでの買ってみたらどうなるかって事で。

blank_space

2006年08月15日

お買い得か?

そういえば、Amazonに「ヘルス&ビューティー」がオープンしてましたねぇ。
あまり安くないような気がしますが。
でも、今なら、5000円以上買うとで1000円引きって事は、全品2割引って事??

ココから2割引なら安いかもしれないけど・・・

ビタミンCはファンケル、ビタミンBは小林製薬って決めてるんだよなぁ。
でも、悩む。

blank_space

2006年08月10日

買い

引越しても、食料品も家電もレンタルビデオも、今までと同じように近くで買えるのでナニも不自由していないけど、唯一困っているのは大きな本屋が無いこと。

紀伊国屋とジュンク堂とかがない(ToT)
コレって決めてる本なら、Amazonで買えばいいけど、選択肢が幾つかあって、自分に合ったものを買おうとすると、やっぱ一度は手に取らないとねぇ。。。
Amazonではナカミ検索なんて始めたけど、買いたいような本には適用されていないんだよなぁ。

仕方が無いので、amazonとか2chの評判で選ぶしかない。

試験の問題集

基礎を勉強しなおそう!

子供にも一冊(笑)

2000円のギフト券をつかって、3500円也。チーン♪

blank_space

2006年06月29日

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~

『東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン』(扶桑社)が、発売から1年以上も文芸部門でのNO.1ヒットを独走し続けている。

「読売広告社 NEOパパ研究プロジェクト」が今年の3月に、父親たちの家族志向について独自の調査を行った。今回はその調査データをもとに父親たちの家族意識の実際を検証してみたい。
当然ながら、父親たちの中にも積極的な家族志向層とそうでない層が存在する。我々の調査によれば、小さな子どもを持つ父親たち(長子の年齢が4歳以上12歳以下)は、図1で示したような5つのクラスターに分けることができる。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/aihara/060628_3rd/index.html

オレは「「らしさ」追求パパ」かもなぁ。
まあ、それはいいけど、

「優等生エリートパパ」平均個人年収は804.6万円
「ちょいモテ男パパ」平均個人年収は774.0万円
「すれ違いファミリーパパ」平均個人年収は738.4万円

って・・・税込みにしても多すぎないかい???
平均年齢はいくつじゃ?問いたい。

blank_space

2006年06月20日

試験

試験ちゅうか試練ですな(笑)

500円ギフト券プレゼントにブックカバーもつきますがな。
BXXX9WHZM6BC

blank_space

2006年06月07日

心身自在

書名がいいじゃん。
別にワイルを信仰する気は無いけど、読んでみるのだ。

blank_space

2006年06月03日

除湿機

引っ越してきてから、どうも湿度が高いんだよねぇ。
1階だからかなぁ。そりゃ〜1階さ!戸建てだもん。

と言うことで、入梅前に除湿機でも買っておこうっと。

blank_space

2006年05月26日

ミニブタ

欲しい!
飼いたい!!

絶対無理だろうなぁ。。。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/pet_060524_3.html

blank_space

2006年05月21日

くみくみスロープ

最近、雨が多いでしょ?
もう、家にあるおもちゃ飽きてきているので。

これが、アマゾンのレビューにあるように、ビンゴ!大ハマリです。
まあ、初日からソッポ向かれたらショックだけど。

blank_space

2006年05月20日

お買い物

ついつい、衝動買い。

blank_space

2006年02月22日

迷路

子供の頃(何歳くらいだったかなぁ?)迷路にハマッタ記憶があります。
はじめは出来合いの迷路解くのだけど、そのうち自分で作って友達交換して解きあうみたいな。

一度はそんな道通るものなのかぁ。。。

ということで、一生かけても解き終わらないような数の迷路があります↓

http://www.onebillionmazes.com/

blank_space

2006年02月14日

家探し

いよいよX-dayでっせ。もう、目の前まで情報が来てるのだ。
あとは時間の問題。

地図から物件検索できるだ。
アメリカでは既に大流行だったのだ。
さすが、リクルート。

http://search.smatch.jp/smatch/SF100C00002.do

blank_space

2006年01月27日

小さな骨の動物園展

カメ、ウサギ、モグラ、コウモリ、ペンギン・・・。身近にいるのにあまり目にすることのない動物たちの骨姿。小さなパーツで精巧に組み立てられたそれらは、いまにもカタカタと音をたてて動き出しそうです。セキツイ動物にとって体を自由に動かすために必要不可欠な骨には、何億年もの進化の過程や生態的特徴などあらゆる情報が凝縮していて、たくさんの見どころや発見が詰っています。

おもしろそ〜
東京は夏か〜

楽しみ♪楽しみ♪

http://www.inax.co.jp/Culture/2005g/12hone.html

blank_space

2005年12月22日

幸せニュース

心温まる幸せなニュースのみを紹介するサイト、Happynews.com っていうのがあるそうです。
日本でも同じようなサイト作れば人気出るんじゃないのか?と感じたのでした。

こんなご時世ですからねぇ。

http://www.happynews.com/

blank_space

2005年12月01日

感どうする経済館

感どうする経済館っていうのが東京タワーに出来たそうです。
って小泉メールマガジンに書いてあった。

おもしろそ〜なので、行ってみたいのだ。

http://www.kando-kzai.jp/opening/index.html

blank_space

2005年11月03日

omen

スターウォーズ好きの人はどうぞ。

http://www.starwars.com/kids/activity/crafts/f20051026/index.html

blank_space

2005年11月02日

なか見!検索

そうなの。中までスケスケ。

Amazonで立ち読みが出来るようになりましたとさ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/15749671/

blank_space

2005年11月01日

ふんどしUSBケーブル

http://www.angelkitty.jp/News/

ほしい・・・・・・・

わけないだろ!

blank_space

2005年09月26日

立ち読み

ネットで漫画立ち読みできたらなぁ〜
http://www.464.jp/

これでしばらく昼休み潰れそう。
っていうか、法的に大丈夫なのか???

途中から読みかけを読めたらナオGood!だったのに。

blank_space

2005年08月25日

かゆみナビ

かゆい時には覗いてみて

http://www.kyowa.co.jp/kayumi/

blank_space

2005年08月18日

アルファ米でも買うか

下ではちんちんネタで盛り上がっている(どこが?)ようですが、地震ネタ続きます。

最近読んでいて面白かったページは、ココ↓
http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/index.htm

色々な防災グッズの試用レポートが載っています。
1年物のパンの消費期限が缶詰が切れる11月頃に、今度はTHE ARKIIIでも買おうかと思っていたのですが、イマイチのようでした。ちゅーことで、今度はアルファ米でも買おうと思います。
11月にはパンの缶詰が食べられますな。

あ、水はありますです。うちはミネラルウォーター派なので、常時9箱=9箱×6本×2L=108Lくらいは家に置いてあります。家が潰れなければ大丈夫。

blank_space

2005年06月16日

元素周期表:初版10万枚底つき、10万枚増刷

水兵リーベ僕の船・・・昔覚えたなぁ〜。化学得意♪

文部科学省が無料配布用に作った元素の周期表が人気を呼び、新たに10万枚増刷して実費販売することになった。初版10万枚は底をつき、すでに1万件以上の購入希望が寄せられている。学力低下不安の反動か、理科人気復活か。予想外の人気に関係者も驚いている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050530k0000e040065000c.html

これ欲しい〜〜〜

と思ったら、PDFファイルが公開されてた。自宅で印刷できますな。A2は無理だけど。
http://stw.mext.go.jp/data/3_26.pdf

語呂合わせも、人さまざま見たいね。
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

blank_space

2005年05月09日

えきなか

この前、久々に電車に乗ったらびっくりよ。

http://nikkeibp.jp/style/life/joy/biz_trip/050408_ekinaka/

そうねぇ。上野駅?って感じになってた。
っていうか、改札でないで、何でも揃いそうよ。もう、オジサンびっくりしたよ。

blank_space

2005年03月31日

芸術

まずは見よ!↓

http://thundergate.jp/chicago/daitouryou/kamikiri/images/index.htm

芸術品でっせ。
こういう人に、ナントカ賞とかあげれば良いのになぁ。

ぜひ一度ナマで見てみたい。っていうか、切って欲しい。作品欲しい。

あ、オレ、大道芸とか手品とか大好きなんです。うふ♪

blank_space

2005年03月28日

ユニークなデザインのバーコードが登場

付いていないパッケージを探すのが困難なほど、普及した感のあるバーコード。単調な線の羅列を逆手に取ってユニークなデザインに仕上げたのが、デザインバーコード(神奈川県藤沢市)だ。

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/801.shtml

なんだよー。どうして、こんな簡単な発想がいままで無かったんだろう。
海外の例は、むかーしテレビで見たことあったような気がするけど。

こういう「アソビゴコロ」はうちの会社じゃ一切無いな。それじゃあ、楽しいものは生まれないって。
ん?金が儲かれば楽しくなくていいって?

儲かっていないのが現実だし。。。

blank_space

2005年03月07日

「知床旅情」を奏でる道路が北海道標津町に現れる

カーステレオをかけているわけでもないのに,走る車の中で,どこからともなく「知床旅情」の曲が聞こえてくる。ミステリーのような道路が2004年11月,知床半島に近い北海道標津町に現れた。地元建設会社の篠田興業が道立工業試験場と共同開発した「メロディーロード」だ。2005年2月には,話を聞き付けた大手道路会社から,さっそく商談が持ち込まれるなど,同社の新ビジネスとして動き始めた。

google

あるある、あるある。
高速走ってると、3・3・7拍子とかあるよね。
むか〜し、探偵ナイトスクープでもやってたネタだ。

blank_space

2005年03月01日

インターネットバンキング

ATM無料の話で思い出したけど、インターネットバンキングって便利ですよね。

ちなみにATM時間外手数料無料とかは、銀行によって違うみたいだけど、ある条件、たとえば公共料金の引き落としに使ってるとか、給与振込みに使ってるとか、クレジット機能つきキャッシュカードを使ってるとかとか、で無料になるケースもあるみたいですね。

そうそう、インターネットバンキングって、オレが学生の頃に始まったサービスかな。でも、怖くて使えなかった(笑)
そっち系の技術屋さんは、やっぱ躊躇してたかもね。で、あれから数年たち。。。

セキュリティの技術的には何にも変わってないんだけど、周りが騒ぎ始めたので、オレも使ってみました。

そしたら、すご〜い便利なのね。だって、家にいながら振込みとかできるし、定期とか作れちゃうんだよ。
あ、常識??(^^;;

今まで給料日にATM行って、生活費と家賃を下ろして、となりの銀行の口座に家賃を入れる。
奥さんがやってたんだけど、今、考えれば非常に無駄だった。家賃を移動させたりするのは、単に振り込み手数料がもったいないからなんだけど。(笑)
だってさ、隣の銀行のATMで入金すればタダなんだもん。

と、まあ、こんな生活をしていたのですが、去年、銀行を見直してみました。

新生銀行をメインにしたら、すっごい便利。しかもタダ。(ナニが?)
ATMは5大都市銀行と郵便局とIYバンク(セブンイレブン等)などが使えます。利用料は時間外も無料。何回使っても無料。(正確にはキャッシュバック)
あとは銀行への振込み手数料が5回まで無料。(郵便局へは有料)
組替え手数料も一回まで無料。

うーん。うちのとってはメリットばかり。
という事で、お金も土日に適当な金融機関でおろせるようになり、振込みも自宅からと、大変便利な生活になったのでした。

あ、うちはココに給料を振り込んでもらって、光熱費の銀行と家賃の銀行と貯金の銀行に、毎月振込みをしています。他の銀行もネットから残高とか確認できるようにもしたしね。

※ちなみにパスワードは定期的に変えましょう!

blank_space

2005年02月10日

ジャーマンカモミール?

カモマイル調べてみました。海外で(笑)

http://myhealth.ucsd.edu/library/healthguide/en-us/Cam/topic.asp?hwid=hn-2066005

↓こんな所で翻訳して♪
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

胃炎で、しかもリラックスする事から、神経性には、尚更よさそうねぇ。

ねぇねぇ。しつも〜ん。
で、お茶がいいの?それとも錠剤(エキス)?
リンク先のお店がお奨めなのかしらん。
ハンズにも卸しているみたいねぇ。って、ハンズに行く時間も無いわけだが。ロフトにもあるかな?

blank_space

2005年02月03日

これきてドットコム

冬の北海道旅行に何を着ていけば? 
そんな素朴な疑問に答えたい!

こんなサイトだそうです。
http://collekite.com/

目の付け所がおもちろい。

ちなみに、只今の体感温度-13° だそうです。{{(>_<)}} ブルブル

blank_space

2005年01月28日

高年女性が男性ぞろぞろ引き付ける

【パリ27日】英科学誌ニュー・サイエンティスト最新号は、若い女性が分泌し、無意識のうちに男性を引き付ける作用があるとされるフェロモンを人工的につくり、閉経期の女性に投与したところ、男性を大いに引き寄せる効果があったとの実験結果を紹介している。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__957958/detail

あ、オレには必要ないですから。

blank_space

2005年01月20日

自爆ボタン

もう、どうーにも、こーにもならなくなった時に、お勧めです。

http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item_detail?id=346274

変な緊張感と虚しさは味わえると思う。

blank_space

2005年01月19日

プレゼント♪

GoogleでGmailっていうメールサービス(とりあえず無料)をしてるんだけど、招待券があるので、欲しい人にプレゼントしまーす。

こんなサービス↓
http://www.gmail-maniacs.net/

サービスって?:メールアドレスが無料で持てる
招待券って?:使っている人からの紹介がないと始められない

http://gmail.google.com/

あ、使い方は各自で(笑)
こんなの欲しくないか(苦笑)

blank_space

2005年01月11日

一家に一台ひざまくら

まるでひざの上でくつろいでいるような・・・
そんな錯覚におちいってしまう・・・・
夢のようないやし系グッズの登場です!

ひざまくらですよ。ひざまくら。
あー、なまあしひざまくらぁ〜〜〜〜〜〜

ひざまくら(トレーン)

blank_space

2004年12月29日

れもんは賢い

昨日から飼ってる(?)れもん君。
今日は、しっかり、お客さんの名前を聞いておいてくれました。エライ!
将来が楽しみ♪

blank_space

2004年12月20日

見てみて♪


どうやら、アノ霜霜界の期待の新人(?)が、ブログをつけているらしい。
まだオトナシメみたいだけど、そのうち本性発揮?待ってマース。

http://yumetan165.exblog.jp/

blank_space

2004年12月15日

やっとでた

ずーっと待ってたんですよ。コレ。
11月の発売予定が1ヶ月のびちゃいましたね。

運芽ican

いや、マジで買っちゃうかも。というか、買います(断言)。
要するに、新し物好きなだけなんですけどね(笑)

blank_space

2004年12月12日

明日の夜は空を眺めよう

ふたご座流星群は、毎年12月13日ごろを中心に活動している流星群です。今年は13日から14日にかけての夜に最も多くの流星が出現すると予想されています。(流星が最も多く出現する日のことを「極大日」と言います。)
今年のふたご座流星群は、流星を初めて眺めようという人にもお勧めです。

国立天文台

いつ見ればよい?
ふたご座流星群の場合、放射点は夕方に東の方角にあり、真夜中にほぼ天頂を通って、明け方には西の地平線に傾いていきます。放射点が一晩中夜空にあるため、ふたご座流星群は、ほぼ一晩みることができるのです。

どの方向を見る?
放射点の方向にはあまりこだわらず、できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉える可能性が高くなります。

唐突ですが、オレ、2度ほど富士山登った事あるんです。
1度目は独りで、2度目は奥さんと。(あー、あそこでプロポーズのようなものをしたのだった)
富士登山って一般的には7月下旬から8月。ちょうどその頃って8月のペルセウス座流星群なんですよね。あれはキレイだった。
御来光を見ようと夜中に登ったんだけど、途中、疲れて、座ったり寝転がったりして休むのです。すると、星が降って来るんですよね。イヤまじで。しかも、次から次へと。
寒いし、疲れるし、その後一週間も激しい筋肉痛が続くので、3度目は無いと思いますが、あの流れ星、いや流星群はまた見たいです。感動モノ。

こちらは、明るいのであまり期待できないですが、明日は温かい格好して夜空を眺めてみませんか?
その前にテルテル坊主を作らなければ。晴れますよーに(-∧-)

blank_space

2004年12月01日

“カプセル内視鏡”実用化にめど、オリンパスメディカル

オリンパスメディカルシステムズ(本社:東京都新宿区)は2004年11月30日、カメラ内蔵カプセルを飲み込んで消化管内の検査ができる「カプセル内視鏡」について、複数のキーテクノロジーを開発したと発表した。カプセル内視鏡の基本技術をはじめ、体外からカプセルの向きや動きをコントロールする技術などがある。一部は治験に入る。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/346863

もう、ココまできたら凄いというしかないね。
SFの世界じゃ。

大きさは外径11mm、長さ26mmで小腸向けタイプ。

ちょっと長い。

blank_space

2004年11月19日

アクアリスト

ブクブクやヒーターの準備なんてそれほどお金がかかるもんでもないし、餌やりなんかはむしろ楽しい。だって、熱帯魚の飼育って趣味でしょ? 命を扱うからこそ真剣に取り組むことができるホビーなんでしょ!?
…と思える人はアクアリスト(水槽で魚を飼育する人の総称)の資格アリです。是非チャレンジしましょう。

http://nikkeibp.weblogs.jp/rakuten/2004/11/bio_mini_block.html

あえてトラックバックはしません(笑)

動物飼うの好き♪

えーっと、文鳥、鶏、亀、金魚、鯉、犬、ハムスター、猫・・・とイロイロ飼った経験ありです。
一昨年か?うききさんに影響されて、コッピー(赤ヒレ)も飼いました。あ、水質浄化のためにオトシンクルスも一緒に飼いましたよ。どのくらいだろう、3ヶ月?(-人-;

難しいんだよね、水槽って。しかも、奥が深く、お金も飛んでいく。
ので、本格的な一歩が踏み出せないの。

上手に循環環境を作ってあげれば、手はかからない気がするんだけど。
最近ではホロホロを奥さんに却下されました。

blank_space

2004年11月15日

mimiちゃんにプレゼント

mimiちゃんに、ツリーをあげました。

欲しい方は↓のリンク先からどうぞ
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_315.html

はい、お仕事。お仕事。

blank_space

2004年11月08日

BMWジャパンが犬専用シートベルト発売

車両に装備されている3点式シートベルトを利用するもので、助手席、後部座席とも装着できる。犬用ベルトに設けられた2カ所の開口部に前足を通して胸部まで回し、車両本体のシートベルトに接続。上部に付けられたループに3点式シートベルト通して固定する。シートベルトの取り外しはワンタッチで、鎖につなぎかえてそのまま外に出ることもできる。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/341349

最近は自動車保険がペット傷害にも対応したそうで。
そこまでやるか!という感じですが、家族ですからね。

残念ながら、猫ちゃん用はないみたいですよ。

blank_space

耳の後ろに電流を流して加速度を体感するシステム

加速度を体感するために、両耳の後ろに直径5cm程度の電極を付ける。この電極間に電流を流すと、陰極側から陽極側へ向かう方向の加速度を感じるという。体験した来場者の1人は「確かに加速度を感じる。少し酔いそうだった」と感想を述べた。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/337884

ちょっと試して見たい。
でも、オレ、ジェットコースターは死んでも乗らないから。高いところもだめ。バイキングなんて・・・苦しい思い出だけ(TOT)

blank_space

2004年10月28日

メールで地震情報を

<有料サービス>
WEATHERNEWS INC
気象情報システム

<三越カード所有者限定>
てるてるメール

<試行期間中につき無料>
国際気象海洋サービス

<無料>
ベストソリューションズ

まあ、月々お金払ってまで得る情報じゃないと思った。他にも情報を得る方法はあるわけだし。

ということで、無料のものを・・・
ベストソリューションズ・・・オレの携帯、アドレスで受信許可設定しているからだめだ。

結果、国際気象海洋サービス申し込んで見ました。

blank_space

2004年10月26日

缶パン

以前、テレビで見て興味が湧いたのですが、そのまま放置していました。
しかし、今回の震災を見て、思い立ったが吉日とばかりに注文しちゃいました。

パンの缶詰

しかも、全種類

しかもしかも、実家の分まで

計12個届くと思います。

ついでにアルミブランケットも頼んじゃいました!

パンは、テレビでも言ってたし、ネットで調べても、結構味がいけるらしいので、楽しみです♪
パン屋さんには書いてないけど、レーズンのは3年モツって言ってるし。
オレが買ったのは防災用品の通販ですが(送料が安かった)、パン屋さんはココ↓

株式会社パン・アキモト

blank_space

2004年10月22日

首なし騎士

そこにやってきたのは鎧姿の中世の騎士。あら、すてきじゃない。
「お待ちしておりました。」と、お近づきのしるしにうやうやしく手をとってキス。
と、いきなり首が落ちた〜!
「失礼。」落ちた首を拾って何事もなかったかのように修復、と思ったら後ろ向き。
「1曲踊っていただけませんか?」と、おじぎしたら、またまた首が落ちた〜。
と、すこしもあわてずに拾った首を手に抱えてニッコリ・・・。
彼、とても由緒正しい名門の生まれ。
肩書きもバッチリ。騎士の称号を持っているんだから。

ハロウィン城のホラーパーティー

プライドが高いあなたは、並みの男じゃ満足しない。
ルックスはもちろん、学歴、経済力も並み以上。
おまけに、スマートな身のこなし、レディファースト、一流好み、
すべてあなたの御希望にふさわしいお相手こそが、首なし騎士氏。

でもそんな彼に合わせるのは大変。あなた自身もランクUPせねば。
それに彼、見てくれだけで感情はまったくナシ。
礼儀正しいけれど、体裁や段取りにこだわりすぎ。
彼の考えは、すべて他の誰かの受け売り。肩書きだけで中身はオソマツだったりして。
恋愛よりもやっぱお見合いっていうタイプ。
彼のママ(魔女)に気に入られなければ、結局破談。
それに窮屈。お風呂に入る時以外は、鎧は脱がないの。カッコつかないから。
下着姿で家の中歩いたりしない。というか、鎧以外に、服持ってないんだから・・・。

一流好みもいいけれど、
表面だけの相手や、堅苦しい相手にひっかかって苦労しやすいあなた、
背広という鎧を見につけ、自分自身の考えが欠落した首なし騎士氏でもOKですか?
外見よりも中身、そしてふだんのあなたにぴったりの等身大の相手が
本当はいちばんなんですけどね・・・。

blank_space
Powered by
blank_space