DoBlog

2004年12月01日

“カプセル内視鏡”実用化にめど、オリンパスメディカル

オリンパスメディカルシステムズ(本社:東京都新宿区)は2004年11月30日、カメラ内蔵カプセルを飲み込んで消化管内の検査ができる「カプセル内視鏡」について、複数のキーテクノロジーを開発したと発表した。カプセル内視鏡の基本技術をはじめ、体外からカプセルの向きや動きをコントロールする技術などがある。一部は治験に入る。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/346863

もう、ココまできたら凄いというしかないね。
SFの世界じゃ。

大きさは外径11mm、長さ26mmで小腸向けタイプ。

ちょっと長い。

blank_space
投稿者 horin : 2004年12月01日 18:33 | トラックバック
コメント

密かに(?)この話は注目していたんだけど、
とうとう実用化のメドが立つところまで来たのね〜。

ところで、私はこの話を初めて知ったとき、
映画「ミクロの決死圏」を連想しちゃいました。
飛躍しすぎ?(^-^)ゞ

Posted by: luthien at 2004年12月01日 20:39

>映画「ミクロの決死圏」を連想しちゃいました。

おおー、同世代(笑)
きっとそんな感じだよね。

やはり、コレを取り出すときはどうするのか知りたい。やはり「糞」?
あと、ソレを使い回しすのかも、非常に興味あるところです。

Posted by: horin at 2004年12月01日 21:50

すごいね〜。ニュースで見たけど。
最近のサイエンスは すさまじいね。

最近では ナノテクって言って、
電子顕微鏡で やっと見られる世界で、
ギアやモーターとか作ってるそうやで。

このカプセルもモット小さくなれば、
血管の中で、スクリューと羽と付けて
身体中を自由に移動できるね。
たけドンのナニの中で 動き回れるかも ・・・

話を戻して カプセル高価そうだし、
やはり使いまわすのでは ・・・

Posted by: エアロ命 at 2004年12月02日 14:54

やっぱ、使いまわしだよね。
エアロ命さんの後だけは勘弁〜

Posted by: horin at 2004年12月02日 22:32

ふん! ふん! 糞!

Posted by: エアロ命 at 2004年12月03日 12:24

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__405096/detail

やっぱり使い捨てだった。良かった〜。
高くても消毒されてたとしても
人のお尻から出たものと知りながら
飲む気になんて絶対なれないもん(>_<)

Posted by: luthien at 2004年12月04日 09:27

助かった〜。これで安心して寝れるわ。
ありがと♪

Posted by: horin at 2004年12月04日 23:17
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space