DoBlog

2007年12月31日

家計

今年は、貯金が45万でした。
あとは、2ヶ月ほど続けたアフィリエイトが5千円くらいと、アンケートで2万円程度の儲け。
サイフを預かっているものとして、お恥ずかしい。

子供が幼稚園に通い始めたので、30万程度、支出が増えたとはいえ、100万の貯金ペースではありません。
さらに、今年は大きな買い物や旅行もせずにいたのになぁ。

うーむ。どうしましょ。

ということで、投資信託を始めました!(安直)
しかも、子供の金で(苦笑)
だって、長男は4歳にして、もらい物、お年玉、児童手当を貯めておいた貯金がすでに130万。どういうこっちゃ。まあ、儲けても損しても、元本は子供に返します。

さてさて、来年は。
FXはじめます。外国為替証拠金取引。只今、勉強中。
これは、オレの小遣いで。

それから、奥さんがレシートを出さないので(オレに)、奥さんの買い物はすべてカードに!
しかも、楽天カード(苦笑)

blank_space
投稿者 horin : 21:41 | コメント (2)

2007年08月30日

健康診断結果 2007

今年のC判定は・・・

ヘマクリット値:53.8%(42.0〜53.0)
中性脂肪:197mg/dl(50〜149)
HDLコレステロール38mg/dl(40〜70)
()内は基準値

常連メンバーに加え今年は・・・
赤血球:572万/μl(423〜559)
血色素:18.0g/dl(13.6〜17.6)

         今年  1年前  2年前   3年前  4年前   5年前
ヘマクリット値  53.8  52.0   52.2    53.3   53.1   53.5
中性脂肪    197   256    151    167   144    146
HDL-C      38    33    39     36    40     40

         今年  1年前  2年前
赤血球     572    557   541
血色素     18.0   17.6   17.3


中性脂肪と善玉コレステロールは、去年より改善されてる♪
今年は、健康診断5日前から独身貴族だったので、必然的に毎日朝晩、納豆と冷奴を食べる日が続きましたからな。

それにしても、赤血球とか血色素って・・・まあ、白血球じゃないからいいけど。。。
こうして、経年で見ても急激に増えたわけでは無いので、これも、俺の体質???貧血の逆だなぁ。
水分摂らなさ過ぎは自覚してるけど、関係あるのか?

ドロドロ血で、中性脂肪・低HDLコレステロール血症って、動脈硬化・心筋梗塞、一直線ってとこか?
医者に言わせれば、その程度の値なら心配無しって言うのですが。(たぶん)

blank_space
投稿者 horin : 18:36 | コメント (3)

2007年02月05日

節分?

恵方巻って、いつから全国区に(笑)関西発祥では?
3日は近所のスーパーでは、太巻き太巻き太巻きDAYでした。

ちなみに、うちのチビはキュウリが大好き。寿司と言えばカッパ巻きなのだ。
先日、子供が生まれてから初の回転寿司に行ってきました。
もう、目の前を回っていく皿に釘付けでした。そして、しっかりとカッパ巻きを食しておりました。
回転寿司で、こんなに楽しめるなんて、なんと幸せなんでしょうね。子供って。

そうそう、家にもしっかり鬼がやってきました。上半身裸のね。
半分はオレと分かっていても、半分は怖がっているなんとも言えないビビリかたをしていました。

blank_space

2006年11月13日

恒例の

毎年恒例となりました「りんご狩り」=一本丸ごと取り放題!って事で、週末は長野に行ってきました。
今年は60kgは取れたんじゃないでしょうか。蜜もたっぷり。
ちなみに今年から2万円(ばぁーばの誕プレって事になってる)です。

心配された雨にも降られず、よかったよかった。

また、今年もしばらく冷蔵庫の野菜室が占領され、リンゴりんご林檎の日が続くのでありました。

blank_space

2006年09月07日

今年の成績

ヘマクリット値:52.0%(42.0〜53.0)
中性脂肪:256mg/dl(50〜149)
HDLコレステロール33mg/dl(40〜70)
()内は基準値

         今年  1年前   2年前  3年前   4年前
ヘマクリット値  52.0  52.2    53.3   53.1   53.5
中性脂肪   256   151    167   144    146
HDL-C     33    39     36    40     40

ヘマクリット値は、これが俺の正常な値なんだな。

いや、それよりも・・・
軽度高中性脂肪血症
低HDLコレステロール血症

悪化してるじゃん。。。
忍び寄る、心筋梗塞,狭心症。

夕飯遅い。会社でお菓子の食べすぎ。車通勤になった。
原因はこれですな。
あう。

禁煙と運動と腹8分目。
運動は別にして、あとは、ストレス解消なのに(ToT)

blank_space

2006年08月09日

うにょ〜

何の掛け声だ?
今回の試験は駄目だったけど、この勉強のペースで秋にも試験を受けるぞぉー!おぅ!!

ということで、秋の試験を申し込みました。
最近は、ネットで申し込めて、クレジットカード決済。

これじゃあ、申込が簡単すぎて、勉強モードへのスイッチが入らんわ。
ちょっと前までの、証明写真を撮って、手書きで申込書を書く!って言う方がいいのに。

あっ、まだ問題集買ってなかった。

blank_space

2006年05月19日

今頃か

どうやら、今週は引越し疲れと引越しストレスが出たようです。
ナニをしても、疲れる・だるい・胃が・・・
天気も悪いから、気分もねぇ。。。

週末は、おもいっきり寝ようっと。

blank_space

2006年05月13日

ホームセンター

やっぱネットが無いとだめじゃ。
GW中に会社の近くに巨大なホームセンターがオープンしていたのを知らなかった。
今日早速行ってきた。
うーむ。ペットコーナーはまるで水族館。

これで、会社の帰りに寄り道が・・・って、19:30閉店ジャンorz

かなりのハンズ・ロフト・ホームセンター好きだったりする。
昨年の大阪のときも、会社抜け出してハンズに数回(笑)

blank_space

2006年05月10日

広大な土地

今度のオフィスでは、昼休みに
・ゴルフの練習
・サッカー
・テニス
・バスケ
・・・と、色々な楽しみをしている人がいるようです。

その辺の高校以上の広さがあります。はい。
バブルの遺産。

blank_space

2006年05月09日

広汎性発達障害2

生活に支障は無いので、様子を見ても良いけど、通いたいなら通っても良いそうで。
通っているお友達も、いわゆる自閉症の子もいるけど、多くは医者も病名を付けられないような、自閉症の症状のうちの幾つかがある子供(広汎性発達障害)だそうで、そういう子達が保育園や幼稚園に通う前に、集団生活に慣れるような目的で通っているらしいのだ。

まあ、今日は見学のつもりが、いつの間にか参加して、今まで親ベッタリだった子が、親から少し離れて先生にリードされて踊ったり、ゲームしたりと、結構ハードな内容でした(笑)
それでも本人は結構楽しんでいるようでした。

オレは全然心配してないけど(同年代の子供を見てないからか?)、新天地でママ友もいないし、同年代の子にも、なかなか近所で出会えないらしいので、とりあえず通って見ることにした。
好きな日に通えば良いみたいだし、なんてったって、無料!

まあ、そのうち何とかなるっしょ。

blank_space

2006年05月08日

広汎性発達障害

うちの子は言葉が遅いのだ。
2歳半を迎えて、ようやく2語(パパ コッチ、ママ アッチ)が出てきた感じ。
引越し前にも、行政の発育相談のような所にも数回通っていて、そこの(まあ専門かどうかは分からないけど)小児科医にも見てもらったりしていたのだ。
言葉が遅い意外は普通だし、生活に支障がないので、しばらくは様子見って事になっていたんだけど、引越しが決まったので、こちら(引越し先)の役所に紹介状のようなものを送ってもらったわけ。
コッチは前にも増して親切で、転入手続き時にも詳しく説明してくれたり、GW中の平日に相談に行ったりして、今日は療育施設を見学に行ってきた。
今までの状況やらナニヤラを話して、やはり、
・言葉が遅い事
・食べる事に執着が無い事
・壁際を横目で見ながら歩く事
・手を繋ぐのを嫌がる事
・同年代の子供と上手く接する事ができない事

が、広汎性発達障害の状態と一致するらしい。
ちなみにもっと条件が揃うと自閉症。

つづく。

blank_space

2006年05月07日

開通

この道(どの道?)に入って10年弱。こんなにネットから離れた事は無かったなぁ。
別にネットが無くても、固定電話が無くても生きていける事は確認できたけど(あたりまえ)、ネットがあった方が絶対に便利。と再認識。

blank_space

2006年04月03日

遺伝か?

どうやら、うちの子、花粉症みたいです。
鼻水は出てないけど、目が痒いみたいで頻繁に擦ってます。

2歳でも花粉症か?って感じ。

ちなみに奥さんは何にも感じないので、窓開けたり、外に連れ出したりしてます。はい。

今年はオレも症状出てない(薬飲んでるけど)のにねぇ。

blank_space

2006年03月31日

エバステルゲット

花粉症のための薬です。エバステル。
28日分ゲットしてきました。これで、今年は乗り切れるか?
¥2400- チーン♪

blank_space

2006年03月19日

じぃーじ

どうやら、実家のネコちゃんが死んで、一番落ち込んでいるのは、じぃーじのようです。
昨日は、庭に埋めてから・・・雨が降るとかわいそうだからと、ビニールで屋根を作ったそうな。

子供も家から出て行き、孫も滅多に遊びに来ないで、自分も定年を迎え・・・と、何気にネコちゃんべたりだった様子。

まあ、いいや。

今日は、コレから義父の命日が近いので、横浜に墓参りに行ってきます。

blank_space

2006年03月17日

ネコちゃん

実家のネコちゃんが、そろそろダメなようです。

腎臓が肥大しているんだとか。っていうか、寿命なのだな。
オレがまだ実家にいた頃に拾ってきたから・・・13,4歳位か??アレ?忘れた。

入るものも出るものも無くなり、毎日病院でしている点滴でもっていて、夜も寝ないそうな。

あのネコは、鳴かない、撫でさせない、噛み付くという変わっていたのだ。
うちの子もネコが大好きで、実家に行くたびに何度もネコの家を覗きにいっていたのに、残念だなぁ。

せめて最期は苦しまずに・・・

blank_space

2006年03月13日

新居

新居は念願の戸建よ。戸建。

んが、庭無し(ToT)
庭が無い戸建ってどういうことじゃ!と、言いたいところですが、一日中家にいる奥さんが選んだものには逆らえません。はい。

家賃も6千円負けてもらっちゃった♪
これで年間72000円オ・ト・ク♪
交渉勝ちなのだ!
うっほっほっほっ。

あ、女王様の家には距離的には少し近づいたと思うけど、時間的には遠ざかった。

blank_space

2006年03月04日

つづき

しっくりこないまま、子供と奥さんはコンサートへ。
迎えはいらないってさ。

上等じゃねぇーか!迎えなんか行ってやるものか!!

っていうのは冗談で、休ませてくれようと気を使ってるんだろうなぁ。
まあ、掃除と洗濯しなきゃいけないので、休めないわけだが。。。
やっと、カップラーメン食べ終えたところです。

送っていった帰りに、結婚式を挙げた所でケーキを買ってきました。

はたして、奥さんの反応は?
っていうか、結婚記念日忘れてるのか??

blank_space

2006年03月01日

初受診♪

今年、初の花粉症薬をもらいに行って来ました。

去年と同じ飲み薬と点鼻薬を、一か月分しっかり貰ってきちゃった。
点眼薬は効果を感じられないので、やめときました。っていうか、去年のが残ってるし。

診察料1050円
薬2230円也

blank_space

2006年01月24日

や・やばい

しょっぱなから、ビデオが撮れてないかも・・・
最初の2分くらい・・・どうしよう・・・

って、考えてたけどそんな大きな問題じゃ無いじゃん。
また、来月行けばいいだけって美人弁護士が言ってます。はい。

blank_space

2005年12月26日

不調だ

胃と腸が不調です。(ToT)

2日連続のフライドチキンとケーキが祟っているようです。
日ごろから揚げ物なんて、そんなに食べないから体がビックリしてるのでしょうね。

なんでもホドホドが良いようで。トホホ。

blank_space

2005年12月17日

ジジとババ参上

今日はジジとババが来て、しっかり遊んでもらったでちゅ。
本当はパソコンで作った年賀状の印刷方法が分からなくて、印刷してもらいに来た見たいでちゅけど。
ボクには関係ないデチュ。楽しければOK!

blank_space

2005年11月25日

打ってきました

インフルエンザの予防接種。千円也。

沖縄では数百円で集団接種したそうです。大きいアンプル使えば安くて済むからなぁ。
いいなぁ。
まあ、家族3人で一万円の保険と思えば。。。。それでも高いけど。

小指の腫れは少し引いてきたようで、少し曲がるようになった。んが、まだキーボード叩くだけで痛い。

blank_space

2005年11月19日

外貨預金の目くらまし

銀行の店頭やネット上で目にする外貨預金の案内はすごく魅力的に映る。なにせ、特別キャンペーン金利ながら、ニュージランドドルが25%、豪ドルが20%という具合に金利がケタ違いだからだ。しかも1カ月コースと書かれている。

「1カ月で25%? じゃあ100万円預けたら(為替変動ナシとして)利息は1カ月後には25万円???」

もちろんそんなことはない。まず、25%は年利表示なので、1カ月後はその12分の1。そこへ20%課税されるので、1.66%になる。

さらに為替手数料がかかる。ニュージランド(NZ)ドルの場合、1NZドル当たり往復5円前後に設定している銀行が多い。だから1NZ ドル(=75円で計算)に占める手数料の割合は6%超。1カ月満期を迎えたときに円で引き出したら差し引き約5%、5万円くらいマイナスになる。もちろん預金は継続できるが、特別金利はもう適用されない。

http://nikkeibp.jp/style/biz/associe/trick/051006_deposit/

そんな旨い話があるはずないじゃん。
でも、パッと見は ん?ん?ん?って、惹きつけられちゃうんだけどさ。

blank_space

2005年11月16日

一日一万歩に根拠はあるのか?

銀行預金は多いほうがいいのですが、脂肪蓄積は将来的に障害をきたしますので、なんとか貯金をおろして使ってしましたいものです。そこで出てきた対処法として、摂取オーバーの200kcalと貯蓄のうちの100kcalの合計300 kcalを日々燃焼させてしまおうという考えです。

http://nikkeibp.jp/style/secondstage/kenkou/evidence_051012.html

ということだそうです。
えーっと、そこの貯金を貯めているお方。塵もつもれば山ですぞ。

と、人のこと言えないけど。
最近、帰るの遅い→夕飯遅い→未消化で寝る。うーん。お腹が・・・

た@仕事中

blank_space

2005年11月11日

書評

この度社内報で、書評を書く事になりました。いや、書評じゃないな、単なる本の紹介コーナー。

んで、「終わる」を紹介してみたいと思います。はい。

しかしなぁ、いまどき社内報って。。。

blank_space

2005年11月10日

車検

もうアレから3年経ちましたか。オイルとエレメント交換して14万円弱でした。
今年はリサイクル費用取られたから、痛かったなぁ。

ETCにしても、リサイクルにしてもヤルのはいいんだけどさぁ。新しい仕組みを作って、そこにある特定の人たちが天下りなんかしていて、私腹を肥やしているのを想像すると、頭にくるのでした。

blank_space

2005年11月06日

アアー感じる!

何をするのかというと、腕の触覚神経の中に、細い針電極を刺して、そこに微弱な電気信号を送ることで、人工的に触覚を感じさせようというのである。

これは2002年に腕に電極を埋めこむ実験をして、「世界最初の人間サイボーグ」の名乗りをあげたケビン・ワーイック教授の実験も、これに似た実験となる。

「いやあ、これは何なんだろうと思ったら、これこそまさに、オナニーの原理だね。左手の運動出力で、右手の感覚入力を自在にあやつっているわけだ。針電極が右手の触覚神経にしか伝わっていないから、こういう奇妙な感覚しか得られないけど、これがもし、針電極がペニスの触覚神経につなかっていて、左手の刺激がそのまま脳の性感領域へ刺激入力として入っていくとしたら、

『アアー感じる!』

になって、オナニーそのものになっちゃうね。

nikkeibp.jp

ちょっと惹かれた自分がかなしい(T_T)

blank_space

2005年11月05日

今日は予防接種

子供のインフルエンザの予防接種をオレの行きつけの病院で受けてきました。
しっかり泣かれました。はい。
2週間後には、奥さんと子供2回目が待ってます。

オレは、別の病院で受けます。だって、会社指定の病院だと、1000円で受けられるんだも〜ん。

blank_space

2005年10月13日

まだしゃべらない

久々に風邪を引いたようで、鼻が詰まって苦しいけど眠いんだ〜と、夜泣きをした、うちのお坊ちゃん、そろそろ2歳の足音が聞こえてきているのに、まだおしゃべりしません。
奥さんに譲りの、マイペースなのかなぁ。

ぶつぶつ

まあ、音は聞こえて理解しているようだし、体が健康だからいいんだけどね。

blank_space

2005年10月05日

おでかけ

今月は、仕事でお出かけ月間のようです。
毎週一回以上は、外に出るかも。って、いうか今日もこれから。

うーん。外に出るのはいいのだが、自分の仕事が進まん。。。。。

blank_space

2005年09月25日

まったり

連休も終わりですねぇ。9連休が途中仕事が入って4+4連休になりましたが、気分転換はできました。
久々に子供とベッタリ一緒だったのですが、少しは子供との接し方、子供もオレとの接し方が上達したような気がします。
そんな連休でした。

あー、仕事行きたくねぇ〜

blank_space

2005年09月12日

大勝でしたね

自民党大勝ですか。自民党というよりは、小泉さんの一人勝ちか。ふっ。
民主党にはもう少し頑張って欲しかった。

俺も特定の支持政党ないけど、だいたいさぁ、無党派層は賢くないとおもうなぁ。
小泉さんの郵政民営化賛成か反対か?というシンプルな問いに対して、民主党は郵貯・簡保削減・廃止、郵便継続って分かり難いったらないでしょ。しかも対案出さないし。
YesかNoかって聞かれてるのに、ウダウダ言ってたら、それはNoと捉えられても仕方ないわな。賢くないんだし。
若い人は職に就いて給料もらっていても満足できる額ではないし、ましてやニートも一杯。今の生活に満足しているわけも無く、そこに分かりやすく、自分の現状とは正反対の安定感のある郵政を壊すと幸せになれるのよ〜と力説されたらねぇ。しかもカリスマ性もあるし。

ただ、今回は郵政民営化の国民投票であって、国政選挙では無かったと小泉さんにも認識もらいたいなぁ。

blank_space

2005年09月01日

今年の成績表

ヘマクリット値:52.2%(42.0〜53.0)
中性脂肪:151mg/dl(50〜149)
HDLコレステロール39mg/dl(40〜70)
()内は基準値

          今年   1年前  2年前   3年前
ヘマクリット値  52.2    53.3   53.1   53.5
中性脂肪    151    167   144    146
HDL-C      39     36    40     40

ヘマクリット値は正常になりましたねぇ。
でもこの変動は誤差範囲か?

いずれにしても、中性脂肪が高く、HDLが低いのねぇ。

blank_space

2005年08月23日

発芽

4月に異動してから、手探り状態で仕事をしていたわけですが、ココに来て蒔いていた種がやっと発芽しだした感じ。
企画なんだけどさ、やっている事は開発だったのよ。それも、子会社のアホが仕事しないものだから自分が被ったんだけど。開発なんてしていたら、他の事に手が回らないのよ。
いや、それもあるし、じっさい企画の仕事も来ない。企画なんて、仕事待っているんじゃなくて、自分から進めるモンでしょ?なんて言われそうですが、お金が無いと動けないのが実際のところ。
いや、予算も盛り込んで会社を説得すれば・・・なんて言ってたら、生き馬の目を抜くこの時代に遅れてしまします。それなら、お金の付いた実際の業務の中で新しいものをやるのが手っ取り早く、確実。
そうじゃないと、いくら紙に書いてみても、所詮絵に描いた餅に過ぎないのです。

ということで、春から企画関係の仕事ができる業務が来るように、必死に種を蒔いていました。

んが、最近になって芽が出始めた様子。面白い、お話が少しずつ舞い込んできています。

唯一の不満は、開発業務もしなくてはならないこと・・・結局、仕事が増えたのでした(ToT)
でも、最近、久々に仕事に燃えているのでありました。

blank_space

2005年08月20日

計られちゃったらどうしよう

 「リーバイス(Levi's)」ブランドで知られるデニムメーカー大手、リーバイ・ストラウスジャパンは20日から、わずか10秒で全身のサイズを測れる最新の測定システムをリーバイスストア池袋店(東京・池袋)で試験導入する。利用者は服を着たまま、円筒形のドーム内に入るだけで採寸してもらえる。

いや〜ん♪

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=20050817aa000aa

blank_space

2005年08月19日

戦後60年

解散総選挙ですっかり影を潜めてしまいましたが、今年は戦後60年なんですねぇ。
まあ、その選挙も造反だ刺客だと、視点が面白くないです。2大政党を目指す民主党も話題に載らず焦っているでしょうねぇ。

いや、選挙じゃなくて戦後60年。

NHKスペシャルでやっていた、靖国問題。。。。見なかったけど(笑)
ようするに、天皇の為に戦った人を祀るところなんですねぇ。第二次大戦に限らず、白虎隊の時代から。で、○○祭だのという社の行事は、そういう戦争が始まった日や終わった日なんかにちなんでいると。
全然興味は無いけど、周辺諸国の反感を買いながら参拝する国政に携わる者の気持ちが分かりません。
ちなみに、白虎隊を祀る社は境内の奥深く、人目の付かない所にあります。「死んでも許さないというのは日本人に合わない」って・・・日本人でさえも許して無いじゃん。
昔、あの辺りに勤務していたので、昼休みなんかにたま〜に行ったけど、あの場ではまだ戦争終わってないような気がしました。異様な雰囲気。

今週はNHKでアウシュビッツやってます。今日が最終日ですけど、見ています。

人間って怖いなぁというのが、感想。

blank_space

2005年08月11日

夏風邪は・・・

ノド イタイ
ハナミズ デル
ダルイ

子供にうつさない内に病院に行こうか迷ってます。
巷では夏休みですもんねぇ。例年通り、オレは秋休みをとるので、仕事仕事仕事。

blank_space

2005年07月28日

感じた

震度4ですかね〜。PとSをしっかり感じました。
コワヒ。

blank_space

2005年07月21日

健康診断

今日は健康診断。
といっても、若いので、若いので、若いので、若いので、若いので(しつこい)
バリウムも飲まずに、血を採って、胸のX線をとって終わり。

あー、またコレステロール値がぁ〜〜〜〜ちょっと心配。

blank_space

2005年07月14日

いっちょヤッてみるか

なんとなく、最近忙しさに感けて、自己啓発に取り組んでいないなぁ〜。
と言うことで、思い立ったが吉日!さっそく試験申し込んでみました。。。。

結果は!

っと、その前に参考書買って勉強せねば。。。

この試験、過去3回申し込んで一度も会場に足運んでいないんだよなぁ。。。
今回は、そんな事ありませんよーに(−人−)

人頼みかい!

blank_space

2005年07月08日

働く男女のSEX事情

http://nikkeibp.jp/style/life/enquete/050401_sex/

セックスの所要時間は平均で39.9分、加齢とともに、29歳以下41.7分、30代42.3分、40代39.9分、50代32.5分、60歳以上26.7分と平均値は下がっています。
平均して月に3.2回、既婚では3.0回、独身だと3.7回でした。

orz

blank_space

2005年07月05日

独りサマータイム

先週あたりから、独りサマータイム始めました。最近子供が起きるの早くてさぁ。
早いって言っても、5時とか6時とか・・・早すぎだっちゅーねん。
そんなに早いときは相手せずに放っておくと、また寝ちゃうんだけどね。

で、それでも早く起きちゃうので、早く仕事する事にしました。
一時間早くとはいかないけど、いつもよりチョット早め。

早く仕事して早く帰れればいいじゃんねぇ。。。。
グッドアイディーア!

とは、いかず。増えた仕事分をコナス時間に消えてる気がする(ToT)

blank_space

2005年06月28日

ドキドキ

先週末に、はじめて、奥さんに運転させてみました。

こわひぃ〜〜〜〜〜

田舎の方(と言っても車多い)に、ラベンダーを見に行ったんだけどねぇ。
30キロ位走ったかなぁ。

広い道を選んでるんだからさぁ、車線の真ん中走ってよぉ〜〜〜〜

あとは沢山乗るしかないんだろうなぁ。
一番難しいのは、マンションの駐車場から出る道だな。すれ違えないほど細いし。

そろそろ保険の更新だから、高いのに入りなおした方がいいのだろうか。。。
とりあえず、これまで無事故できたので16等級9万円。

blank_space

2005年06月24日

増えた増えた

髪の毛じゃないですよ。給料です。
3万弱増えたぁ〜。
これでようやく手取りが・・・モゴモゴモゴモゴ

が、
・仕事は1.5倍。
・帰宅は遅くなる。
・家に帰ってからも仕事。
・コンプライアンスだなんだで、モチベーション下がって事務手続きが多くなる。
・奥さんは疲れてる。
・子供はイヤイヤ期突入。
・オレは胃が痛い。

なんだかなぁ。

今年に入って家計簿つけてるわけですけど、全く増えてないからなぁ。。。
毎月現金で使える分が4万(+奥さんの小遣い1万)円なんて、当然赤字だし。。。

増えた分は貯金か・・・

あぉーーーーーーー、オレの小遣いは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

blank_space

2005年06月23日

今からお出かけ

赤坂行ってきまーす。
あぅ。暑いんだろうなぁ、外は。

7月はまた出張がありそうな予感。今度は兵庫か??
なんだかさぁ、あっちからも、こっちからも仕事が来るって感じなのは気のせいか?
っていうか、種蒔いているのは自分なんだけど(−−;

blank_space

2005年06月21日

きゃぁ〜かわいい♪

久々に会った子供はかわいかった。見た目がね。
やっぱ、うちの子はくぁわいぃ。←親ばか

まだ喋らないんだよねぇ。早くおしゃべりして、笑わして欲しい。。。

blank_space

2005年06月17日

電磁波過敏症

家電製品や携帯電話などから出るわずかな電磁波を感じて体の異常を訴える「電磁波過敏症」と呼ばれる人たちがいる。

こうした環境から逃れるため、5回の引っ越しを繰り返した。家の中でも電磁波測定器の針の振れが少ない所で寝る生活。

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050117org00m300156000c.html

むかーしから言われてますよね。高圧線の下で暮らす人のガン発生率が高いとか、携帯の脳への影響とか、最近も「子供に携帯電話を使わせるべきでない」という、英国の発表が報道されてました。

個人的には影響はあると思う。
電子レンジでモノがあったまるじゃん。同じく原理で、テレビとかの電波塔の下に長時間いると体が温まってくるらしいよ。(伝聞)
高校の一時期、アマチュア無線で遊んでいたんだけど、アレでかなり危ないなぁと感じた。だってさ、当時ワープロの近くで使っていたら、ワープロの文書が消えちゃうんだよ。
まあ、しっかりシールドしていないワープロもワープロだが。
違法な高出力で無線を利用しているトラックの運ちゃんも、体が熱くなるらしい(伝聞)

ということで、やっぱ避けられるものは避けた方がいいね。

まあ、毎日右ポケットに携帯を入れているオレが言えた義理ではないが。

blank_space

2005年06月14日

実家に帰らせていただきます

奥さんが実家に帰りました。
土曜日にお泊まり先から電話したら、突然実家に帰るって・・・
日曜日に家に帰ったら、誰もいなかった。
どうも、荷物はダンボールで送って、子供と二人、電車で帰ったようです(ToT)


泣かなくてもいいじゃん。ただの里帰り(笑)

ということで、またまた独身貴族で〜〜〜〜す♪
でもなぁ、平日は家にいてくれた方が助かるのに。と、勝手な発想をするのでありました。

blank_space

2005年06月10日

テンテコマイ

明日と明後日はお泊りで仕事です。
その準備が、さぁー大変。ということで、かなりテンパってます。
明日と明後日、生き延びられるのでしょうか。。。

blank_space

2005年06月09日

絞めちゃ駄目

えーっと、カエルメールにカエルコールに、あとは後ろから忍び寄ってスリーパーホールドね。
絞めちゃ駄目か。。。

最近、ストレス解消ってナニが一番いいんだろうって、試してるんだけど。ビデオもその一環ね。
やっぱ、外に出るのが一番いいのかなぁって感じ。

先週はずーっと肩が凝ってとうか、張っていて、何をしても解消されなかったんだよね。
でも、土曜日に子供と2時間ばかし外で遊んだら、治ってた。
意識的に外で遊ぶようにしてみっか。

と思ったけど、そろそろ入梅みたいね。。。

blank_space

2005年06月03日

子供乗せ自転車もらった

自転車ネタが続きますが、っとその前に。

うちの奥さんって、よく道を聞かれたりするらしんですよ。駅はどっちか?とか区役所はどっちか?とか昔から。
隙があるっていうんですかねぇ、よく言えば、親しみやすそうに見られてるっていうか。

で、先日も近くのスーパーで声をかけられたそうな。「自転車いりませんか?」と。
突然、「自転車いりませんか?」って言われてもねぇ。

どうやら、そのオバサン、娘が最近まで使っていた子供乗せ自転車(ハンドルの間に子供が乗るカゴが付いているやつ)を捨てようと思っていたんだけど、奥さんを見たとたん思い出して、必要ならあげましょうか?っていう話だったらしいです。

ちょっと怪しい(←。←)

いや、そこは、うちの奥さん!頂きます!!だそうです。
外に放置していて汚いから、あとで電話してくださいって言われたけど、今持って帰ります!と言ったそうな。後になったらどうせ電話かけそうにないし。

ということで、オレの知らない間に自転車が増えていました。
いや、サビを落として、油塗ってって。。。その後が大変だった。orz

でもさ、子供乗せ自転車って高いんだよね。
あ、子供が乗る部分はボロボロでどうにもならなかったので、その部分だけ自転車屋に行って注文してきました。8,400円・・・高い(ToT)
ちなみに、子供用ヘルメット3,000円・・・安全第一だし(ToT)

やっぱ、ベビーカー押して歩きだと行動範囲狭いけど、自転車があれば一気に広がるわな。

ということで、今は奥さん、教習所のバス乗り場ままで自転車で行っているようです。
そろそろ路上教習か?

blank_space

2005年05月12日

金だよゴールド!

運転免許の話です。

今日は午前中1時間だけフレックスタイムを使って、免許の更新に行ってきました。
ゴールド免許ゲット♪3年間無事故無違反なんてついてたな〜。

しかも眼鏡使用の条件なし。
いや〜、普段からメガネかけてるからドッチでも良いのだけど、運試しみたいな感じで毎回望んでます。
ちなみに前回は、条件あり。
今日は、勘が冴えてたんだよねぇ〜。
うえ〜?した〜?みぎ〜?ひだり〜?と語尾を上げてクリアしました。
ちなみに、Cが出ているかどうかも分からなかった(笑)
「これはどちらですか?」と言われて、はじめて「あっ、もう出ていたのか」(つっこまない!)と思ったのでした。
あっ、もしかしたら「斜め」とかもあったのか?一度も斜めなんて言わなかったけど。

そうそう、交通安全協会には入りません。あのお金の使い道を知ったら(一部だけだけど)入りたくなくなります。入らなくてな〜んにも困らない。

blank_space

2005年05月10日

おなかハチキレソウ

キムチって食べた事あります?ありますよね。
最近、巷では第何次かのキムチブームなんじゃないでしょうか。韓流ですし。
で、オレもキムチにはまってたのですよ。
本当はカクテキの方が好きだけど。

オレは、酸っぱいのは駄目。浅漬けのようなキムチで、旨み・甘みがあるのが好きです。
キムチも色々あるのですよ。酸っぱいのや、辛いだけの、甘いの、、、
で、お気に入りは「牛角」のキムチ。

出張前に買って置いたものが、そろそろ賞味期限でして、頑張って食べましたよ。2,3日で一瓶空けました。「牛角」も賞味期限間際になると、酸っぱくなるのね。

まあ、そこまでは良かったんだけど。
先日から、どうもお腹が張る。ぶっぶっぶっ♪
おかしいと思っていたんですよ。そしたら、昨日は過去にないくらい張りました。
はい。張りすぎて、お腹がプックリでました。ご飯も食べられませんでした。そのくらい張ったの。

犯人は明らかにキムチですよ。
皆さんもご注意アレ。

あ、出るもの出したら、お腹も凹みました。

今の悩みは、13日期限のがあと一瓶あること(T_T)

blank_space

2005年05月07日

Uターン

帰ってきました。
一向に良くならない体調。
その足で、行きつけの(使い方間違ってる)病院に行ってきました。

病名なんかは聞かないと教えてくれない医師なので、いや、オレも敢えて尋ねようとはしないけど、カルテには気管支炎とかなんとか書いてた。

めちゃくちゃ沢山の種類の薬をしかも一週間分もらったのですが・・・とりあえず4種類のみ選んで飲んでみる事にします。

もらったとう表現はおかしいわな。金出して買ってるんだから。

blank_space

2005年04月29日

のどイテェ

のどと鼻水。
熱が出ないだけいいか。。。

blank_space

2005年04月28日

すっかり風邪をひいたらしい

くしゅん!

GWはメールで査定の資料を上司とやり取りせねば。。。っていうか、資料作らないと。。。

blank_space

2005年04月25日

あと二日(パクリ)

くらっべこはする予定ありませんでしたから。ナニされるかわからんし。

コビィさん、ハンズには大阪グッズ無かったみたい。この前閉店前に駆け込んだけど。。。探しきれなかっただけか?

せっかく大阪に来てるのに〜残念。

今日一泊すれば、明日はおうちに帰れます。
明日は午後一で新幹線乗って、直帰。
明後日は午前中だけ会社に行って、午後は家でまったりします。
明々後日は残務整理。
ん?そしたらゴールデンウィークか??予定な〜し!
すっかり忘れてた。

っていうか、出張中に会社でレイアウト変更があったから、荷物はダンボールに入れっぱなしだし、戻ったらパソコンを繋げるところから始めないと。
それよりも、オレの席はあるのだろうか・・・

blank_space

2005年04月24日

慣れてきちゃったかも

慣れてきちゃったかも。ホテルの一人気ままな生活。

ゆっくり風呂に浸かって(狭いけど)、本を読めるなんて なんて幸せなんでしょう。(仕事が早く終わったときだけだけど)

弁当と外食で、菜食メインのオレとしては、かなり食生活が厳しいのですが。。。
あ、爪きりと綿棒は持ってきてよかったと思った。こんなに長いとねぇ。

ちなみに今日も仕事です。ので残念ながら今回はアニキには会えない(ToT)。
新大阪駅構内と江坂駅周辺しか大阪を知らず、来週帰る予定です。

道頓堀、通天閣、大阪城。。。お好み、たこ焼き。。。。

で、大阪土産ってナニ?

blank_space

2005年04月22日

出張手当

うちの会社は出張すると、一泊9千円弱が支給されます。上の人はもう少し高いか。
その中に宿代と手当て(雑費)が含まれてるので、みんな安い宿を探して、お金を浮かせてるみたい。
6泊以上の場合は、長期出張として手当ては、査定(話し合い)で決まります。

今回のようなケースは会社がホテルを一括して借りてるので、もらえるのは手当てだけです。
査定で決まった手当ては、一泊2500円。偉い人もそうでない人も一緒。
多いんだか少ないんだかわからんけど。

たぶん。トントン。

うちの会社は人里離れた山とか災害が起こった地域とかに長期出張する仕事が多いので、今回は環境的には恵まれてるのかもね。

blank_space

2005年04月21日

ラストチャンス

「ゴールデンウィーク前に会社に顔を出せ」と上司から言われましたので、来週には帰れそうです。
いや、今も会社なんですけど・・・

作業の進み具合によっては、今度の日曜は休めるかも。
いや、休めない確立のほうが高いけど。

土曜日の夜に確定しまーす。
アニキどうよ。

あ、私信でした。

blank_space

2005年04月20日

一週間

いやいや、連日出張ネタですね。
だって、ホテルと会社の往復で、仕事も単純作業の繰り返しでネタがないんだもーん。

そういえば、すでに一週間が経ちました。はぁー。未だ終わりが見えない。
終わりが見えないっていうのは、ストレスにもなるし、モチベーションも下がる。良い事なし。
上の人間は口だけ。段取り悪い。耳貸さない。
これでモチベーションがあがるわけが無い。

ということなんですが、ようやく作業に来ている人たち同士で工夫して・協力して、何とかしよう!という雰囲気になってきました。ここまで一週間かかったか。
上の人間がそういう流れを作ってくれればスムーズに事が進むのに、初めて顔をあわせる者同士が(しかも入れ替わりがハゲしい)上手くいくまでには時間がかかりますわな。

老若男女入り乱れ、初対面の人達ばかりですが、みんな個性があっておもしろい。人付き合いのストレスは無いです。

まあ、貴重な経験といえば貴重だよな。全社的に見ても社内のコミュニケーションは全然上手くいっていない。昨日も人と話していて、同じ事業所内でも他部署の人との交流はほとんど無いと。それが、この作業に来てから、はじめて会話する事ができたと言っていました。
そんなもんですわ。

だから、いろんな専門の人が一同に会して集まる機会、しかもコミュニケーションする機会なんて滅多に無いと思えば、いい所に来られたのかなぁ〜と・・・・・思わなきゃ、やってられません。

blank_space

2005年04月19日

尻拭い

今回の出張は、人の尻拭い作業なんです。
北は北海道、南は九州。延べ80人が応援にくるそうです。
その他にも派遣さんやパートさんも多数。
今は休眠状態の旧社屋を使って作業してます。

出張で来ていて、オレみたいに最初から最後までいる人は一割程度か?

作業は地図とニラメッコしたり、等高線数えたり、あとはパソコンで入力したり、紙の切った貼った作業。普段の仕事とは当然違いますな。

上司からは「なぜこんな事態になったか報告しろ」(異動先はそんな部署)と言われてますが、答えは簡単。「いい加減だから

blank_space

2005年04月10日

光開通

やった〜♪

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/10 10:46:11
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 20Mbps(6008kBを2.5秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 21Mbps(9971kBを3.9秒で転送)
推定最大スループット: 21Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます(下位から90%tile)

これで、あ〜んな事や、こ〜んな事ができる。

blank_space

2005年04月09日

ストレス発散

あれ?おかしいなぁ。愛・地球博ネタは、今日出す用の書き貯めだったのに(苦笑)

気を取り直して。
明日はBフレッツが引かれるのよ♪
ということで、先日お買い物に行って来ました。

自分の為に何か買うなんて久々(笑)ネットでは買ってるけど、リアルの店舗でって話。
総額1万円チョットだけど、あれはストレス発散になるね。
女性の心理は分からなくも無い。

お店はビックカメラなのが女性と違うところ(笑)

blank_space

2005年04月08日

音で聞いて固有名詞化

タイトル通りなんだけどね。

例えば「アイ チキュウ ハク」。「愛」でも「愛知」でもなく、俺の中では「アイ チキュウ ハク」。
昔からその手の傾向があったようで、うちの母は祖母の事を「カアチャン」と呼んでたんだけど。オレの中では「母ちゃん」ではなく「カアチャン」。
恥ずかしながら「カアチャン」=「母ちゃん」と気づいたのは、ダイブ大きくなってからでした。

言葉を大事にしてないなぁと思うし、どこかに欠陥がある気もする。
歌の歌詞を聴かないと言う事と関係しているんだろうか・・・

blank_space

2005年04月07日

一気にサクラサク

今日の朝にはすでに8分咲きになってた?
今日も暑いくらいだから、今ころは。。。

blank_space

大人になるか

今日は旧部署の歓送迎会。
当然、話す機会が与えられるわけで。何を話すかなんて考えるほどの事でもないけど、悩み中。

パターン1
「入社以来6年間お世話になりました。特に○○さんは、社会人なり立ての右も左もわからない私に優しく色々と指導して頂き、スキルアップができました。私はこの部署で育てられたと言っても過言ではありません。新しい部署でも教えていただいた知識を元に、必ずや。。。」

パターン2
「入社以来6年間お世話になりました。この部署にいたお陰で、学生時代よりも知識・技術ともに落ちました。特にプレゼンテーションや論文作成のスキル低下は著しく、言語もそうですが長期間使われないと、こうも忘れてしまうものかと、嫌になります。また、こちらで教えていただいた事など皆無で、逆に手取り足取り教えてきた事が山のようにあると思います。はじめに、こちらに来た時には、上司のあまりのスキルの無さにあきれかえったのを覚えています。これは、ひとえに人材の有効活用ができていないという、管理職のミスだと考えています。また、あれほど引き継ぎ引継ぎと言っておりましたが、当時は耳も貸さず、今になって色々と聞いてくる人がいるようですが、新部署で覚えることもたくさんあり、いまさら貴方方の相手をしている余裕はありませんので、あしからず。」

まあ、大人になってきます。。。。

blank_space

2005年04月06日

サクラサク

この辺りの桜は3分咲きくらいでしょうか。
花が咲いちゃうとピンクというよりは白になっちゃうけど、つぼみが膨らんだ、今、遠くの木々が赤っぽく見える。この時期が一番好き。春って感じで。

先週末くらいから、ウグイスが鳴いてます。まだ下手だけど。

blank_space

赴任3日目

家に帰っても、寝てるときも一日中仕事の事考えたてたりする。。。。
こんなの久々。

帰るの遅くなったので、夕飯も10分で食べないといけないし。。。
いや、子供がジャマするだけなんだけどね。
ご飯くらいはゆっくり食べたい今日この頃。

当然、ネットで遊ぶ時間なんて無い。

blank_space

2005年04月04日

赴任1日目

未だにオレのミッションははっきりしない訳だが、とりあえずのテーマはもらった。
感想:やばい、仕事人間になりそう。

名前を聞いた事ある程度の内容(技術)を、一通り習得して、5月の連休前まで結果をだせと。。。

とりあえず、3冊本を借りたわけだが、一冊は原書じゃねぇか!
英語は苦手ながらも、リーディングだけは不可欠なので鍛えて(?)維持してきたものの、こんな分厚い本は読みきるのに1ヶ月はかかります(苦笑)

blank_space

2005年04月03日

いよいよ赴任

明日は新しい部署への赴任日ですよ。
といっても、真後ろの席なんですけど(^^;

今度の部署は昨年、二つの部署が合体してできたのよ。
金曜日も打ち合わせしたんだけど、なんだかうまくいってないみたいみたいだなぁ、というのが正直な感想。上司同士が仲悪いんじゃ、なんだかなぁ。

原因は、A部とB部が合体した時に、A部の部長(A氏)が新部署の部長になったけど、B部の部長(B氏)はそれが気に入らないわけだな。いや、気に入らないというよりは、A氏がB部のやって来たことに理解を示さないで運営している事が問題なのかもね。
そこにきて、この4月から、A氏の上の人(C氏)が来て部を仕切るという事に。ということは、職位的には、C氏→A氏→B氏となるわけで、見かけ上どんどん権限が少なくなっていくわけだ。

そして、4月からの新体制や運営の話がC氏とA氏との間で進められたから、B氏はさらに気にい食わないのだ。

というオレは、B氏の部下になり、先行き不安でござる(笑)
ちなみに仕事は。。。まだ、わからん(苦笑)
部署の位置づけ的には、本社で技術を統括する部署の企画担当。なんのこっちゃ。
楽しく仕事ができれば、文句はありませんよ〜

blank_space

2005年03月30日

大丈夫ですか?

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep04/365856

(コンビニで)
「1260円になります」
「まず1000円、ちょっと細かいのを、、、。あ、ないや。じゃ2000円で」
「大丈夫ですかぁ?」

(ファストフードのレジで)
「ご一緒にお飲物などはいかがですか?」
「いえ、けっこうです」
「大丈夫ですかぁ?」

(デパートなどのレジで)
「クレジットカードでお願いします」
「お支払い回数は?」
「1回で」
「大丈夫ですかぁ?」

文字で読むと、そんなの言われないだろ?って思ったけど、実際よく聞くかも。

もう一つ、これも非常に気になるのが、目上も何も関係なく、メールでも口頭でも、「ご苦労さまです」と連発する輩ですねぇ。これ、実はかなり失礼だと思うのですが、使っている本人、まったく悪気がないどころか、心から「お疲れさまです」と思っていたりして困ります。例えば夜のオフィスを掃除してくれる清掃業者の方がいますが、年配の方が多いわけですね。この場合、やっぱり「ご苦労さまです」とは言えないと思うわけです。

あー、これも。かなりムカつきます。いや、マジで。
メールで、「ご苦労様です」って書いてあると、下に見られてる気がするよなぁ。
だから、オレは使いませんよ。

言葉も進化(退化?)するのかも知れないけど、寂しいなぁと思うしだいです。

とりあえず身近では、隣の席の4人目のヤツの、ホント聞いているだけで頭が痛くなる、誤った謙譲語と尊敬語、丁寧語をやめさせて欲しい。ちなみにヤツの見た目は、ゴリ(ガレッジセール)の目を無くした感じです。

blank_space

2005年03月25日

ご褒美

買っちゃったもんね♪ ノートパソコン♪

12万円切ったら買いだ、と決めて、4ヶ月間価格をチェックしていたんだけど、一昨日とうとう、113550円に!
という事で、なんの躊躇いも無くポチッっと発注しちゃいました。

今年から貯金するんじゃないのって?
大丈夫。オレのヘソクリから買うんだから(ToT)

blank_space

2005年03月24日

保険Part12−最終−

ハンケツ

胃・十二指腸・・・2年!
腰椎・・・3年!
仙骨・・・3年!

の実刑判決、いやいや部分不担保になりました。オレの医療保険だけど。
学資保険は無罪、いやいや条件が付かずに通りました。

これ以上考えるの面倒くさいし、2、3年後に今より健康である自信は無いので、これで契約する事にしました。
苦節3ヶ月。長かったなぁ〜。(笑)

それにしても、この結果だけ見ても、やっぱ腰で再発・再入院する人が多いのでしょうね。
だから、3年半も前に患った腰が、去年患った胃炎よりも、保険が効かない期間が長いと。
そして、腰椎ヘルニアでは妖怪小屋、ちゃうやん、要介護や死亡する事は無いので、死亡保険や学資保険には条件が付かなかったと。

blank_space

2005年03月23日

hanaフェチ

一年位前に気づいたのですが、どうやらオレは「鼻」フェチらしいです。

「鼻」を舐めたり、「鼻」を齧ったりする趣味は無いのですが、テレビに出ている人で「あの人好み♪」と感じるのは、決まって同じような「鼻」をしているようです。

どういう「鼻」が好きかって聞かれると困るけど。。。

blank_space

2005年03月22日

はやいよ

早いよ、早いって。
いいや、賭けてもいい。今、あなたの思った事とは、絶対に違います!!

ログが流れるのが早いって事です。っていうか、数日ネットから離れただけでついていけないね。kさんとこなんか、、、断念しました。orz

ねる

blank_space

2005年03月18日

保険Part11

えーっと、性立、、、いやいや、成立しました。

とりあえず、オレの生命保険と奥さんの医療保険だけ。

オレも奥さんと同じ医療保険を申し込んだのですが、別ルートで審査かしらね。あ、学資保険も。
S生命さん、はやく〜〜〜。

残りの保険は、今すぐに必要なものではないから良いんだけどさ。
とりあえず、絶対に必要な生命保険が無事に契約成立したので、一安心です。

blank_space

2005年03月13日

お仕事

はぁー、休日出勤。
いや、別に嫌いじゃないけどさ。平日に振り替えで休めるし。静かだし。
そして、仕事ハカドル ハカドル。
そして、いつもより疲れる(苦笑)

と、こんな仕事も、あと2週間(イヒ)
異動だもんねぇ〜♪
異動先の部署の人が、後ろで仕事をしているのが気になるけど。。。

blank_space

2005年03月12日

久々にゆっくり

あー、昼間、30分も静かな部屋でゆっくり出来るのは、何週間ぶりでしょう。
今、奥さんと子供は昼寝中!しばらく寝とけっちゅーねん。

さてと、夕飯の支度でもするか。

blank_space

2005年03月09日

カブトムシ臭

どうやら、カモミールのカブトムシ臭は、あのメーカーだけだったようです。
というのも、先日、ミルフォードのカモミールを買いまして、飲んでみたところ。旨いじゃん!
という結果になりました。
微かに、遠くの方にカブトムシがいるような気はするけど、おいしい。

それから、いまさら気づいたけど、前のはバッグに入ってる量が多かったのよ。いわゆる煎じ薬的な量をマグカップで飲んでいたもんだから。

ということで、カブトムシ臭は無事解決。今のは、ちょっと味が薄くて物足りないけど。。。

でも、アレは正直、不味かったけど、不味い=効きそう というプラセボが働くと思う。

blank_space

2005年03月07日

万歳記念日

どうやら、万歳を覚えたらしい。。。

blank_space

2005年03月02日

さっすがブラウンさん

男の髭って、どうして生えてるんでしょうね。中東に行く機会がなく、お金があったら永久脱毛したいです。多分、前者は無いけど。

電動シェーバーって言ったら、ブラウン、松下、フィリップス。。。。日立かな。
2年前に買ったブラウンが壊れちゃったのよ。壊れたって言っても、モーターとか電池の寿命が無くなったとかじゃなくて、顔に当たるヘッドの部分のプラスチック(?)が擦れて、中の金属が出てきました。
普通はないよね。刃じゃないから交換部品もないし。

思い当たる事といえば。。。頭を剃っていた事くらい?(笑)
髭を剃る3倍以上の時間がかかってたもんなぁ。ってことは、8年使ったのと同じか??

で、新しいのを買おうと探していたんだけど、高い。いや、知ってたけど高い。
でも、必需品じゃないですか。買わなきゃね。

と、思っていたのですが、修理に出したら幾らかかるのかなぁ〜と、念のため電話しました。

そしたら2年使っただけなら、部品代は要らないから技術料だけ払ってもらえれば、修理するって言うじゃありませんか。¥2415-    安い。
当然、頭を剃ったなんて言いませんでしたけど。

ということで、購入計画はやめて修理に出しました。

そしたら、早い!(だ〜れ?そこで反応している人は)
月曜日に出したら、水曜日に戻ってきました。

で、さっすがブラウンさんとなったわけです。

おまけで、戻ってきた物は新品同様になってました。モーター部分と一体だから全部交換したって。
ナニガ驚いたって、こんなに剃り心地が良いの?って。良いのっていうか、良かったの?って感じ。

結論!電動シェーバーで頭を剃っては駄目です。

修理窓口って言うのは、対応が良いと、また同じメーカーのものを買おうっていう気にさせますね。
いや、修理窓口に限らないけどさ。

今回のブラウンの対応に、大変満足したわけですが、一方、
噂では、SONYさんは今までよりも保守のサービスが悪くなるようじゃないですか。
噂ですけど、修理で儲けよう的な考えがあるそうじゃないですか。
噂ですけど、SONYタイマー内臓しているくせに。

噂ですが、企業で大量にパソコンを導入する時にSONY=VAIOっていう選択肢はないそうです。
噂ですが、SONYも法人に売ろうと営業はしていないみたい。
噂ですが、なぜって、一度に大量に入れると、初期不良率の高さが分かるからだって。
噂ですが、SONYの保守も品質管理もダメみたいですね。

という事で、オレはアエテSONYを選ぶような事はしません。たまたまSONYって言うのならあるけど。

SONY関係者を責めているのではなくて、会社の方向性として、どうかと。

blank_space

2005年02月28日

定期返戻

郵便局の定期預金が満期になってたんだけど、ずーっと放っておいたの。
でも、勿体無いじゃん。
という事で、おろしました。で、銀行の定期(3年、0.5%)にする予定。

オレが大学1年の時に、自分の金で、うまれてはじめて作った定期です。10万円。
まあ、定期はそれが最初で最後だったんだけど。よくぞコレまで使わずに残せました。パチパチパチパチ。

で、払い戻してみたら、128000円になってました。あーあ、そういう時代もあったのね。
バブル期はもっと高金利だったんでしょ?

今じゃ、利子なんてつかないし。新生銀行のは5年か8年で1.1%だけど、アレ中途解約できないし、ねぇ、数年後に金利が引き上げられたら損じゃん。っていうか、100万以上からだっけ?

まあ、利子分の28000は、パァ〜っと使おう!と言いたいところですが、ココはナミダを飲んで、全額移動させちゃいます。(エライ!)

ということで、独身時代の最後の財産が無くなり、悲しみに打ちひしがれています(ウソ)

なんかさぁ、こう金利が低いと、マジで外貨預金とか投資信託とかしたくなっちゃうよなぁ。
会社の社員預金は、普通預金が3%、定期預金が4%だけど限度額まで入れてるし。
あ、あとは財形か。
財形はおろす時に会社に手続きするのが嫌で、全くやってないんだよねぇ。会社の人にプライベートな事まで知られるのが嫌。

どこかに札束落ちてないかしら。

blank_space

2005年02月27日

完治!

おかげさまでどんな動きをしても痛くないようになりました。
という事で完治です。

ちょっと凝ってるけどね。こんなは時マッサージされながら眠りにつきたいわ。

そうそう、死ぬまでに一度でいいから、「アーユルヴェーダ」体験したいです。

blank_space

2005年02月26日

祝!初ギックリ

初ギックリ腰です。腰って言うか、ちょっと腰の上かな。
あーんな突然、あるキッカケでなるんですね。ギックリ。

今日、奥さんを一人にさせてあげようと、子供と二人でお出かけする事にしました。
で、家の駐車場でベビーカーからチャイルドシートに、子供を移そうとした時、背中の方でバリバリメキッメキッって音がしたような気がして、同時に息が出来なくなりました。
何とか子供をチャイルドシートに載せて、深呼吸、深呼吸、深呼吸。はぁー、息ができた。

お出かけなんか当然やめて、奥さんに駐車場まで子供を迎えに来てもらおうと、一瞬思いました。
そこへ「出来るだけ普通の生活をした方がいいんだよ」と天の声が。

出かけましたとも、ミッチリ3時間、ショッピングセンターで時間を潰してきました。
途中、子供が寝たので本屋と携帯屋で時間を潰したりして。結構楽しかった。

あー、オレも悟ったのだなぁと。ナニがって?
痛みに対して、全く不安が無いって事。いや、痛いのは痛いし、嫌なものは嫌。だけど、不安は全く無いんだよね。
むしろ、この痛みがこれからどうなるんだろうって楽しみだったりするし。
それから、わかんないんだけど、音がしたって感覚は確かにあった。アレがギックリの人が言うやつか!と妙に感心したりして。

今は寝違えて背中が痛くなった(ギックリ背中)時くらいの痛さです。
やっぱ、ある動作をすると痛みが走るよなぁ。。。。痛いのは嫌。
風呂出たあとは良かったなぁ。。。。って感じ。

あ、ストレス?奥さんに決まってるでしょ!

blank_space

保険part10

昨日の午後仕事を休んで、契約しました!

あとは審査結果を待つのみ。条件がついたら・・・どうしよう(笑)
まあ、その時はその時。他の保険を考えても良いし、時間をあけても良いし。

契約書と告知書を、保険屋さんに言われるまま書き、判子を押すだけで3時間。ぐったり。
まあ、告知事項も多いし、一度に4つも保険に入ったからね。
オレの死亡保険、夫婦で医療保険、学資保険。

あとは、来週、保険料を振り込まなければ。
それは、いいですが、すべて年払いにしたため・・・・・計26万8千円!!

どうするよ。どうするよ。どこから出すのよ。(ToT)

継続する保険もあわせると、年間の保険料は47万3千円!!
あーあ、貯金しよ。

っていうか、自動車保険と自動車税をいれると、毎月5万円ずつ確保していかなくてはならないのね。
予算を組みなおさなくては(ToT)

blank_space

2005年02月21日

内示でた

先週の金曜日(18日)に内示がでました!

結果「異動」で〜〜〜〜〜す。

ふぅ〜〜。はぁ〜〜〜〜。

何故、ため息って?
それは、たぶん引越しは無いから。
異動先は、同じビル内、しかも今、背中合わせの部署。OTL

はぁー・・・
来年を期待しよう!!
噂では、来年、今のビルの人は全員、つくばに異動「らしい」。とうか、今のビルの機能が移動か。
昨年度は、営業赤字だったので数億かかる大規模な移動は出来ないと、年初に社長が言ってたしな。

しかしなぁ。背中合わせの部署って、元々同じ事業部だったところで、一緒に仕事した事のある人は大勢いるのは良いのだが。。。今は、企画とは名ばかりの、雑用に追われている部署のように見える(ToT)

っていうか、今とは全く違う仕事をしている部署で、オレはナニをするのだ??ちょっと、不安。

まあ、鼻ホジホジ居眠り野郎の隣から、開放されるだけでも良いとしよう!
とりあえず、一歩前進!!
おっほっほっほっ。みなのもの、あと一ヶ月、引継ぎに苦しめられるがよい。これで、オレがナニをしてきたかが分かるであろう。

blank_space

2005年02月15日

ジャーマンカモミール飲んでみたよ

先週末、ドラッグストア巡りをしてカモミールティーをゲットしました。
ピジョンと怪しい(失礼)薬草茶を出している会社のが置いてありました。
ピジョンはブレンド、怪しいのはシングル(っていうんだね)でした。

当然、ピジョンのを選ぶんですが、賞味期限切れ(ToT)。売れてないのかなぁ。
やむを得ず、怪しいのを買ってきました。
怪しい怪しいって失礼ですね。でも、箱を開けてみたら青汁のサンプルも入ってたし(笑)

で、飲んでみたんですけど、アップルティ?????????????????
というよりは、小さい頃にオガクズの中で飼っていたカブトムシの香りでした。
うーむ。苦くはないし、味もまあまあだけど、後味(香り)は悪いかも。
ティーバッグ内には細かく裁断ハーブが入ってたからなぁ。花とかの塊が入ってるハーブティなら違うのかな?
次は違うのを買います。ネットで探したら、湘南ハーブティの工場が近くにあるみたい。今度はコレか?
サプリも買って見ようっと。

まあ、今のは寝る前に薬と思って飲みます。
コレのおかげか、大佐のおかげか、週末から回復傾向なんですけどね。

blank_space

2005年02月14日

メソッドの感想

感想って言っても、「楽しかった」の一言に尽きます。実際、今は痛くないしね。

でも、オレにとって大佐は、非常に親近感のある神様なわけよ。
そんな大佐と、ご一緒できて幸せでした。

一日目は、大佐をいただきました。
もとい、大佐にご馳走していただきましたし。

参加者が少ないせいもあって、いっぱい話ができたし。
大佐に愚痴愚痴聞いてもらって、話聞かせてもらって、楽しかったです。

そうそう、大佐は松任メソッドの歓迎ぶりを大変感激したって言ってたよ。また行きたいってさ。

あ、受講料ね。特をさせていただきました。いや、お金払わないから参加するつもりは無かったんだけど、実際は参加させてもらっちゃったし。

あ、白羽の矢ね。子供がいるからビデオカメラ持ってると思ったんじゃないの?実際は大佐に聞かないと分からんよね。

ちょっと前にもパソコン関係でお手伝いしたりしたけど、本とメールと掲示板(ほとんどタダ?)で地獄の底から救出してくれた大佐に頼まれれば断れないって。っていうか、恩返したいしね。

blank_space

美人弁護士

メソッドの内容は今まで皆が報告してた通りなので、割愛。
でも、怪しさはかなり薄れてると思った。一日目があるから、二日目が受け入れられるのかも。

長年の疑問っていうのは、小芝居・美人弁護士とかかな。アレかなぁと思っていたのが、当たってたって事です。っていうか、アレを知る前から、美人弁護士はオレの頭にいたわけなんですけど。もちろんオリジナルバージョンです。
赤本読んで治療プログラムを始めたあとも、やっぱり不安になったわけですよ。
「誰々は、こう言っていたけど、オレもそれなんじゃないかなぁ。」「あそこのページには、こう書いてあったけど、こっちの方が真実なんじゃないか」って。そんな思考が頻繁に出てくるけど、その都度掲示板で相談するのも気が引けてたの。だから、その都度、脳内美人弁護士が赤本と比較して闘ってくれてたわけ。実際は、脳内って言うよりも、口でブツブツ言いながらだけどね。

今でもムカムカしたときには、脳内に美人弁護士が颯爽と登場するんだけど、口でブツブツ言わずに、まったく脳内で闘わせていたので、思考のスピードについて行けず、美人弁護士が麻痺して役立たずになってました。
やっぱ、紙に書かなきゃだめだ、と思った。

いや本当は、紙に書こうと思ってたんだけど、面倒くさいというのが先行して、実際に紙に書いた事は今までなかったのね。だけど、今回紙に書いてみても、意外と面倒くさくなかった。
うん。貴重な経験。

よかった。

blank_space

2005年02月11日

保険Part9

保険に入れたとして、次に悩むのが保険料の払い方。
やっぱ年払いの方がお得なんだよねぇ。
といっても、一契につき千円もお得にならないわけなんですけど、全部で4つだから年間3千円ちょっとお得になるわけ。
新たな保険の増加分は、毎月13316円なんだけど、計算してみたらびっくり。

とりあえず月払い×12ヶ月で計算。

生命保険(旦那):48192
医療保険(旦那):57540
医療保険(奥様):54060
共済(旦那):24000
共済(奥様):24000

小計:207792

学資保険:106080
養老保険:165600

小計:271680

合計:479472

約50万ジャン!!!!
毎年、3月か4月に!!!!OTL

5月には自動車税でしょ。
7月には自動車保険でしょ。

まとめて入っちゃうと、こうなるんだよねぇ。
毎月ちゃんと保険のお金を溜めておけば問題ないと思うんだけど。総額を見ると、かなり焦る。

学資保険と養老保険は貯蓄の意味合いがあるとしても、保険に毎月4万円ずつ取っておかなくては。
純粋な保険には毎月、17316円。養老保険を入れれば、31116円。
共済は還付金があったり、保険の年払い割引があったとしても・・・・これから、ず〜っとだからねぇ。
うーむ。痛い出費。

確かに60歳払い込みで、終身の保険なのでこれ以上の値上げが無い分、今が高くなるのはやむをえないんだけど。。。保障は最低限なのに。。。

平均的にどのくらい保険料払ってるんだろう。

保険屋曰く。収入の2割以上の保険料を払っている家庭は、保険貧乏だそうです。

こうして計算してみると、やはり保険って高い買い物なのね。

blank_space

2005年02月10日

保険Part8

保険屋さんが着ました。2時間半くらい。
男性、40才代、中肉中背、七・三、強烈にタバコくさい。それは置いておいて。

今日来た人は、良い意味でも悪い意味でも、いかにも保険屋さん。

良い意味は、保険の知識が豊富で、色々な保険を提案してくれる。(当たり前)
悪い意味は、入れ入れとは言わないが、入れオーラが出ている。(薦める保険に自信を持っている?)

で、前の相談と違う保険を提案されました。
それは良いんだけど。。。若干、保険料が上がる、上がってるような。。。

今日は奥さんも一緒(というかメイン)に話を聞いて、再度、ライフプランと必要経費の計算から、必要な保険金額を算出。

死亡保険
保険は、やっぱ家計保障型(一度に何千万とかじゃなくて、毎月決まったお金が入るやつ)がいいらしい。で、60歳払い込みで、65歳(年金がもらえる)まで保障があるやつ。。。
前回は、60歳までの保障するプランだったので、当然、掛け金も増える。

医療保険
がん保険は、今はまだ勿体無い。40歳過ぎから掛ければ?
ということで、60歳払い込みの終身5000円の保険だけを提案された。だけなら、安くなるはずが、死亡保障も付いているのね。50万。で、契約年数が経つと、死亡保障が増額されていくやつ。元々50万が、65歳頃でピークになり130万位もらえる。この時点での払い込み金額−死亡保障=30万位なので、確かにお得。それ以前に、入院やら手術やらしていたら、プラスになる事もあり得る。80歳でも100万。
うーん。保険にしては、かなりお得。終身で50~100万円付きの医療保険と思えば良いのか。
しかも、解約返戻金も、ある時期以降は死亡保障と同額になるので解約すれば100万円以上もらえるし。

かなり良い保険だと思います。が、前のプランのがん保険+終身医療保険よりも、これまた高い。。。
がん保険なしで、その代わりに終身の死亡保障が付くわけか。

正直、どっちが良いのか分からなくなってきた。

60歳払い込みというのは理想なんだけど、今の保険料が増えるんだよね。しかも、これプラスがん保険は今は払えないかも。貯金できなくなるし。

という事で、ナニを採るかが問題ね。

第一候補は、今回提案された内容で、給料が上がって余裕ができたらガン保険に入る。
第二候補は、医療保険は前回のプランで行く。

って感じかなぁ。

あ、オレの告知内容は経験からすれば、保険に入れない事はなさそうと。が、条件は付くだろう的なニュアンスだったかなぁ。
保険に入ってくれオーラが出てたから、これ以上突っ込んで聞いても、良い答えは出てこないと判断。

保険の内容と入る時期については、前のFPさんから電話があったら、また相談してみます。

はぁー。今回の内容だと、保険料が毎月3万円以上だよ。それに、学資保険が9000円弱か。
うーん。考えれば考えるほど、相談すれば相談するほど、保険料が上がっていくような感じがするのは気のせい?

今日の感想。奥さんが話を聞いている間中、子供の相手をしていたので、大変疲れました。
しかも、まだ決まらないし。。。

blank_space

2005年02月09日

保険Part7

明日、保険屋さんが家に来るんです。いよいよか?と思っていたら、昨日、先日相談したFPの人から電話がありました。

他のFPの人とも相談したんだけど、オレの胃の通院が長い事と完治が12月というのが、どうも引っかかるらしく、完治から6ヶ月くらい経ってから申し込みをした方が良いんじゃないか?って事でした。
明日来るのは、保険専門の人なので、告知の内容を話して、その人の経験からも判断してもらいなさいって。
保険料が高くなると、終身だったら一生その金額を払わなくてはいけないし、死亡保険なら給付金が減額される事もあるからと。
それに、一度申し込みをすると履歴が残るから、あとで再度申し込みをしても条件が付く可能性が高いと。
最終的にはFPや保険屋さんじゃなくて、保険会社が判断するから条件が付くかどうかハッキリした事は言えないけど。。。だって。

この辺りは調べていたので、賭けだなぁ〜と思っていたんだけど、やっぱ、今は厳しいのかなぁ。

あと4ヶ月も病院に行かなくても大丈夫かなぁ>オレの胃
また最近、残った薬を飲み始めたのに(内緒)

自分に合う市販薬を見つけなければ。。。

それから、一度相談に来た人は、それっきりとは思っていないから、保険屋さんが来た後にもう一度電話しますって、何度も言ってた。
うーん。とっても親切。
無料なのが心苦しくなるくらい(笑)

保険の告知について、色々調べてたけど、やっぱ告知はチャンとした方が良いと。
もしもの時に予定していたものが支払われないんじゃ、保険の意味ないしね。

で、なんで告知のウソがばれるか。
契約から時間が経っていないほど、たくさん調べるらしいですが、発覚するのは単純らしいです。

入院した時なら、医師にそれまでの経過を話すでしょ?医師はカルテに書く。
体調が悪ければ、本人は不安ですものね、正直に話しますよ。関係ないと思っていることまで。
で、カルテに既往症とかかかれちゃう。

これが、保険契約の前からの事で、告知されていなかったら告知違反!となるようです。

まあ人間、本当に余裕がないときにはウソは付けないって事ですわ。

blank_space

2005年02月02日

カニカニカニカニ

とれとれ♪ピチピチ♪カニ料理♪

ためしに楽天トラベル(旅の窓口)で「カニ」で検索してみる。400件弱ほどの「カニツアー」でてくる。

すきだねぇー、日本人ってカニが。
カニのどこがいいんだろう。確かに旨い。でも、食べにくいじゃん。
基本的に食べにくいのは嫌いです。子供の頃からスイカは嫌いだった。
種を一つ一つだすから、時間がかかるんだよ。だから、メロンは好き♪

カニなら殻とってくれれば、許す。うーん、それで、刺身としゃぶしゃぶで食べたい。
って、結局食べたいんじゃん(笑)

以前、北海道に行った時に食べたタラバのステーキは旨かったなぁ〜。
北海道にいる奥さんの叔母(漁師)が送ってくれた、毛蟹のミソはうまいなぁ〜。

殻なしカニってできないのかなぁ〜。

楽天消費動向研究所

カニ食べ過ぎると、ピーピーになるので注意が必要ですな。

blank_space

2005年02月01日

病院行ってきた

花粉症ですぅ。先手必勝!と言うことでね。行きつけの病院です。
すでに、鼻水が。。。

で、ついでに保険の告知についても聞いてきました。(ホントはコッチの確認が取りたかった)

12月に掛かったのが最後だから、そこで完治でOK。
病名は慢性胃炎でOK。

カルテには胃潰瘍と書いてあるけど、それは保険で長期間、薬を出すためなので理由は付くそうです。
ということで、正直に告知します。

あ、医師が言うには(伝聞)、外資系の保険会社は、いざ保険金を出すときにやっぱ厳しいらしいです。(そういう経験があったような口ぶり)
だから、告知義務違反にならないように正直に書けと。

了解!

まあ、安いってのは、それなりに色々とカラクリが無いとねぇ。

blank_space

2005年01月31日

保険Part6

土曜日の夜に、奥さんに聞いてきたことを一通り説明して、提案された内容のうち、医療保険のプランだけ変更して、コレで行こうという事になりました。
生協の保険屋さんが、家に来てくれないか問い合わせ中。

あとは、子供の医療保険を薦めたれたけど迷ってます。
本当に必要だろうか。。。
入るなら生協か全労災だろうなぁ。

それから、生協の保険相談はネットで見つけました。
パッと見、うききさんの所はネットに載ってるみたい。

生協は(場所による?)共済だけでなくて、普通の国内や外資の保険会社も取り扱っているみたいだから、共済だけを勧めると言うことはないみたい。
オレが相談した人はノルマは無いから、共済に限らず、自由に保険を選んで提案しているとの事でした。共済よりも、良い保険があればそちらを薦めるみたい。
事実。県民共済に入ってるんだけど、コレは生協のよりも割がいいので、このまま続けるように言われたし。

あと、退職金とか将来入る予定のお金とかは適当です。適当って言っても、「会社で辞める人がどのくらい退職金をもらっているか聞いたこと無い?」って言うのは聞かれた。で、分からないから、会社の計算式を示したのね。オレの会社は辞める時の基本給を元に計算するから、辞める時の基本給はあくまで、予想。というか、適当。

年金なんか、予想の最たるもの。だって、この制度が30年以上後にどうなっているかなんて、誰にも分からないし。ある程度、予想していかないと話が進まないしね。

組合員以外は一万円って言ってたけど(それなら千円で組合員になった方がいい)、3〜5千くらいなら有料でもいいかなと思った。

blank_space

昨日の反省

奥さんを新しくできた、ショッピングセンターに連れて行ったわけ。
オレは前来た事があって、子供と二人で一回りしてたから、奥さんには一人でゆっくり見てねぇ〜なんて言ったんですが。。。

午前は子供と二人で一時間トボトボ歩き、午後は車で子供を寝かせて、奥さんは買い物。
オレは寝ている子供の隣で2時間ほど読書。読書と言っても、車の中で2時間はつらいよ。

先週は日曜出勤だったし、平日も保険を調べて、土曜日も保険の相談。日曜日くらいは家で。。。

まあ、約束は約束だからと思っていたんだけど、待てど暮らせど帰ってこないわけ。

家に帰ったら、もう、子供の風呂の時間。

また、オレの休みは無いのかよ!と言った愚痴でした。

奥さんが子供を風呂に入れてくれて、夜も9時過ぎには子供を任せちゃったので少しは休めたんだけど。。。というか、イライラしている態度で勝手に押し付けました。

で、反省点。
一人でイライラせずに「疲れたから少し休ませて」と言わなかった。どうも、イライラしてるのを態度で示して、相手に気付かせて行動してもらおうとしてるみたい。今までも。
これじゃ、お互い嫌な思いをするだけだね。
自分の気持ちを言葉で示そう!!

気付いただけでも、一歩前進と思いたい。

blank_space

2005年01月30日

あんよ記念日(本物)

今日はミルクで釣らなくても(笑)、3歩ほど歩きました。

ということで、今日が本当のアンヨ記念日ということで。

blank_space

2005年01月29日

保険見直し相談イってきた

行ってきました!相談時間は2時間半。(一時間オーバー)
でもかなりお奨めです。
いや〜、奥さんを連れて行けばよかった。

1、今、オレが死んだら、子供を大学に出して、奥さんが85歳まで生きるのに幾ら必要か。
  遺族年金や生命保険以外の収入(奥さんがパートで月に10万円稼ぐとか)を仮定して、不足分はいくらか。(コレを生命保険で賄えばOK)

2、オレがこのまま定年を迎えたとして、老後の資金は幾ら必要か。
  退職金や企業年金、厚生年金などの収入を計算すると、不足分はいくらか。

で、結果は

1、600万チョッと不足。もう一人子供が生まれれば2100万チョッと不足する
2、不足分は無し

という事で、2100万の生命保険に入っておけば安心。あとは、安心料として好きな分だけ加算すれば良しということでした。

で、おすすめ保険は家族収入型(一度に保険金が支払われるのではなくて、毎月もらうタイプ)に30年だそうです。ナニがお奨めって、掛け金が安い事。

死んでからの事は、最低+αの保障だけ考えておけばいい。死んでからしかもらえない生命保険の掛け金で今の生活が苦しくなるのは、馬鹿らしい。
「万が一死んだ時にしかもらえない」をファイナンシャルプランナーは頻繁に繰り返していました。

確かに。
  
どうするかは、これから考えるけど、ザクッっと生涯必要なお金を計算して、それを元に保険を検討する。当たり前といっては当たり前だけど、個人ではやっぱできなかったよなぁ〜。面倒くさいし。
相談してよかったと思いました。

ちなみに、相談料は無料。(生協組合員)
保険屋さんでは無いので、勧誘も無いそうです。扱っている保険も複数あるので、特定の保険会社のみを提案される事はなかったです。

保険払いすぎかなぁ〜と思ったら、是非ドウゾ。
いや〜、ほんとお奨めだった。

やっぱ、奥さんに1000万は多いそうです。

「自分が死んでから出たお金で、ダンナが若い女と遊ぶのがいいのか?」と、私が奥さんに行ってやりたいといってました。

たしかに。ん?

blank_space

2005年01月28日

保険Part4

昨日家に帰ったら、ドッサリ着てました。保険会社に請求した資料が。。。。

まあ、それはそれとして、やっぱ何かの後押しがないと最終的には決められなさそうなので、今週末、無料の保険見直し相談に行ってきます。
良いように言いくるめられて、高い保険を。。。なんて事はないと思いますが気をつけます。まあ、生協だし大丈夫でしょ。

昨日届いた資料を見てたら、告知書には3ヶ月以内の通院を書くのね。
ということで、12月上旬に病院に行ったのが最後だったらから、3月上旬に告知書を書いて、それから契約かな。そしたら、胃の事は書かなくていいし。
ちなみに入院は5年間を書くのね。あ、椎間板ヘルニアが。。。
不担保になってもいいもんね〜。もう、腰痛で入院することはないしね〜。

もう一つ気付いたことが。
今の時期にまとめて保険に入って、年払いにしたら。。。毎年、この時期はすごい出費になるのね。
貯めておけばいいんだけどさ。貯めておけば。

blank_space

2005年01月27日

あんよ記念日

一応、小股ですが、2,3歩足を前に出しました。ミルクで釣ったという話もありますが。

blank_space

保険Part3?

そうだ、うにうにさんは元プロ?そういえば、聞いたことあったかも。
友達にもいるんだけどさぁ。元プロが。聞いてみると、現役じゃないから分からんって(ToT)

やっぱ、ハニーの生命保険は多いよね。って言っても、500万と1000万の掛け金の違いは自分の小遣いからでも出すって言うほど、折れる気は無いらしい。600円とか700円とかの差なんだけどさ。
そこまで言われたら、ねぇ〜。

で、オレの生命保険。掛捨ての10年更新型で検討中。30年契約にすると、当然、今の掛け金が高いのよ。

3000万円の死亡保障で、30歳を基準にして払い込み金額(総額)を計算すると、
      10年更新型   30年
10年後   612000     1166400
20年後   1666800    2332800
30年後   3916800    3499200

うーん、確かに40万違うんだけどさ、現時点での掛け金が5000円弱違うんだよね。
ということで、もったいないんだけど、今回は10年更新型にして、オレの収入が上がったら、一部を終身にしたり、長期契約にしようと思ってるの。

奥さんの1000万円を調べたら、10年更新型で、生協が一番安くて、1400円。

ちなみに、終身の医療保険・ガン保険は
医療
一入院120日限度、5000円
ガンになったら
入院期間無制限、10000円、診断金100万円

で、オレの掛け金は毎月4000円位、奥さんは女性特約をつけると毎月4600円位。
夫婦型にはしないで、それぞれ入ろうと思います。
夫婦型にしたら、オレが死んでも、奥さんは二人分の保険料を払わないと継続できないから。
短期入院は外せれば外してもいいと思ってます。

ということで、毎月
オレの生命保険5100+奥さんの生命保険1400+終身医療二人で8600円=15100
年払いにしようと思ってるけど、今より毎月の出費が1万円以上増えることは確実。
あ、オレの養老保険があるから、毎月3万円弱、保険に払うことになるのか。

あ、それに、子供の学資保険!1万円!!
頭いたい。

blank_space

2005年01月25日

頭いっぱい

あ"−、もう保険のことで頭いっぱいなので、今日は無し!(ナニが?)

あーあ、胃炎で病院行ってたんだから不担保になるんだよなぁ。ρ(。 。、 )

blank_space

2005年01月24日

ムズカチィ

おかげさまで、予算案は承認されました。(笑)
机上の計算だけでなく、やって見なきゃわからんしね。

次に取り掛かるのは「保険」!
明日オレが病気で死んでも、1400万しかもらえない。簡保1000万と共済400万。
見直さなきゃ、見直さなきゃと思いつつ、子供はすでに一歳。

はふぅ。むずかしい。

とりあえず共済をやめて、夫婦で終身の医療保険日額5000円位と、オレだけ掛捨ての生命保険3000万位?
計算して余裕があったら、終身でガン保険にも。。。と思うのですが。。。。

ドコのナニを選べばいいのか。。。
1入院60日でいいのか、120日でいいのか。
終身の生命保険(300万位?)も必要かとか、生命保険はトータルで見ると安くなる30年契約がいいのか、今は安いが更新時に高くなる10年毎の更新がいいのかとか。50万位払い込み金額がうね。とか。

まあ、保障を高くすれば、おのずと保険料は上がっていくわけで。保険だけじゃなくて、貯金も必要だし。と、考えれば考えるほど頭が痛くなるわけです。

まあ、その前にうちの親が元気じゃなくなったらどうするのか、実家の家をどうするのか、という大問題を棚上げして、ライフプランを考えること自体問題だけど。

blank_space

2005年01月21日

自己評価が高い

「いやな気分よ、さようなら」を読んでいて、自分と違うなぁ〜と思うのは、オレはかなり自己評価が高い事。特に会社で。

人より仕事早いし、要求された事以上のものをしている・・・つもり。
(だから、人一倍疲れるんだと思う)

だから、肩書きが上の人を上と認められないんだよね。ただ、在職期間が長いだけと。
経験?この世界は、まだ歴史が浅いの。技術的な面だけから言えば、オレの方が長く携わってるとも言える。
唯一足りないものといえば、全て正面突破で行こうとするので、ネゴの技術。これは、足りない事は認める。

だから、怖いものないんだよね。思った事は課長でも部長でも遠慮なくバシバシ言います。

毎年年初には会社のボスが巡回して、その年の方針を話すんだけど。その後、部長から感想を求められる。
昨日も。言ってやりましたさ。はい。

社長の言ってる事は、ごもっとも。数字だけ追いかけてるんだから、感想も反論もないです。ただ、若い人達のモチベーションの低さや閉塞感をどうとらえているか。オレから言わせれば、コレが全ての元だと思う。去年事故が多かったのも、業績が悪いのもな。
自分達が若かった頃はどうだったのか。社会全体が右肩上がりだったのは分かるが、それだけだったのか。
夢や楽しみがあったのでは無いか。仕事に夢中にさせる何かがあったのでは無いか。
若者の考え方は自分達の頃と違う。多様化しているから、仕方が無い?各人の問題?
会社の若い人は、あなた達の子供と同世代だ。ひとごとのように言うな。
オレから見れば、社内の雰囲気が悪いよ。活気が無いよ。
オレはこうして意見を言うけど、他の人は言わないだろ?でも、意見を持ってるんだよ。事実、外部のコンサルがヒアリングをした時は、オレが驚くほどの意見を言ってたさ。
意見を言える環境を作ってやれよ。若い人の意見を聞いてやれよ。意見の出しやすい環境を作ってやれよ。そして、若い人に頭を使って考えさせる事をさせないとな。それが、お前らの仕事だろうが。それが、オレとお前の給料の違いだろうが。

とまあ、このような事をソフトに言いましたとさ。

部長は何も言わずに席を立って行きましたが。。。

あー、オレはこれじゃ出世しねーな。世渡りベタ。
そもそも、出世する気もないけどね。肩書きはいらない。働いた分の給料をくれれば、それでいい。

朝もロクニ挨拶もせず、仕事はパソコンに向かって、昼飯もほとんど会話もなく会議室で黙々と貪る。
こんなんじゃさ、ダメだって。
いわゆる元気のあるベンチャーが集まってる、ヒルズとかシブヤとか昼時に行ってみろよ。雰囲気違うぞ。アメリカもいいね。ロスのオフィス街のランチは、すごい活気があった。

どうも、会社でもコミュニケーションが不足しているようです。

あ、唯一コミュニケーションが盛んな場所があった。喫煙所。
これが、タバコをやめられない一因だったりする。(事は無いと禁煙セラピーには書いてあったけど)

ん?何が言いたかったのか分からなくなった。

blank_space

あ〜ん♪感じた♪

きました。きました。きましたよ〜。

花粉。

早くないかい?

blank_space

2005年01月19日

独身貴族4日目

胃が重い。
体重が一キロ増えた。

よーするに、食べすぎじゃ。

blank_space

2005年01月18日

予算案公開

【支出】食費・雑費 50000
【支出】オレ小遣い 20000
【支出】奥さん小遣い 10000
【支出】光熱・通信費 30000
【支出】住居費 90000
【確保】保険・車等々 40000

あまった分を一部貯蓄と一部予備費。

ボーナスは一部貯蓄と一部楽しむお金。あ、今年は車検だ(ToT)

オレのお昼代は給与天引きなので、小遣いは丸々小遣いです。
家賃が高いか。。。補助金が出るから変動するんだけどさ。今年は1万浮いちゃうはず。
あー、でも、その1万はこども保険だな。
ちなみに郵便局の学資保険は、今だと年払いでも「赤」だそうです。
こどもの医療費は就学前までタダだから(県により異なる)、子供の医療費はかからない。

大人の医療費は去年5万だった。かかりすぎかも。オレが。

blank_space

センター試験もダメダメか

こんなミスがあったのは始めて?
だいたい教科書に載っているかどうかなんて基本中の基本ジャン。
受験生かわいそ。

と思う一方。

受験生の救済を求める声を聞くと
「だから何?」ちゃんと勉強してれば、そんな大きな問題ではない気がする。
だって、現国でしょ。本読め!日本語で書いてあるんだから、わかるだろうが!!
(現国得意)

と思う一方。

文科相の、「受験生に不公平感を与え、誠に遺憾だ。」と、「影響を正確に把握するのは困難であり、直ちに採点上、特別の措置を取る必要はないのではないか」は明らかに矛盾を感じる。
困難だから措置は講じないでいいのか?

毎年、センター試験の問題は解いてたんだけど、今年はやめました。だって、新聞とってないし(笑)
それから、年々分からない問題が増えていくのを見ると悲しくなるから(笑)

それにしても、2chのコレは、気になるよな。
一般紙に載るの遅すぎです。ネットではもっと早くから騒いでたよ。

blank_space

2005年01月17日

家計を握ってみた

とりあえず、家計を握って見る事になったのでした。

でも、やっぱ奥さんと一緒にやった方がいいね。
ということで、オレは「予算案作り」係と「家計簿付け」係と「口座操作」係に徹する事にしました。

はじめは財布も預かって、奥さんが使った分を清算なんて考えてたけど無理だわ。
生活費を全部渡して、オレが使ったら、奥さんに清算してもらいます。

8万はやっぱ厳しい?
ちなみに、そのうち2万はオレの小遣い。(減額してみた)(ToT)
だから、奥さんの小遣いと合わせて実質6万でやっていくって事か。奥さんの小遣いは1万と言っておいたけどさ。じゃあ、5万???(笑)

そうすると、年間100万は貯まって、さらにパソコンを2台くらい買える計算なんだけどなぁ〜。

予算案公開しちゃうぞ(笑)

blank_space

元気だよ

あの〜、ウソ偽りは書いてないんだけど、自分で読み返しても、たけドン重症だわって感じる(^^;A
書いた事は事実だし、感じた・感じてることなんだけど、たけドンは意外と冷静よ。
そりゃ〜、うきっ〜〜〜〜と、なってる時は、感情的になってるけどさ。
丸一日一人で過ごしてみると、すごく落ち着いたし、奥さんに対しても優しい気持ちになってるのだ。
もう、帰ってきてもいいよ〜って感じ。休みが欲しかったのかもね。

なんて言うのかなぁ、文字にしてみる事で、頭を冷やして物事を冷静に考えてみたいって感じ。
それから、みなさんのコメントで元気付けられるし、よっしゃ〜それ実践してみよう!っていう気持ちにもなる。

多謝。

なので、今すぐにたけドンが壊れる事は無いと思います。
奥さんが帰ってきて、またこんな状態が続くようであれば、病院なりカウンセリングなり考えてみます。

ありがとう。

blank_space

2005年01月15日

オレについて

あのー、オレ、病気なんでしょうか。
病気というか、病院行った方がいいのかなぁ。

些細な事にもイライラしちゃうんだよねぇ。
些細な事すら、受け入れる余裕が無いんだよ。もうね、コップが溢れてるのに、そこに水を入れたってこぼれちゃうんだよ。

どのくらい余裕が無いかっていうと、ごみの収集日は月と木なわけ。それで、ごみ集めとごみ出しはオレの仕事。でさ、日曜と水曜の夜に集めてまとめて、次の朝出せばいいじゃん。
でもさ、土曜とか火曜の夜に、今集めたら、あとが楽になるんじゃないかって思考が一瞬生まれてくるの。
どう考えたっておかしいよね。日曜・水曜もゴミ出るわけだし。
前はこんな発想は無かったんだけどさ。

そんな余裕の無い状態だから、奥さんに溜まっていた物を吐き出す時も、言葉が強くなっちゃうんだよね。
口調は気をつけてるんだけど。(それが、一層怖いのか?)

それでさ、家事できないとか、精一杯とか言われると
脳内:「子供が産まれた時も、オレの親にも自分の親にも手伝い要らないって言って、結局オレが色々やったんじゃん。親に気を使ったりするのが嫌っていう奥さんだけ都合で、結局尻拭いは全部オレがやって、大変だったのはオレなんだぜ。」
脳内:「家事できないっていうけどさ、オンブしたらって何度も言ったし、オンブして掃除機をかけるのを実践もしたけど、オンブするの嫌っていう奥さんだけの都合で・・・」
脳内:「結局、自分の都合で動いていて、オレは毎回大変な思いをさせられてきたんだぜ」

と、思っちゃうわけですよ。
オンブにしても、「腰が痛い」とか言うから、強く言えないし。それに、嫌だっていうのは奥さんが感じる事だから、おれが「嫌だなんて言ってないで〜しろ」とかも言えないんだよね。
そんな状態が一年続いたから、正直、疲れた。胃も疲れた。
2ヶ月薬飲んで調子が戻ると、1カ月後には再発だもんなぁ。

だから、今年から、進んで手を出す事は止めにしたの。手を出して、自分が疲れて、イライラしてたら意味無いじゃんって。当然、奥さんの仕事が増えるか、出来ない所は目を瞑るかのどっちかだよね。

で、今は目を瞑れてない状態なのかも。

メリハリを付けるのが理想かなぁ。
平日も、奥さんが家事をしている時は子供と一生懸命遊びます。
休日は、奥さんも自分の時間が持てるように、子供と二人で遊びに行きます。その代わり、奥さんも子供と二人で出かけて、オレも自分の時間が欲しい。+家族3人でも遊びたい。

blank_space

奥さんについて

子供が生まれる前から、奥さんはあんまり家事してない。
ご飯は作ってくれるけど、掃除は適当。

働きもせず、じゃあ何やってたのって?
お絵かきしてコンテストに出したり、ジム行ったり、ネットしたり、ミスコンでたり(苦笑)

朝起きて、朝ごはん作ってくれたのは、平均して二日に一度。(何度も文句言った)(文句はいけないね)

静かにオレが起きて朝ごはん作ったり、休日はオレが掃除したりご飯作っていたりしていた頃、腰痛になった。

腰痛になって入院しても、奥さんはあまり心配してない様子。それよりも、自分ひとりの気楽な生活が楽しかったって自分でも言ってた。
オレが治らなかったら?って聞いたら、私が働くからいいって(笑)
真面目で不器用に「楽観的」っていうのも付け加えておこう。

まあ、そんな家事もしなかった奥さんが子供を育ててるわけだ。そりゃー、大変だろうな。

子供はまだハイハイメインだから、掃除機も頻繁にかけなきゃならんし、洗濯物も大量にでる。
それに、大人と子供の食事。
子供との遊び、世話。

たぶん、普通のお母さんは毎日やっている事だと思う。
でも、気楽な生活が一変して、家事と子供の面倒に明け暮れる毎日。夜も子供の事が気になってゆっくりと寝れない。そこに来て、毎日機嫌の悪い亭主(笑)

はぁー。自分だったら耐えられるかどうか。

結果だけ見れば、今の奥さんは十二分に家事をやってくれてるとは言えない。でも、過程を見ちゃうとねぇ。今が大変だと感じるのは分かる。
甘やかしてたオレも悪いし、過去の事を今更言っても始まらないんだよね。

奥さん:「アレして、コレしてと次々言われても出来ない」
奥さん:「今のが精一杯」

blank_space

今日はこんな感じ

昨日のをお互いに引きずっているので、今日もギクシャクでした。

今日の提案
「お互いに感謝の言葉を言おうよ」
「悪い時と思った時は謝ろうよ」

単に提案しただけじゃ無かったんだけど(^^;;

オレ:「奥さんが準備(化粧)している時にオレが朝ごはんの片付けをしてるんだから、ありがとうは無いの?オレは今年から何かしてもらったら、ありがとうって言うようにしてるよ」

それから、実家に到着直前に電話したらお義母さんがいない。携帯に電話したら義姉の家にいるから40分かかるっていうじゃな〜い。
脳内:「いつ雨が雪に変わるか分からんし、家のほうは雪になってるかもしれない。雪になったら事故も増えて渋滞もするし、帰るの大変ジャン」
脳内:「ということで、昨日、上記の理由で、荷物おろしたらすぐに帰るから。お昼ごはんもいらないからって言っておいたのに。」
オレ:「そういう時にごめんなさいは無いの?」

冷静に考えれば、奥さんが謝る事ではないというのは分かります。でも、その時は
脳内:「車の中で寝てないで、もっと前に電話しろよ」
脳内:「家を出る時に電話してもいいしさ」
脳内:「雪の事をオレがずーっと心配してたの知ってるジャン」
脳内:「オレはスタッドレスだからいいけど、雪国じゃないところでは、平気でノーマルタイヤで走っている奴がいるじゃん。オレが滑らなくても、相手が突っ込んできたら避けられないんだぜ。」

という、奥さんを責める思考が一杯なのです。
だから「ありがとう」とか「ごめん」って、軽くでも言ってもらえれば、オレはかなり楽になると思うのです。

blank_space

2005年01月14日

奥さんに泣かれた(ToT)第二段

シリーズ化ですかね(苦笑)

明日から、奥さんと子供は里帰りの予定(雪が降らなかったら)なのです。
だから、昨日「あさっては朝から降ってるかもしれないから、あした会社から帰ってきたら車に荷物積んじゃうから」って言っておきました。
そして、今日仕事から帰ってきてみると・・・玄関に紙袋が一つだけ。
オレ:「荷物は一つだけ?」
奥さん:「おもちゃとかの準備はしたけど部屋の中」
オレ:「自分の荷物は?」
奥さん:「まだ」

この時点でかなりお怒りモードになりましたが、荷物はあとでいいやと言う事にしてお風呂へ。

風呂で考える。
脳内:「前回の里帰りのときは、冷蔵庫空っぽで米も炊いてなくて大変だったよなぁ〜」
脳内:「今回は米くらい炊いておいてくれたかなぁ」

風呂から出ると、洗面所に水の入ったままのコップが。
脳内:「今年に入って何回目じゃ。何回言ったら分かるのじゃ」
コップを投げ捨てようかと思いましたが堪えた。

オレ:「ご飯炊いておいてくれた?」
奥さん:「炊いてない」

ぴきっ。

オレ:「コップに水入りっぱなしだったよ」
奥さん:「ごめん」
オレ:「それから、もう少し思いやりをさぁ。それに、荷物準備しておいてって言ったじゃん」
奥さん:「子供が昼寝しなくて、あれが精一杯だった」
オレ:「でもさ、昨日の夜ネットしてたじゃん。自分の荷物くらい準備してからしたい事すれば良いじゃん」

で、泣かれました。

オレ:「言いたいこと言うようにしたから、言ってるんだよ。奥さんも言いたいこと言ってよ」
奥さん:「お米は明日帰ってきてから自分で炊けばいいじゃん。食べるもの無いと思っておかずは頑張ってつくってたから。」
オレ:「おかずはなんとなく分かってたけどさぁ。オレは日帰りで疲れて帰ってくるのに、米くらい炊いておいてほしいよな。」

で、号泣。

奥さん:「おかずなんか作らなきゃよかった。頑張って作ったのに悔しい。」
奥さん:「それなのに、思いやりが無いとか言われたくない」
オレ:「ごめん」
奥さん:「毎日イライラしてるのを見てるから、顔色伺って、ビクビクしながら生活してる」
奥さん:「それにイライラしてる時は、冷蔵庫やドアを強く閉めたり物に当たるから怖い」
奥さん:「毎日本当に楽しくない」

で、大号泣。

オレ:「オレだって、機嫌が悪い奥さんを見ながら、毎日ビクビクしていて楽しく無いよ」
オレ:「じゃあ、どうすればいいの?」
オレ:「全部任せて、口も手も出さなきゃいいの?」
オレ:「今までは口は出さずに手を出してきて、もう疲れた。だから、それはできない。」
オレ:「口も手も出さないのは、性格的に難しいと思うよ」
オレ:「コミュニケーション不足なんじゃないかな」
オレ:「オレが口で言ったら、言い返してよ」
オレ:「子供が生まれるまで喧嘩も全くなかったけど、オレの親も奥さんの親も、軽い言い合いはよくしてるでしょ」
オレ:「うちにはソレがないんだよ」
奥さん:「口で言っても負けちゃうから」
オレ:「勝ち負けじゃなくて、コミュニケーションなんだよ」
奥さん:「でも、機嫌が悪い時は物に当たるから怖くて言い返せないよ」
オレ:「手を上げてるわけじゃ無いじゃん」
オレ:「これからは物に当たる前に言うようにするからさぁ」

というところで子供が眠くなってきたので終わりました。
子供もなんとなく何かを感じ取ってるんだよね。いつもならグズグズいうのに、今日はずーっとおとなしく一人遊びをしてました。

今日もさぁ、「ご飯炊いてくれた?」というところで、「忘れちゃった。でもおかずは頑張って作っておいたから、ご飯は自分で炊いてね☆」という流れだったらこういう展開にはならなかったのに。

前に胃薬をもらってる医者(二人とも診てもらってる)でも言われたんだけど、二人とも真面目で不器用なんだよね。
だから、貯めて貯めて、ストレートの応酬でこうなっちゃうんだと思う。そうじゃなくて、日ごろからお互い軽いジャブで戦ってれば攻めも守りも楽になると思ってるんだけどなぁ。どう?
あとは、家事の事に口を出すのは少し控えます。(最近出して無いけど)
あとは、頑張りは口に出して認めてあげます。(最近感謝の気持ちを口にしてるけど)
あとは、子供と二人っきりで一日過ごしてみます。

今日、考えた事はこんな感じです。

それにしても「涙」はずるいって。
どうして、いつも先手を打つオレが、最後には奥さんをなだめてるんだろう。

まあ、こうやって絆が深まるのか、溝が深まるのかわかりませんが。

あー、また胃が痛くなってきた。

blank_space

2005年01月12日

新ドラマ

新年、新クール、新ドラマの始まりですね。

最近、一日の視聴?テレビの前にいる?時間は40分ほど、しかもそのほとんどが子供番組って状況ですが、今回はドラマ見ます!(ビデオにとって)

だってね〜、江口江口江口。昨日のもビデオにとりました。
子供のビデオと間違えないように、テープに「江口」と書いたのは秘密です。

あとは何だろう、今日の夏川結衣 もみたい気がする。
でも、ガンねただからなぁ〜。
ガン関係は、一昨年(義父)、昨年(母)と身近過ぎて、オレは今でもかなりナーバスなのです。
そのネタからは遠ざかりたい、忘れたいと思っても、目に付きすぎるガンねた。すると、ついつい見てしまい、またショック・落ち込む・怖くなる。

まだ、オレ自身が立ち直ってないって事なんでしょうなぁ。

blank_space

2005年01月11日

あなたの健康偏差値は?

ちなみに、オレの正解率「基礎知識編」80%、「薬の知識編」70%でした。

トマトは○○して食べるといいんだぁ。へぇ〜へぇ〜へぇ〜。

あなたの健康偏差値は?

blank_space

2005年01月09日

3時間の夢

近所に車屋さんができたので、オイル交換¥1000-に行ってきたんですよ。安いけど同じ系列の販売店だから安心。
でね、オイル交換している間に、車を見てたわけ。
奥さん、あのデ○○(新車)がナビ付きで込み込み120万円ですよ。いやー、ナビはいらないんだけど、計50万円引き。K-Carより安い。
買いでしょ!買いでしょ!!買いでしょ!!!

と、考えまくりました。
乗り換えはしません。だから、奥さんに。
結局、雪と不幸で、正月に奥さんの車の練習はできなかったわけですが、はじめに買っちゃってもいいじゃん!
転勤は来月にならないと分からないけど、ここに住んでいてもどうせ乗ることになるっしょ!
転勤になって車通勤になれば、2台必要でしょ!
オレの車をボコボコにされるより、120万のデ○○ならいくらボコボコにしても全然惜しくない!

と、まあ3時間ほど、あーでもない、こーでもないと考えていたんですが。。。

結局、見送る事にしました。

転勤がなければ、平日はオレの車が空いているわけで、2台も車持つ必要ない。
転勤で車通勤になってから、考えれば良い。
転勤先で購入した方が何かと便利。
まずは、教習所に通わせて、少し乗れるようになってオレの車を運転してから決めれば良い。

という、判断になりました。冷静に考えれば、当たり前。

でも、現実的にオレの車を初心者の奥さんが運転するのは無理だわ。だって、デカイもん。
ウチの近所の道路狭いしさ。
やっぱ、最初は小さいのがいいよね。慣れたらデカイのにするのがいい。

↑最後の一行の突っ込みは無用

昨日、貯めようって言ってたばかりなのにね。

でも、使おうって考えるとウキウキしちゃうの。自分の車でも無いのに、不思議だわぁ。
買い物でストレス発散ってこんな気持ちなのかしら。

blank_space

2005年01月06日

たっち記念日

一人で立ち上がって3秒くらい静止。自分で拍手してました。

blank_space

2004年12月29日

デート代金はどっち持ち?

突然ですが(笑)
女性でも、絶対にワリカンじゃなきゃ嫌って人もいますよね。そういう時は素直にワリカンにした方が好感もたれるますよね。
一番苦手なのは、レジの前で、
女:「わたしが出す」(わたしも払う)
男:「いや、オレが」
女:「それじゃ悪いから」
男:「いいよ。いいよ」
と、おばちゃん仲間が財布を手に持って、オゴル・オゴラレルで伝票の奪い合いをしているような状況。
笑顔で「ごちそうさま」と一言いってくれるのが大人の女性だと思います。

でも、一般的には男が出すのかなぁ。オレも出しますから。
でもでも、アレですよ、状況と金額によりますかね。

1)狙ってる娘(子)に対して
・投資でしょう!金にイトメはつけません。

2)一般的な付き合いとして(相手は一人)
・金額によるかな。1,2千、うーん3千円位なら奢りますかね。それ以上は、ちょっと出して(笑)

3)付き合い始めの彼女に対して
・まだまだ投資しましょう!学生時代でも年間百万は貯めてました(まあ、貯めてから使ってたんだけど)。それが、奥さんと付き合いだしてからは、たまらないんだよね〜。そういう事。

4)付き合いが長い彼女に対して
「二人の財布」なんてのを作っちゃうんでしょうかね。まあ、財布を二つも持ち歩くのが大変で結局やめちゃうんですけど(笑)
外食なんかは当然払いまっせ。その代わりと言ってはなんですが、彼女も手料理な〜んて作ってくれるでしょ。食材は彼女が払ってるんでしょ?だったら!てな感じで。
女性も色々とお金かかってるんでしょうけど、男も車なんか使っていたら維持費が結構かかるのよ。トータルで半分半分と、お互いに思えるような払い方が良いですよね。

5)結婚した奥さんに対して

「ごちそうさまでした」と言って、先に外にでて車を暖めましょう。だってお小遣い制ですもん。冗談はさておき、半分くらいは払ってました。過去形なのは最近デートが無いから。
子供が産まれてから、小遣いは変わりないのに溜まるんだよね。そりゃ〜そうですよ。自分ではタバコとお茶代くらいしか使わないから。逆に、今までそれだけ出してたって事なんですな。

オレの場合はこんな感じ。

blank_space

2004年12月28日

デザイン変えてみた

苦節3日(笑)

デザイン変えてみました。

blank_space

2004年12月26日

サボる努力

人に頑張ってる姿を見られるのが嫌いです。
だから人が見ていないほうが、いろいろと頑張っちゃうんだよね。

いつもクールに装っていますが、白鳥のように水面下ではバタバタ必死なの。

という事で、今日の大掃除は、電気のカサと全部屋ハタキ・掃除機、玄関の掃除で終わり。
トイレや洗面所や風呂もやりたいけど、サボりました。

サボるのに努力って必要なんだよね〜。

blank_space

2004年12月25日

やっぱり やっちゃった

何時やってもいいのにねぇー掃除なんて。
と、自分に言い聞かせていたものの、やっぱりやってしまいました。大掃除。

今日は台所だけ。

これで、誰が来ても安心。まあ、誰も来ないんだけど。
もうピッカ♪ピッカ♪ 体はクタクタ♪

あとは、電気のカサでおわりかな。

blank_space

2004年12月23日

BDIテスト

「いやな気分よ さようなら」にも載っているベックのうつ病調査表でチェックしてみました。

抑うつ度チェック

現在:13点
(11 〜 16 ノイローゼ気味です。軽いうつ状態です。 )

最近の少し調子が悪い時を思い出してテストすると・・・17点
(17 〜 20 臨床的な意味でのうつ状態との境界です。専門家の治療が必要です。 )

だそうです。
9番と21番は、0ポイントですのでご心配なく。

今、これ読んでいるんだけどさ、読んでると眠くなっちゃって なかなか先に進まないんだよね〜
毎日10ページ位しか読めないから、この分だと2ヶ月かかるよ。
小説が読みた〜〜〜〜い。

blank_space

2004年12月22日

インフルエンザの予防注射・・・なんでオレが

先週の土曜日にインフルエンザの予防注射2回目が終わりました。
針が細いし、子供は接種量が少ないから、ほとんど痛くないんだね。

大人も針が細いから、液を入れるときに違和感を感じるくらいでしたね。
「したね」って・・・実はオレも打っちゃいました(笑)

一回目の接種に行ったときに、オレも胃薬が無いから診察を受けたんですよ。で、「お父さんは打たないの?」なんて看護士さんが聞くもんですから、「うつ気はありません!(キッパリ)」と言ったんですよ。
そしたら「奥さんよりも、旦那さんの方がウィルスを家に持ち込む可能性が高いんじゃないの」って言うんです。確かに。納得。
まあ、でも打つ気はないので「でも、今日、今からじゃ無理でしょ?予約してないし(ふぅー勝った!)」って言ったんですよ。

そしたら、空かさず「大丈夫です」って(ToT)

なんじゃそりゃ、予約の意味ないじゃ〜ん。今年はワクチンあまってるんかい!ってな、突っ込みを入れる隙も与えられず、「ハイ、問診票」「ハイ、体温測って」って、3分後には腕をまくられてました(ToT)

でも、本当に痛くないんですね。
その後、3日ほど打たれた付近が副反応で腫れましたけど。

しかしな〜、1回3千円で、大人二人:各1回、子供一人:2回 計12,000-也 はどうかと・・・

病院によって値段が違うじゃないですか。4千円のところもあるし、大学病院なんかで病院関係者に接種するのは千円台らしいですし。
値段違いすぎやしませんか?いったい原価いくらよって感じ。

blank_space

2004年12月20日

奥さんに泣かれた(ToT)

「あんたって人は、いつもいつも女にウツツを抜かして!」
「競馬、競艇、競輪、パチンコ。そんなバクチやる金どこにあるの!」

っていう事ではありません。

いやー、コミュニケーション不足だなぁと思って。コミュニケーション図った結果がコレだ。ダンマリ攻撃は予想していたけど、泣かれるとは・・・

昨日もオレの時間が与えられず、イライラが溜まっていたのですよ。毎週、毎週、週末には言ってるわけ「一時間でいいから、一人にしてくれ」と。確かに、先週は一時間だけ一人の時間をもらいました。が、ここ2ヶ月で、その一時間だけです。
まあ奥さんも一人の時間が欲しいだろうと、オレは毎週子供つれて外に出てるわけですよ。

でね、限界に達したので言わせていただきました。「思いやり足りないんじゃないの?」って。別に怒鳴ったわけでも、モノを投げつけたわけでもなく、極めて冷静に。子供もいるしね。顔はニコニコさせてますよ。

オレ:「毎週言ってるのに、どうして一人の時間をくれないのか」
オレ:「最近、期限が悪かったのはボーナスを給料?発言だ。あれはシャレにならんぞ」
オレ:「それに、連続で朝は起きないし」
オレ:「胃悪くなってハゲても、自分には関係ないと思ってるの?」

と。とりあえず最も言いたかった事は言ったので、奥さんも言いたい事があるならどうぞ♪って、言いました。

奥さん:「ボーナスの件は悪いと思った」
奥さん:「いつも何にイライラしているのか分からない。溜めて爆発させずに言って欲しい」
と。
それじゃ〜遠慮なく

オレ:「窓閉めたら鍵閉める、ガスの火を切ったら元を閉める」
オレ:「おかず、もう一品増やしてよ。買ってきてもいいし。」(言いたくなかったけど)
オレ:「トイレ1ヶ月放っておくってアリか」
オレ:「もう少し家事頑張ってくれ」
オレ:「子供生まれる前から、仕事終わって帰ってくると疲れてグッタリしてたでしょ?今の方が疲れてるし、ストレス一杯なの。だから、少し時間をくれ」

奥さん:「ズーッ・・・ズーッ・・・」

ありゃりゃ、泣かれちゃいました。久々。

オレ:「オレも言いたい事言ったんだから、奥さんも言ってくれ」

奥さん:「私だって、毎日、精神的にも肉体的にもクタクタ」
奥さん:「次から次に、アレやれコレやれと言われてもできない」
奥さん:「私だって、頑張ってる」
奥さん:「夜鳴きは少なくなったけど、子供の寝相悪いし、心配であまり寝れてない」
奥さん:「まだ、朝起きるとき、腰が抜けるほど痛い」
奥さん:「もう少し、子供と遊んで欲しい」
・・・・・・・
奥さん:「イロイロやってくれるのはうれしいけど、あからさまに見返りを求めるような事はやめて欲しい」
奥さん:「私だって頑張ってるのを認めて欲しい」
奥さん:「言いたい事あるけど、いつも正論で言い返されるから言えない」

だそうです。掻い摘むと。

最後の3つは特に反省です。
押し付けはヤメテ、結果はともかく頑張った事は認めてあげないとね。それに傾聴法ですか。
お互い愚痴らないし、「ありがとう」とか口に出して言わないんですよ。
じゃあ、何しゃべってるの?って?連絡事項のみ(笑)
コミュニケーション不足ですよね。

それに、奥さんは「うちのダンナは家事も育児にも協力的で・・・」ってみんなに言うんです。自分の親にも。
結果的には、そうであっても、その分オレがイライラしてるわけですから、気持ちは良く無いですよね。
オレも、押し付けって言うのは分かってたんですけど、やらずにいられないというか・・・

一匹狼だし、オレが聞いてあげないと、吐き出すところが無いんですよね。反省。

お互いに言いたい事を言い合ったので、半歩前進といった感じでしょうか。

それで、どうする?って言うのは、そのうち・・・ですかね。

あ、あと前進したことが。
車の運転。正月にオレの実家に帰ったときに、じいちゃんに習って見るそうです。身内だと喧嘩してお互いに気分が悪くなるので、じいちゃんに習ったら?と提案していたのでありました。

あ、あとあと。
今朝も起きなかったので、口も利かずに出てきました。反省。
もう少し、大人にならなきゃな。

反省する事はしたし、このままでは泣いた者勝ちになってしまうので、ココに吐き出そう。

っていうかさ、家事が出来ないのは「おんぶ」しないからとちゃうん?
重いから嫌?え〜、それって、ただのわがままとちゃうん?

雨の日なんか一日中家で遊ぶのが疲れる?
じゃあ、車でデパートなり、児童館なり行けばいいじゃん!
車乗れないから駄目?え〜、それって、ただのわがままとちゃうん?

嫌だからしない・できないって言うのは、自分を甘やかし過ぎなんじゃないの?
外に出れば、嫌な仕事だって、文句ひとつ言わずに(いや、言うけど)やらなきゃならないでしょ。

協力できる事はするけど、やる事やらないとさぁ〜

と、まあ、こんな風にも思ったわけですが、泣いてる奥さんを前に言えないわな。

blank_space

2004年12月16日

いよいよか?

昨日のボーナスなんですけど、もちろん手渡しじゃないし、明細もメールで来るんですよ。
それでも、一応、面談みたいなものはあるわけで。

部長:「感想は?」
オレ:「普通」
部長:「・・・」

という感じであっさり終わったのですが、帰り際に、

部長:「異動させる方向で動いてるから、来年に入ったら引継ぎの用意よろしく」

だってよ〜〜〜〜〜。
人事のことなので、直前になるまでわかりませんが、異動できるかも。うふ♪

いや、直前になるまでにっていうのは、結局、異動は人を回すから、内示の段階で「異動は嫌です」という人がいると、全部狂っちゃうんだよね。
それで、引越しのトラックを送り出してから、勤務(引越し)先が変わったなんて人もいる始末。(洒落じゃなく)

まあ、少なくても今の部署からは抜け出したいなぁ。

オレの予想では
今の勤務地で別の部署:45%
つくば:45%
東京:8%
大阪:1%
その他全国:1%
海外:0%

だな。
希望はつくばで出してます。えへ。
今の場所でも、別の部署になれば、あと一年後には丸ごとつくばに移動って話もあるし。期待大。

あ、今の部署に残る可能性が考えられていない(笑)
それだけ、期待が大きいということです。

東京だけはいやだなぁ〜。引越し費用も出ないから、今の家から通わなきゃならないし。
なんといっても、あの満員電車通勤は耐えられない。
多分会社辞めちゃうな。

田舎になりますように(^人^)

blank_space

2004年12月15日

今日は何の日

ボーナス・ボーナス・ボーナス (●^o^●)v

今までは、会社の業績や事業所・部の業績で金額が決まってたんですが、今年から個人の実績も対象になるわけですよ。
結果は・・・・もらえた方じゃないですかね。評価は8段階で一番上だったし。

だいたい、基本給を決める時の評価が低い(と思っている)わけですから、それに対する頑張り・実績は高くなって当然!やる事やってますから!

といっても、うちの会社は元々ボーナス少ないんですけど。(ToT)
年間で、基本給×2ヶ月+α では、ボーナス払いは使えませんから〜

blank_space

2004年12月14日

知らぬ間にすごい事が

大変な火事だったんですね。ドン○ホーテ。
どちらの店も行った事あります。ボヤで済んだ店舗はうちの近くだし。

放火だとすれば責められるべきは犯人ですが、あの店内なら火の回りが早ければ逃げ遅れても不思議じゃないですね。

何の罪もない3人が・・・かわいそすぎます。(T_T)

blank_space

2004年12月13日

流れてる〜

空を見ながら自転車っていうのは、危ないです(笑)

流れてますよ、4つほど見えました。
が、雲が出てきちゃいましたね。

あっ、願い事忘れてた。

blank_space

2004年12月03日

まったくもってチンプンカンプンなのですが

日本だけ公開…3部作最終章「ロード・〜」完全版 (サンケイスポーツ)

世界的人気映画シリーズ3部作の最終章「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」の完全版が、来年2月26日から日本だけで独占公開されることになった。このほど配給元の日本ヘラルド映画が発表した。スペシャル・エクステンデッド・エディションと題し、未公開シーン50分を追加。米アカデミー賞史上最多タイ記録の11部門を受賞した冒険劇が、たっぷりと堪能できる。

 世界的ファンタジーシリーズを締めくくる完結編の“謎”が、日本で明らかにされる。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004120304.html

らしいですよ。
ナニを言ってるのかさっぱり分からん・・・

blank_space

2004年12月02日

休憩

はふぅ。
疲れすぎたので、今日の更新はコレだけ。

blank_space

2004年11月30日

メンタルヘルスケア

今日、講演がありました。
やっぱね、アノ産業医(しつこい)じゃだめなんだね。ちゃんと産業カウンセラーなる商売の方がきて、講演してました。

「うつ病」に対する理解と接し方とか、企業(管理者)は、職場でメンタルヘルスケアをしないとこんな訴訟を起こされて、莫大な金を取られるよ!とかのお話でした。
訴訟っていうのは、産業カウンセラーらしい話でした。
それ以外は、初心者クラス??
うつ病の人に叱咤激励しないとか、傾聴法とかとかの説明。

でも、カウンセラーも言ってたけど、こういうのを継続してやっていけばいい会社になるだろうなぁ〜と思いました。だってさ、やっぱ、心の病って偏見があるわけよ。自分には関係ないっていう人ばかりだし。自律神経訓練法・呼吸法なんていっても???な人ばかりだし。あー、アレ怪しい催眠術とか瞑想とか思っちゃってるよってな顔をみなさんしてました。

でも、自分には関係ないから知らないっていうスタンスの集団(社会・企業)は、誰にとっても居心地悪いよ。

継続してやってくれるといいなぁ。

あ、それで講演の後に、相談のある人はどうぞ♪って言うので行ってみたら・・・誰も来ていなかった(ToT) それは、いいんだけどさ。みんな健康なのねって事で。
それで、心身症が続いているって相談したら、やっぱソレ系の病院に行った方が良いと。いい所知っていますか?って聞いたら、紹介しても初診に3ヶ月待ちだとか・・・医者からも紹介しないでくれと言われてるらしく、重症の人しか紹介しないんだと。まあ、このあたりじゃ有名なとこなので混んでいるのは知ってたけど。

それで、それなら!と、認知療法のいい本があるから紹介してあげる♪って。
すかさず頼みましたとさ。あとで、メールで教えてくれるそうです。

それから、それから、同時開催の血行測定!7段階中2番目の良い結果でした。コッチの方が怪しいって(笑)

blank_space

2004年11月28日

リンゴの真相

たいした事じゃないですね。ただ、野菜室がリンゴで一杯なだけですから。
うちでは、晩秋の恒例行事みたいなもんです(笑)
ちなみにフジです。無袋だから、サンフジか。

どこぞの掲示板で書きましたが、うちは狩り物好きなんですよ。(主に奥さんがなんですけど)
いちご、ぶどう、ブルーベリー、サツマイモ、栗。。。そして、最後がリンゴ。

毎年、色々な場所に〜狩り行ってたんですけど、去年からやめました。というか、お腹大きくて行けなかっただけ、今年は子供が小さ過ぎて無理。
という事で、去年から実家の母にリンゴ狩りに行ってもらってます。
と書くと、こき使っているみたいですが、実家も昔からリンゴ狩りだけは行ってたんですよ。おまけに、母の誕生日は11月。これは、リンゴ狩りをプレゼントするしかないでしょ。一石二鳥。

そこで、去年からプレゼントしているんです。「リンゴの木一本」。
いや、木をあげても成らないと思うので、正確にはリンゴの木一本丸ごと収穫できる、オーナー権みたいなもんです。
春頃申し込むんですけど、農作物は天候に左右されますからね〜。収穫までドキドキ(大袈裟)

去年は大豊作でしたが、今年は夏の少雨と台風の影響でみんな小粒。収穫量も少なかったようです。
木に成っている実を、上から下まで全て取るから、全部が売り物になるような物ばかりではありませんが、それでも、リンゴ狩りに行って買う事を考えると値段は安いです。
最低保証収穫量(不作でもコレくらいは必ずお渡しします)って言うのがあって、それだけ採れれば元は取れる計算。だから、それ以上採れればお得なのです。去年なんか、倍くらい採れたもんね。
今年も十分に元は取れました。

母たちは、リンゴ狩りだけじゃなく、その場で日帰り温泉の入場券も貰えるらしく、ソレも目当てに楽しんできたようです。

来年は一緒に行けるかな?と密かに楽しみにしています。
いやね、取りたてのリンゴをかじってみると、リンゴ狩りの良さが分かります。

あ、毎年、この時期は野菜室が使えないので、野菜は食べません。(ウソ)

blank_space

2004年11月25日

アンケートで分かった「心の病」の悲惨な実態

エンジニアの間で,どれだけ心の病が広がっているのか。これを調べるために,アンケートでは,「医師に心の病と診断を受けたことがあるか」,「心の病だと感じたことがあるか」,「心の病になった人を勤務先で実際に知っているか」という3つの質問をした。これらの質問に「Yes」と答えた人はそれぞれ19.4%,55.0%,74.9%だった。
~
心の病を引き起こした(過剰なストレスの)原因は何か。その問いに対する回答の集計結果を,図B[拡大表示]に示した。上位3つの原因は,「仕事上の失敗や仕事の内容」(57.5%),「長時間労働」(51.7%),「上司との人間関係」(43.0%)と,いずれも仕事上のものだった。プライベートな悩みを原因に挙げたのは,4人に1人に過ぎない。心の病の大部分は,職場で引き起こされている。
~
 無理な仕事を任されたり,長時間労働を強いられたり,職場の人間関係で悩んだりしても,相談に乗ってもらう相手さえいない──。そういうITエンジニアが少なからずいる。心の病の蔓延は起きるべくして起きている,と言えるだろう。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

心の問題に触れた記事でアンケートをしている時点でバイアスがかかっている(心の問題に興味がある人が多く読む)ので、2割の人が「心の病」と診断されたという結果は多すぎるような気もしますが、この業界は、結構多い方じゃないですかね。

原因は何処の職場でも同じ事が挙げられていると思いますが、「相談に乗ってもらう相手さえいない」という人が多い業界なのではないでしょうか?

いや、休みの日は家でHなゲームをして、Hなページを見て、という人物を思い浮かべているのではなく、人付き合いが苦手・下手な人が多いって事。
それに比べ、ガテン系の人付き合いはよさそうだし・・・

あくまで、オレのイメージですけどね。

最近、この業界人の読み物に心の問題の記事が急速に増えてます。あと中国の話題。

blank_space

2004年11月24日

スキル診断(してみた)

http://bp.e-shock.jp/itss-ds/entry/login/login.asp

職種 : ITスペシャリスト
専門分野 : システム管理

あなたのスキルレベル : Lv.3.9 職種別順位 : 438位(2,320人中)  平均値=Lv.2.9
スキル診断の回答に対する『信頼度』は 38 % です。

コアスキルアップのアドバイス
1. あなたの強み・弱みについて
【 強み 】
 あなたは、『ロジカルアプローチ』(現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる)を構成する「状況判断に必要な情報を集め、分析する」力に優れています。今後も“仮説を立てた上で、必要な情報を絞りこみ、収集した情報から真の要因を特定する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。
 また、『リスクマネジメント』(目標達成に向け計画を立て、不測の事態に対応しながら、着実に実行する)を構成する「周到に準備をし、問題発生時のリスク回避に備える」姿勢に優れています。今後も“現時点でうまくいっているように見える時に、潜在するリスクをリーダーに進言する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。
 また、『イノベイティブ・アクション』(革新性と創造性をもって物事に取り組み周囲を巻き込みながら変革を成し遂げる)を構成する「現状に満足せず常に違ったものを求めて提示する」力に優れています。今後も“現状の延長線上にはないソリューションでも、メンバーやトップの支持を得られるように分かりやすく説明する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

【 弱み 】
 あなたは、『セルフコントロール』(本質を見失わず、冷静さと学習する謙虚さをもって自己を律する)を構成する「自らの成長のため、経験や助言に学ぼうと努める」姿勢が足りないように見受けられます。例えば“あえて耳の痛いアドバイスをしてもらえる人を見つけ、指導を仰ぐ”などを実践し、意味を理解しながら少しずつレベルアップを心がけましょう。

2. あなたの将来希望する職種/専門分野について
 将来希望職種 : コンサルタント
 将来希望専門分野 : IT

 あなたが将来希望する職種/専門分野で、特に重視されるスキルは以下のとおりです。

 ・ イノベイティブ・アクション : 革新性と創造性をもって物事にあたり、周囲を巻き込みながら変革を実現する力
 ・ ロジカルアプローチ : 現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる力

 ・ イノベイティブ・アクション
(あなたの現状) → (アドバイス)
充実度:高 継続して磨きをかけましょう
このスキルは「革新性と創造性をもって物事に取り組み周囲を巻き込みながら変革を成し遂げる」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「現状に満足せず常に違ったものを求めて提示する」力に優れ、周囲を主導できると思われます。今後も“現状の延長線上にはないソリューションでも、メンバーやトップの支持を得られるように分かりやすく説明する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

 ・ ロジカルアプローチ
(あなたの現状) → (アドバイス)
充実度:高 継続して磨きをかけましょう
このスキルは「現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「状況判断に必要な情報を集め、分析する」力に優れ、周囲を主導できると思われます。今後も“仮説を立てた上で、必要な情報を絞りこみ、収集した情報から真の要因を特定する”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

全体の46.8%がエントリレベル(レベル1〜2)にとどまった

 ITSSの定義によれば,エントリレベルとは「スキルの専門分野が確立するには至っておらず,当該職種の上位レベルの指導のもとで,業務上の課題を発見・解決できる」人材を指す。つまり,他人の助けを必要とする“プロ未満”のITエンジニアが,2人に1人近い割合で存在することになる。一方,「ハイレベル」(レベル5以上)の回答者は7.1%と,全体の1割に満たない。

 スキルレベルは職種によって明確な差が出た。最も高かったのは平均レベル3.9のコンサルタント。これにプロジェクトマネジメント(3.6),エデュケーション(3.5),マーケティング(3.5)の3職種が続いた。

 これに対して,システム/製品の設計・開発にかかわるアプリケーションスペシャリスト,ITスペシャリスト,ソフトウェアデベロップメントの3職種や,システムの運用・保守にかかわるカスタマサービス,オペレーションの2職種は,いずれも過半数がエントリレベルで,平均レベルは3.0に届かなかった。前述したように職種によって平均年齢はかなり違うが,同じ年齢層で比較しても,これらの職種はコンサルタントなどの職種に比べてスキルレベルが低かった

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041006/150921/

年齢と職種からいったら、結構いいレベルの判定だと思いました(自画自賛)
しかーし、給料に反映されていない!
やっぱ、転職か?(笑)

blank_space

2004年11月18日

六君子湯

この薬は、消化機能や体全体の活力低下、消化器系の代謝障害を改善する働きを持つ。(1)胃腸が弱く、(2)食欲がなく、(3)胃部に水分停滞感があり、(4)下痢・軟便ぎみで疲れやすく、(5)みぞおちにつかえる感じがあって食欲が衰え、(6)日ごろから手足が冷えやすい――といった「虚証」のタイプに適しているとされる。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/kanpo/340541

今、飲んでいる薬です。
今の調子は悪くは無いけど、良くも無い。

そのうち、そのうち。

blank_space

2004年11月17日

通院記録(笑)

まあ、アレです。良くなったり、悪くなったり。
悪くなったって言っても、食べれるし、痛みも無しで、ムカムカする程度です。

薬やめようかな〜と思う頃に調子悪くなったり。あ、アシノンは勝手に一日一錠に減らしてます。

あとは、ちょっとイライラしたりとか、週末とか症状が強いです。体は正直じゃ。

ということで、もう暫く通院。
毎回、お腹の音を聴診器で聞くんですけど、ゴロゴロ、水っぽいと言われます。
どうなってるのでしょうね?オレの腹。

今回(月曜日)は、インフルエンザの予防接種で混んでたので、チャッチャッっと終わりました。

セルシン(ジアゼパム)2mg・・・21日分
アシノン150mg(朝・夕)・・・21日分
ツムラ六君子湯エキス顆粒(3回/日)・・・21日分

3週間分もらいました。だって、3週間後は奥さんと子供のインフルエンザ予防接種ですから〜
そうしないと、毎週続けて行くことになりますから〜

面倒くさい通院・・・斬り

なんか違う・・・

blank_space

2004年11月07日

失敗しない医者えらび

他人に“いい病院”を紹介するのは簡単なことではありません。「親戚に絶対いいと紹介されたけれど…」「かかりつけ医が太鼓判を押したのに…」などと、実はよくなかったという不満が少なくありません。それもそのはず、医療の“よしあし”をはかる物差しは、人によって違うからです。

例えば、手術の危険性をすべて知った上で判断したいAさんと、こわい話はなるべく聞きたくないBさんでは、医者の説明に求めるものが違います。Aさんにとっては、めったに起こらないリスクまで事細かに説明してくれる医者が“いい医者”ですが、Bさんにとっては、「大丈夫」「心配いりません」と余計な不安を与えない医者が名医でしょう。そして残念なことに、一人の医者が両方の役を演じるのはなかなか難しいのです。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/340536

医者には両方の役を演じてもらいたいものです。
オレの通っている医者は、いつも言います。「医者は人をみる商売だ」と。
診るだけじゃなく、見る、看る、視る。

一番初めに行った時にも話の中で「今日、あなたにはじめて会ったので〜」というフレーズが何度もありました。
一見さんだと分からない事が多いと思いますが、この医師は患者の病気も診るけど、人物も見ている気がします。

3分診療じゃ難しいでしょうけど。

blank_space

2004年11月06日

予防注射は難しいpart2

一番喜んでいるのは奥さんです。自分で注射打たなくて済むから(笑)

それで、インフルエンザ予防注射の予約を入れようと思ったんですけど、ココがまた悩みどころだったんですわ。一歳になると、麻疹があるのですよ。

一歳の誕生日に麻疹の予防接種を!なんてのがある位だからプライオリティは高いんでしょうな。
でも、麻疹の後は次の予防注射は4週間できないじゃない?そしたら12月になっちゃうし。
でも、インフルエンザの流行は12月から始まるっていうし。
でも、インフルエンザは接種2週間後から3~6ヶ月持つっていうし。
でも、インフルエンザの接種間隔は3~4週間が最も効果があるっていうし。

うーん。分からん。
その日は、とりあえずインフルエンザを11月に入ってから1週間間隔で打っちゃって、その後で麻疹を打てばいいんじゃない?と看護士さんに言われたけど、奥さんと相談するために帰ってきました。

で、謀議の結果(大袈裟)、それで行こう!ということになり、翌日、再び病院へ。

電話すれば良かったものを、わざわざ病院に行っちゃったものだから、また別の看護士さんと話をしてしまい・・・・

看「麻疹の方が重要じゃない?」
看「インフルエンザの予防注射の副反応で熱が出たら、麻疹がまた遅くなっちゃうね」
看「1歳になったら麻疹をすぐに打って4週間後にインフルエンザを打てば、流行には間に合うかも」

なんて会話をしてしまい。
確かに、副反応で熱が出たら、次の予防接種は出来ないし・・・と思いはじめ、そのスケジュールにしてしまいました。

誕生日から4週後+数日の余裕をみて、11月30日にしよう!ということで、予約をしてきました。

が、帰る途中で気がつきました
11月30日では、どう考えても誕生日から4週間経ってない(ToT)

看護士さんも、そのスケジュールならだいじょうぶだねって言ってたのに。。。。
そういえば、あの時事務員さんが、大丈夫なの?って言ってた。。。それを、看護士さんが胸張って大丈夫なんて言ってたから、つい。

結局、予約変更。
もうね、色々な情報に振り回されるのは嫌よ。まったく!

先日、うちのばぁちゃんが来た時に、インフルエンザの注射なんて一番細い針を使うから痛くも痒くも無かったという話を聞いた、うちの奥さん。

それじゃ〜受けてみようかしらと(笑)

先ほど、子供と同じ日に予約を入れました。
あ、オレは受けません。注射嫌いだから。しかも高いし・・・

たまたまオレの通っている病院で予約したけど、一回¥3000-。
これでも、近所では安いみたいです。

奥さん一回、子供二回だから、計¥9000-也。

blank_space

2004年11月05日

予防注射は難しいpart1

人によって言うこと様々、誰の、どこの情報を信じればいいのか分からないですよね。

かかりつけの小児科の医師は、かなり慎重派なのです。
3種混合も1歳を過ぎてからの方が安心というので、うちの子は、まだ受けていません。
昔、色々と副作用がでたのだそうです。
今現在、BCGとポリオ、昨日麻疹は終わりましたけど。

それで、そろそろインフルエンザシーズンじゃないですか。で、子供に受けさせようと思って聞いたんですよ。
そしたら、受けない方がいいって。受けるなら、両親が受けて、子供に感染さないようにした方いいですよって事でした。(納得)
だから、今年は夫婦でインフルエンザの予防接種を受けようと決めて、先日、病院に行った時に予約をしようと思っていたのです。
それで、カクカクシカジカで親が予防接種を受けようと思っているって話をしたら、首を傾げられてしまいました。

つまり、親が感染しなくてもウィルスを家に持ち込む事はあるし、外にも出るのだから、本人が予防接種をしなければ意味がない。と・・・
確かに・・・

どうもね、医師によって言うことが違うんですよ。
予防接種の順番も違う事言われるしね。ホント困るわ。

という事なので、結局、子供だけに打たせることに決めました。(続く)

blank_space

2004年11月03日

とまあ愚痴ってみたものの

一日中、動き回って、気を使って疲れ果てましたが、終わってみれば楽しかったかな(笑)

ストレス解消・昇華には、もう一つ役に立つものがありました。

それはテレビ。日テレの「笑ってコラえて文化祭“吹奏楽の旅”完結編一音入魂スペシャル!!」
久々に鳥肌がたちました。

演奏を聴いたからじゃないです。あのレベルだとCD、ましてやテレビじゃ上手い下手は分かりません。会場で生で聞いて感じないと分からない。

そうではなくて、昔の記憶が鳥肌を立たせたのだと思います。興奮しました。(昔話はまた今度)
間違いなく、ストレス解消になりました。

だからといって、それを具体的にどう生かせばいいのか分かりませんが、一歩前進した気がします。
遠くに光が見えてきたというか。。。

blank_space

2004年11月02日

痛かった〜

昨日の背部痛は、久々に涙が出るほど痛かったです。
こんなに痛いのは、アノ時以来でした。

背中から胃のあたりにかけて、槍が刺さったかのような痛みでした。息もできない。

今日はなんともないですけど(^^;

思い当たる節はありますよ。
土日の家族サービス。それと・・・

禁煙!

子供が1才の誕生日を迎える前に禁煙しようと、ずーっと思っていたんです。
これが凄いストレス。ずっとストレス。
でも、月初めだし、きりがいいし、誕生日近いし、と前日から心に決め、昨日の朝から実行しました。

昨日は薬が終わったため通院したのですが、背中が痛いといったら、筋肉が硬直して力が入っているんだよと言われました。一瞬ですが、医師に触ってもらったのが気持ちよかった〜

喫煙は胃に悪いと言われますが、ストレス>喫煙で胃の調子が悪くなるのも事実。
昨年、円脱で精神科に通った時にも、禁煙を相談しましたが、禁煙はすごいストレスになるよ〜と呪いかけられました。まあ、その医師が喫煙者だったんですけどね。

そんなこんなで、今はまだ「時期」じゃないのでしょうかね〜、というニコチンの罠にまんまとハマリ、11時間の禁煙が終わりました(笑)

そのうち。そのうち。

今日の処方

セルシン(ジアゼパム)2mg・・・14日分
アシノン150mg(朝・夕)・・・14日分
ツムラ六君子湯エキス顆粒(3回/日)・・・14日分

blank_space

米NIH、サプリメントの最新エビデンス集を公開

 米国国立衛生研究所(NIH)の栄養補助食品室(ODS:Office of Dietary Supplements)は10月8日、食品成分の健康効果に関する最新の研究成果を取りまとめた報告書を発表した。

http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/337482

http://dietary-supplements.info.nih.gov/Research/Annual_Bibliographies.aspx

トウゼン エイゴ デスネ。
ワタシ ニホンジン。
ハリーポッター ノ ゲンチョ モ ホコリ カブッテ マス。

blank_space

2004年10月29日

なぜこんなに反応するのか

不思議だったんですよ、なんで、今回の震災に自分がこんなに反応しているのかが。アレから心の中がザワザワしっぱなしです。
阪神大震災よりも被害は少ないのに。(客観的な被害の大小で簡単に片付けられる話ではない事は分かってます)

それで考えてみました。結果、

1.新潟は近い
子供の頃海に行くといえば、新潟(寺泊)でした。臨海学校もあった。
中学・高校になると、友達とスキーに電車で行きました。(中里・神立・岩原)
長い関越トンネルを抜けると、そこは新潟だったんです。

2.揺れる
新潟は近いこともあって、こちらでもかなり揺れます。しかもマンション5階。

3.守るものが増えた
阪神大震災の当時は大学生でした。そろそろ後期の期末試験という時期。気ままな一人暮らしでした。しかし、今は奥さんが、乳飲み子が・・・
子供が生れてから、夜中に地震があると飛び起きて(文字通り本当に飛び起きる)子供と奥さんが寝ている部屋に向かいます。眠りが浅いせいもあるんだけど・・・無意識に体が反応しちゃう。

4.仕事が関係してる
オレの会社、防災と環境関連の事業が本業です。オレは蚊帳の外だけど。
防災といっても色々ありますが、足元(地球)が専門です。
地震なんてドンピシャです。黙っていても聞こえてくる地震ネタ。
ニュースと違い、こちらは被害状況と科学的なネタが主なんですけどね。

といったところでしょうか。

まとめると、今回の震災、色々な意味で自分と近いんですよ。

そんなこんなで、どうしても感情移入はするし、自分に置き換えて考えてしまいます。

もし、あそこに住んでいたら。
もし、罹災したら。
もし、食料・水が無かったら。
もし、オムツが無かったら。

すべて仮定の話なんですけどね。

blank_space

2004年10月27日

また揺れた

今日も揺れました。
しばらく地震ネタが続きそうです。

うにうにさんの所で名前が出る「クオカ」、某所で話題になっていました。

台風22・23号及び新潟中越地震で被災されたお客様へ
ご注文頂きました商品がご不要でございましたら、お荷物を受取拒否下さい。当店にてキャンセル処理を行わせて頂きます。

このたびは度重なる自然災害にて被災されましたみなさま方には心よりお見舞い申し上げます。私たちクオカでも何かお役に立てることはないだろうかとホームページ上で新潟県中越地震募金を行うことにいたしました。詳しくはマッチングギフトページをご覧ください。

本日12時現在、850口・計150,000円 (※お客様募金分のみ)の義援金募金をいただいております。スタッフ一同、皆様からのあたたかいご協力に、本当に感激しながら対応をさせて頂いております。募金は今週日曜日まで受け付けておりますので引き続きよろしくお願いいたします。

対応はやいです。
こういうところからもクオカファンが生れるんでしょうね。

ただ、マッチングギフトだけ注文することは出来ないみたい。

blank_space

2004年10月24日

ヘリコプターが一杯

昨晩から頭上をヘリコプターが数十機飛んでいきました。
ちょうど東京から新潟への通り道みたいです。
編隊組んだ自衛隊機や、その他はなんでしょうか、応援の警察?消防?マスコミ?
今も、また音がしています。

いずれにしても、被災された方々が早く平穏な生活に戻れる事を祈るばかりです。

それにしても、何で役所の対応は遅い・しないのでしょうか。
被災地域の自治体を言っているのではありません。

近隣、そうじゃなくても、各自治体は防災用の備蓄を持っているはず。
なぜ、早く出さない!

要請が無いから?補充するのに予算が必要だから?自分の地域でもいつ必要になるか分からないから?
そんな事言っている場合ではないと思いますよ。

デカイヘリに大臣を乗せていくのであれば、その隣に毛布の十枚でも積んでいったのでしょうか?

今後の政策は必要でしょう、が、直後に欲しいものもあるはず。1週間、一ヶ月も経てば、徐々に最低限の暮らしは出来るようになると思いますが、昨日、今日、明日すぐに必要なものもあるのでは?

blank_space

2004年10月23日

揺れた揺れた

えっと、ラーメンを茹でようと、鍋にお湯をグツグツいわせてた時でした。
鍋の中のお湯が、いまにもこぼれそうでした。火を消してすぐに逃げなきゃ駄目ね。

今年は地震・台風・火事・親父が多いので(最後の二つは無いけど)、先ほど非常持ち出し袋を作ってみました。
大人は良いけど、子供は我慢できないジャン。だから、子供の物をメインに。

粉ミルク10回分
離乳食3食+α
オムツ6回分
絆創膏
ラジオ
懐中電灯(予定)
スプーン(予定)

あとは、大人の乾パンと缶詰を2つ、2Lのペットボトル二本をリュックに入れましたが、非常時に持っていけるでしょうか(笑)

今、ニュースを見ていたらコンビニの食料品が空になってた。もう少し、大人の食べ物も入れなきゃ駄目?

blank_space

2004年10月21日

病院に行ったわけだが

月曜日に行って来ましたよ、病院。
なんか不思議だよね、胃の話は全くしないの。
それで、家に帰ってから夕飯食べる時が、一番辛いって言ったら・・・・家に帰ることがストレスだからじゃないのだって(ドキッ)

自分でも分かっていたけど、受け入れられない・受け入れたくないと思っていた事だと思う。
でも、そんなに、ズバッっと言われると、おっしゃる通りでございます m(__)m としか言えないし、受け入れさせられました。

いつもどおり、自分だったら、こうする・ああする、と言った話を聞いて帰ってきましたよ。
でも、聞き下手なんだよね。そこが、心の問題を専門とする人と違うんだよな。
オレが何か言おうとすると、話の腰を折るし、というか、オレと会話のテンポが合わない人なのかも知れないけど。

今回の話は掻い摘むと、奥さんにお金を使えと言うと事でしたかな。ナニかを買って帰るとか、週末にショッピングに行って買ってあげるとか。

と、ひとしきり(20分程)話をして、2週間分の薬をもらって、3500円ほど置いて帰ってきました。

セルシン(ジアゼパム)2mg・・・14日分
アシノン150mg(朝・夕)・・・14日分
ツムラ六君子湯エキス顆粒(3回/日)・・・14日分

そうそう、何気にカルテに「胃潰瘍」とスタンプを押していたのは見逃しませんでした(笑)
カメラも飲んでいないのに、潰瘍かどうかは分からないものと思いますが、保険が利く薬は病名によって使用できる期間が決まっていたり、複雑な事も多いようですね。

blank_space

2004年10月14日

公園デビュ〜

すっかり掴まり立ちも上手になってきたので、先々週末ファーストシューズを買ったわけですよ。
一番喜んでいるのは奥さんなんですけどね。

それで早速、奥さんは子供を連れて公園に行きましたとな。その間、オレは昼寝をしていたわけなんですが(苦笑)
今までも毎日のように公園は行っていたけど、ひざの上に乗せてブランコしたりするくらいしか出来ないのです。が、今回は靴がある!ということで、綺麗な砂場がある公園へいったそうな。
あの日は天気良かったからね〜。案の定たくさんの親子連れ・・・
挨拶だの、世間話だのして帰ってきましたとさ。コレが俗に言う、公園デビュ〜と言うやつですか?
いつになっても帰ってこないので、おかしいと思ったんですよ。そしたら、次から次へ人が来て話しかけられるので帰れなかったそうな。

結局子供は、砂場なんか入らず、砂場の周りに落ちた砂で十分楽しんだようです。

うちに帰ってきた奥さんは「もっと化粧していけばよかった」と言っておりました。

ここ最近は天気が悪くて公園には行けないんだけどね。

blank_space

2004年10月12日

Amazonがおもちゃ&ホビーストアをオープン

やっとだよ。海の向こうではトイザラスと一緒にやってるのに!
ちなみにジェフ・ベゾス来日してるよ。

Amazon

blank_space

2004年10月09日

来なくて良いって

また台風ですか。今年はこの辺り直撃は無かったのに。
一昨日は地震ですか?うちもね揺れましたよ。震源地くらい揺れたんじゃないかな(5弱)
寝る前に読みはじめた小説が、ちょうど阪神大震災のシーンから始まっていて、あの地震が夢なのか現実なのか一瞬分からなかった(笑)
というなかで、飛び起きて奥さんと子供の眠る部屋に飛び込んでいったわけですが・・・子供は深い眠りの中でした。近所の犬もだいぶ吼えていたのにね。

今回の台風は中心より南と東方面に広がっているみたいですね。おかげで、午前中に無事ハイハイ競争に参加してきました。
7つレーンがあって、6組だから、午前中の部で40人位いたって事かな。

結果・・・・完走・・・いや、完ハイハイ!(パチパチパチパチ)

レーンを外れたり、休んだりしながらも、ゴールはできました。
まあ、隣のレーンの子のオモチャに心を奪われちゃったみたいで、奥さんがそれをもってゴールに導いたのですが・・・うちの奥さんも、隣のオモチャを勝手にとるくらい真剣だったみたいです。(まさか取るとは思わなかった)
順位はビデオ撮るのに夢中で分からなかった。しっかりパパやってます(笑)
なんだか、親の方が緊張するね。泣くんじゃないかとか、ハイハイしてくれるかとか。泣かずにゴールしてくれてよかったです。

というのに気をよくして次のレースに欠席者がいたので、そっちも参加しちゃいました。

結果・・・・1位!(ビデオ撮らなかったからよく見れた)

楽しかったですよ。子供も広いところでハイハイできて大興奮でしたしね。

ただ一つ・・・今日は、いつもよりも胃の調子がわるい事を除いては(ノ◇≦。)
どうも胃液出すぎ見たいな感じだし、サクロンに見切りをつけて、病院から貰った(残っていた)薬を飲み始めました。
自律神経がちょっとおかしいのでしょうね。わかっちゃいるけどさっ、こう何度も同じ症状に悩まされるのは疲れますぜ。

blank_space

2004年10月08日

気がつけばPart2

オレの親がずっと言ってましたよ「10ヶ月までが大変だった」って。
そんな子供も、もう11ヶ月です。

確かに10ヶ月過ぎから楽になった気がします。
一番大きいのは、やっぱ夜鳴きがなくなった事かな。
それに、お座りが安心して見ていられるようになったのはいいかも。絵本とか携帯とかあげると、少しだけ一人で遊んでいられるし。

逆に後追いが激しくなったり、どこでも不安定な捕まり立ちするから目が離せなかったりと、新たな問題も生れていますが・・・
といってるそばから、昨日はドアに顔をぶつけて唇を切りました。痛かっただろうな〜

なんだかんだ言っても、子供は勝手に成長しているんだな〜と感じています(しみじみ)

あとは、関係ないけど手先が器用になったかな。小さいものを握れるようになったり、絵本を上手にめくれるようになったりしてまーす。

「ママ」「パパ」も言っているような、言っていないような。

そうそう、明日はハイハイ競争です。体育の日にちなんだ市の行事なんだけど、応募したら当たっちゃいました(定員割れしていたりして)。
まあ、ハイハイもせずに泣き叫ぶ姿が目に浮かぶのですが・・・
その前に、台風直撃だったら行けないよな・・・・

blank_space

2004年10月04日

気がつけば

アレほど悩んでいた夜鳴きですが、かなり良くなりました。というか、終わったのかも。

2週続けてオレと奥さんの実家に行って、帰ってきた頃からだな。
もう奥さんの母乳も出なくなってるし、本人も吸っても出ないし・味もまずいみたいで、ミルクの方がよくなったみたい。もう、最近じゃ寝る前もオッパイ欲しがらないし・・・
それで、母乳飲まなくなってから夜鳴きがなくなった気がする。
おっぱい止めると夜鳴き治る説は確かかも。

まあ、これで思う存分○▽×△!と行きたい所ですが、眠りが浅いんだよね〜。
少し音立てると起きちゃうし。

それに寝かしつけって、みんなどうしてるんだろう。絵本好きだけど開けば逆に興奮しちゃうジャン。
今は部屋を暗くして、奥さんが子守唄歌いながら、親二人で子供の全身マッサージをしております(笑)

blank_space

2004年10月02日

久々のオークション

仕事関係でもらった物を、持っていても使わないなら売りはらってヘソクリにしちゃおう計画!
某so○mapとか某○兵とかで見積りしたんだけど、安いんですよ。(がっかり)
それじゃ〜、オークションだ!ということで、久々にオークションに出品してみました。

未開封・新品・保証つき!で、某PDAだったんですけどね。

結果・・・売れない(ToT)

欲をかき過ぎて、スタート価格を高くしたのが失敗でしたね。
でも、店で買うよりは、かなり(数千円)安いし、過去の落札価格を見てもその辺りだったので、売れると思ったんだけどな〜。

スタート価格を下げるかどうか迷いながら、ネットをフラフラしていると、ありましたよ、高価買取してくれるところが!そこは・・・・・「質屋」

「質屋のお世話にだけはなるな」との祖父の遺言を裏切りながらも(ウソ)持って行っちゃいました。

保証書の保証印無しの方が高いんですよ。ということで、保証書に張ってくださいシールを箱から剥がして持って行きましたよ。この時、ビリッと箱の一部がシールで剥げちゃったんですけど、中身は新品だもんねなんて甘い考えでいたら、査定で1500円引かれました。(T_T)
シールを剥がした後は見るからに怪しいので、泣く泣く-1500円を了承しましたけど。

今回の教訓
シールはきちんとドライヤーで温めてから剥がしましょう!

質屋って、蔵があって、道路からは中も入り口が見えないようになっていて、裏通りの勝手口から入るんだね。というのは冗談で、デパートの中にある、チケットをメインに販売している店で買い取ってもらいました。

結果はオークションのスタート価格から手数料引かれたのと同じくらいだったから、落札者とのやり取りや発送の手間を考えれば、納得のお値段でした。

blank_space

2004年09月28日

横浜近い

奥さんの実家って意外と近いんですよ。正確には早いって言うのかな?
距離にして100キロチョット、DOOR TO DOOR で 90分ってとこです。
90分って行ったら、あれですよ。カップラーメン30個作っていたら着いちゃうんですよね。まあ、同時に作ったら、3分で出来るんですけど・・・
ちょっと近所をフラフラしようと出かけて渋滞にはまったら90分位経っちゃいますもんね。

この時間も首都高が混んでいない事が前提なんですけどね。もうね、事故とかあったら悲惨ですよ。しかも平日の午前中とかにね。やはり日曜・祝日はお仕事の車がいない分空いてますよね。

お仕事といえば、湾岸線ではいつもお仕事してる人を見るんですよ。しかも、人に恨まれる仕事なんだから大変です。いつも男二人で、青い服着て車乗ってるの人たち。しかも、その車チューニングしてるし、見た目もルームミラーなんか二つ付けて、助手席側のサイドミラーも二つ付けているのよ・・・そう、覆面です。

もうね、いつもビクビクですよ。(悪いことはしてないけど)
追い越す時は、必ず前後左右に注意を払わなくてはいけません。(制限速度守ってます)
ルームミラー二つが目印としては一番分かりやすいでしょうか。(制限速度守ってます)
一番左の車線から、急に加速してくるのは怪しいですね。(制限速度守ってます)

前の車では120キロも出せばハンドル効かなくなって、手を出せばそのまま離陸しそうで怖かったんですけど、今の車は160キロ位までは安定しているでしょうか。タイヤが太いのもあるし、車重があるのもいいんでしょうね。(サーキットでの話です)
だからね、ちょっと踏み込むとすぐに制限速度なんですよ。(でも制限速度は守ってます。)

秋の交通安全運動実施中!

blank_space

2004年09月19日

やっとこさ、パソコンからさ

うにうにさん、Cindyさん、うききさん、luthienさん、留守中に色々コメントいただいちゃって、ありがとうございました。
多くは苦節一年八ヶ月にだったようですが(^。^;)

えーっと、なに聞きたい?あの晩は・・・ナマナマしいのでやめておきましょう。
もうね、忘れちゃってた、イロイロと(嘘)

奥さんもすっかり兄弟作る(体の)準備が整ったようで、気をつけなければ。(ナニを?)
その前に、次があるかどうかも疑わしいけど。

それから留守中に発売されたみたいですね。オレは今から注文でーす。
「腰痛」は終わる!―日本初公...日本初公開!「世界の診療ガイドライン」に基づく最新の腰痛治療

あと一冊何を買おうかなぁ〜

blank_space

2004年09月05日

食洗機購入計画2

うちの水栓はMYMのFA235Hということが判明しました。
ということで、分岐水栓はTOTOのEUDB300SME5、ナニワ製作所のCB-SME6のどちらかですね。

少し調べると、ネットではEUDB300SME5の方が若干安い(込み込み9000円ちょい)みたいです。
ヤフオクに安い業者さんが出ているらしいですが、今はいないみたい。

取り付けは自分で出来るみたい。(参考

工具はモーターレンチは必要ですね。ソフトタッチプライヤーはあった方がいいということでしょうか。
一度、モーターレンチだけで緩めてみて、だめならプライヤーを買うしかないでしょうね。

あと、本体の大きさですね。
シンクの右は210mmだったので、いくら台をおいても駄目でしょうね。シンクも狭くなるし。
となると、シンクの前(対面キッチンの台)のところしかないです。
蛇口の右側なら470(W)-590(H)-380(D)
蛇口の左側なら580(W)-590(H)-380(D)

シンクの奥に置くことになるので、食器を入れる棚が手前に引き出せるやるじゃないと駄目ですね。手が届かなくなるから。

blank_space

2004年09月01日

壊れた(ToT)

夫婦関係の話じゃないです。(^^;;
うちのADSLモデム。
昨日寝る前に、ネットで食洗機でも調べようとおもってPCを立ち上げたら・・・繋がらない。
なんでネットに繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ ┳┳

ルータは動いているし、ログを見ると昨日の13:00頃から繋がっていない。

で、モデムを見ると。綺麗な光り輝くイルミネーション(嘘)が見えない。
電源入れなおしても駄目。

ADSLの故障受付って何処??
ネットで調べるわけにもいかない(当然)ので、電話帳(新品)を開けて、電話の故障受付に電話してみました。(114)

電話の故障受付は24時間やってるの?ってのはありましたがとりあえず。
長いコールのあとに、出てくれました。

受付だけはしてくれて、今日にでも修理(交換?)してくれるみたいです。

うちの収容局でサービスが開始されて速攻申し込んだクチなので、かれこれ、ん?何年だ?
3年?4年??忘れたけど、そのあいだズット電源入れっぱなしだったし、モデム自体初期型だったのを考えるとよくがんばったよ!

あとのことは新型モデム君に任せて、安らかに。。。

blank_space

2004年08月28日

10日で2冊

最近上下巻セットの本ばかり読んでいるんですけど、10日で2冊(上・下)のペースみたいです。Blogつけはじめてわかりました。
1日1時間100ページ弱ほどなので、計算は合いますね。

睡眠・休息をとるか、読書を取るかの生活なんですけど。
寝る前に薬飲むと1時間が限度で睡魔が襲ってきます。代わりに週末、薬を飲まないと深夜まで本読んでいたりしてます。

blank_space

2004年08月21日

リベンジ成る

別にたいしたことじゃないんですけど、先週(今週?)の日曜日に古本屋で、悔しい思い(言いすぎ)をしたので(ここ)、リベンジを誓ったのですが、本日、無事リベンジ果たしました。

土曜日なので、会社の駐車場も開いていることだし、車で出勤したんですよ。(本当はダメな決まりなんですけど)
まあ土曜日ということで、働いている人も少ないし、定時ちょっと過ぎに仕事を切り上げて、「いざ、古本屋!

もうね、うっしっしっしってな感じです。
1時間ほど物色して、14冊を手に帰って参りました。14冊で600円!
うーん、幸せ♪

あとは、読む時間を下さい。そうだな1日2冊読むから7日間でいいです。もちろん、上げ膳据え膳付きで。温泉もつけてくれたら、もれなく温泉饅頭を買ってきますよ。

宝くじは当たらなくていいから、青山ブックセンター(潰れちゃったけど)あたりで好きな本を好きなだけ買いたい。もちろん、それを読む時間も欲しい。1ヶ月くらいか?
そんな、夢を叶えてくれる天使さん募集中でーす♪

blank_space

2004年08月19日

祝ハイハイからお座り

気が付いたら、一人でハイハイからお座りの姿勢に移れるようになってる(T-T)
気が付かない間に成長してるんだね。

blank_space

また医者へ

昨日の話です(^。^;)

胃の調子は戻ったみたい(いつもの夏バテ調に朝は不快です)なんですけど、健康診断結果を持っていつもの病院に行ってきました。
体重落ちてるって話をしたら、今度血液検査をしましょうっていう話もあったので、会社の健康診断で充足するかなと思って。

結果:問題なし
中性脂肪もHDL-Cも、あの程度なら問題ないそうです。食べられなかったんだし、あの程度の異常なら問題ないって。

それ以外にも、20分ほど、いつものように生活のアドバイスを(愚痴を聞いて)もらって帰ってきました。

なんだか、卒業みたいな感じだった。
だって、最後にまた調子が悪くなったらくればいいよって。話を聞いてもらうだけでも、楽になるでしょって。
事実、楽になります。ホントのところは、色々「ああしたら?」とか「こうしたら」って言われて、家にいざ帰ってみると、そういう状態じゃなくて、病院に行ったあとは返ってイライラする事もあるんですけど、しばらくすると楽になってきます。

今回調子が良くなったのは、家族みんなでひいた風邪がきっかけになったと思う。
理由は分からないけど、仕事休めて楽だった(家事は大変だった)とか、子供を連れて数時間家を空けて奥さんを休ませる事で、奥さんも頑張らなきゃって思ったからかな?
平日は、ホントに余裕がないんだよね。仕事が終わって疲れて家に帰ってきているのに、元気な子供の相手やら、自分がお腹空いているのに、先に子供にご飯を食べさせるっていうのは辛いし。
オンブしてでも家事をしろ!とは、オレからは言えないし。子供を一日中相手するのが大変なのは分かっているから。

なんにしても、この胃の状態が続いてくれるのを祈るばかりです。

で、本日(昨日)の処方
セルシン(ジアゼパム)2mg・・・14日分

14日分と言ったって、1日一錠だから、14錠なんですけど。
デパスよりは弱いし、オレには合ってるみたい。
抗不安効果よりも、催眠鎮静効果を狙ってます。だから、量少ないでしょ。
寝つきは良いんだけど、寝る前にコレを飲むと、隣の部屋で子供が夜鳴きしていても起きないしね。奥さんには悪いと思うけど・・・

そういえば、健康診断結果を診てもらったからでしょうか。医療費いつもより高かったなぁ。そんなのにも診療点数がつくのかな?まあ、ボランティアでやってるわけじゃないから、そうなのかも。

blank_space

2004年08月17日

祝つかまり立ち

初つかまり立ちが出来た記念日だそうです。
おすわり状態からテーブルに手をかけて、立ち上がったそうです。

伝聞調なのは、実際に見てないから。これが父親の悲しいところですわ。

blank_space

うさぎを飼ってみた

←にBlogPetの「mimi」(命名)を飼ってみました。
言葉を覚えて、そのうちmimiが勝手に投稿するらしいです。ホントか?

やさしくクリックしてみてね。
さっきは、「中性・・・」とか「コレステロール♪」なんて言われてしまいました。(^^;

最近、ペット飼いたいんです。いや、マンションだから犬・ネコ・牛・馬は駄目なんですけど。
そうね、癒し系の・・・たとえばホロホロとか、クラゲとか。
一昨年はコッピーちゃんとオトシンクルスちゃんを、天使にしちゃったからなぁ。
水ものは、しっかりした環境さえ作れば世話は楽だけど、初期投資が大きかったりするんだよね。

blank_space

2004年08月14日

成績書

成績書って、書いてあるんです。「健康診断結果成績書」。

昨日の続きです。

ヘマクリット値:53.3%(42.0〜53.0)
中性脂肪:167mg/dl(50〜149)
HDLコレステロール36mg/dl(40〜70)
()内は基準値

           今年   1年前    2年前
ヘマクリット値   53.3   53.1     53.5
中性脂肪     167    144      146
HDL-C      36     40       40

ぬぁ?
中性脂肪は多くなったにしても、それ以外はタイシテ変化して無いじゃん。
数値変化の大小の意味や程度は、その項目によって違うから一概には言えないけど。
オレの体の標準が、こういう値なんだな。きっと。

まぁ、胸張って、「健康です」と言えるような年は、ここ最近ないわけなんだがな。
それにしても、「中性脂肪」って・・・もう少し違う日本語名を付けられなかったのかしら。
もうね、「脂肪」ってついてるだけで、へこむヨ。

体脂肪は、最近15%切ってるのになぁ〜v(=∩_∩=) ブイブイ!!

blank_space

2004年08月13日

C判定(涙)

A〜Eまであって、Cなんですよ。
普通?いやいや、Aが普通なんです。
Cは経過観察・・・半年後再検査。

何がって?この間の健康診断結果です。

■ヘマトクリット・・・高い
うーん、脱水か?
というか、よく見ると毎年高いなぁ。ということで、心配ないでしょう(勝手に)

■中性脂肪・・・高い(汗)
■HDL・・・低い(激汗)

前も中性脂肪高いと言われた年があったなぁ〜。
んが今年はHDLが低い!低い分には、まあ心配ないんでしょと思って調べたら
HDL=善玉コレステロール
がび〜〜〜〜〜ん

中性脂肪が高くて、HDLが低いんじゃ、だめジャン!
高トリグリセライト血症+低HDLコレステロール血症 =明らかな高脂血症

動機・息切れがぁ〜というのは嘘ですが、結果は本当。
体重が減ったから、太らなきゃと、がんばって甘い物とか食べたてたからですかね。飴とか、御菓子とか、スポーツ飲料とか。

あぅー、元々、肉めったに食べないし、野菜中心の食生活なのに・・・
最近、スーパーの弁当とかお惣菜が多かったかしら。
お惣菜と言っても、オレが選ぶのは和食物中心だし・・・ブツブツ。
奥さん、あんまり作ってくれないから、栄養偏ってるのかな・・・ブツブツ。

コレステロール高いものは食べていないんだよね。脂肪も少なめ。
だから、甘い物減らして、あとは運動と禁煙か!?、あぅ。
体重増量計画が、またも頓挫です(ToT)

胃は最近調子が良いから医者に行かなくて良いと思ってたのに・・・相談しに行った方が良いのかなぁ。はぅ。

blank_space

2004年08月07日

予定通り行ってきました、梨屋さん。
混んでましたね、次から次へお客さんが来てました。今週は、時期がちょうど良かったんですね。
毎年、同じ農家に行ってるけど、いつも遅いって言われてたんですよね。1週間が命取り。
今年は恒例の桃狩り(山梨)に行けなくて、お中元代わりの桃がなかったので、梨を両方の実家に送っておきました。
あとは自宅用に少しと、桃を3つほど。計9,700也。
混んでいたせいか、おまけが少なかった(涙)

来週からは、もう少し近くにある農産物直売所で買うことになるかな〜
しばらく梨の生活がはじまります。これも恒例。

家に帰ってくると、またもダウン。
やっぱ、疲れてるんですよね。ホント。

blank_space

2004年08月04日

未確認生物

未確認生物っていうと、一般には、つちのこ、ネッシーなどの事ですかね。英知集めて探したけど、確認できていない生物というところでしょうか。
私的未確認生物(強引)がいるんです。うちの周りにも、会社帰りの公園の周りにも、その数、百は越えていると思います。
色は黒、そしてパタパタ飛んでるんです。しかも夕方から夜にかけてのみ。朝は見たことないもんね。
はじめは、蝶だと思っていました。しかーし、どうも違う。優雅に飛んでるようには見えない。あえて例えれば、必死に飛んでるという感じ。
自分の知っている生物を当たってみると、一つだけそんな動きをするものがいました。
アレです。こうもり!
血をすったり(吸血コウモリ)、果物を食べたり(フルーツコウモリ)、シャレコウベのついた杖をもったり(黄金バッド)、かっこいい車に乗ったり(バッドマン)するコウモリです。
確信は無いんですけどね。何かに当てはめないと気になって寝れないから。

どなたか、今度飛んでいるところを捕って確認してもらえませんか?

そういえば、高校の写真部の部室=暗室にもいました。
姿は見たこと無いけど、糞が・・・いっぱい。

blank_space

2004年08月02日

午後はサボリ(^^;;

蝉しぐれの中、まったりしております。
気温は高いのに、風があるから過ごしやすいですね。

体調悪いので午後は休みをとりました。
あっ、でもそんなに悪くはありませんよ(^。^;)だいぶ復活してまいりました。
昨日倒れたのが良かったみたいです。

熱は微熱、喉は回復に向かっております。鼻は・・・キイロイ(涙)
もう少しですね。

奥さんも回復に向かってます。朝、病院に連れて行こうかと思いましたが、今日は月初。仕事行かなきゃだめじゃん、ということで午前中だけ仕事に行ってきました。
子供が昼寝から目を覚ましたら、耳鼻科へ連れて行きます。

blank_space

2004年08月01日

ノックアウト

ついに、ダメです。寝込みました。>オレ

子供の咳は気にならないくらいになりました。
奥さんは、昨日よりは良いみたい。

オレ。熱は37.5度位しかないけど、喉もピークを越えたみたいだけど、体が動きません。(涙)
がんばって買い物に行ったけど、その後は、もう無理。といっても、夫婦そろって調子悪いんじゃ、何もしないでいる訳にはいかないし・・・子供は元気一杯だし・・・

なんだか体温調節もうまくいってないみたい。エアコン効いている部屋から外に出ても、ムァ〜とした感じがなくて、暑くも感じないの。30分くらいするとジワァ〜とくるんだけどね。
また鼻水もでてくるし、鼻詰まると頭も痛いし、明日は仕事なのに・・・トンダ週末でした。
はやく良くなれ〜〜〜>オレ

blank_space

2004年07月31日

通院日記(笑)

いつの間にか、毎日病気ねたです。

まずは子供。予定通り病院に行ってきました。まだ喉が赤いそうです。日を追うごとに咳は減って、元気になってます。元気さは元に戻ったかも。こっちはまだなので、余計に大変です(笑)
薬は前回と同様、風邪薬、抗生物質、咳止め4日分。
4日も飲まなくても治っちゃうんじゃないでしょうかね。

次は奥さん。予定通り耳鼻科へ。喉と鼻が酷い事になっているそうです。酷いってのは炎症の度合いでしょうね、きっと。子供がいてナカナカ病院に来れないから、長めに薬を出してくれと頼んだところ、駄目といわれたそうです。なぜなら、症状が酷いから・・・月曜日に来るよう言われたらしい。耳も痛いといってたのですが、耳はなんともないそうです。
薬は
ケテック錠300mg・・・出ました抗生物質!
ピーエイ錠・・・・・・・・・総合感冒薬
メジコン錠15mg・・・・鎮咳剤
ナシピン・・・・・・・・・・・末梢血管収縮剤(点鼻)
イソジンガーグル・・・・殺菌剤(うがい薬)
微熱は続いているようですが、それだけ炎症起こしていれば熱も出るわ。月曜日までに治らなかったらどうする(アイフル)?会社はフレックスして連れて行くか・・・
なーんだか医者にそんな事言われてきたら、急に重症患者と化しています。食欲ないらしい。
飲んで食べなきゃ母乳でないよ!ということで、カロリーメイトゼリーを買いに走りました。

最後はオレ。予定通り薬局へ。
胃をやられているので、イブプロフェンはパス。アセトアミノフェンにしておこうね。
ファイザーの新アネトンカプセル5日分¥980-(安)
今日も通院・買い物・掃除・(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪・食事・・・
水分の取りすぎか、夜になって体中┌┤´д`├┐ダル〜な感じ。
熱は微熱、喉は良くなっている言えばそうだし、変わらないと言えば変わらない、そんな感じです。

ウィルスなのか細菌なのかは分からないけど、体は炎症・発熱という手段でこれらをイテコマシテヤロウということなのですね。わかりましたよ。でも、長い事痛いのは勘弁してくださいね。

blank_space

2004年07月28日

サボリ(^。^;)

会社休みました〜(エヘッ)
子供も奥さんも熱出してちゃな〜、ということで。
子供の熱は下がってるみたい。が、咳と鼻水が出てきちゃってます。
心配なので、今日は別の小児科へ(ドクターショッピングです)

喉は赤いけど、胸も音はしないし、水分も取れてるし、そんなに悪い状態じゃないそうです。(´▽`) ホッ
昨日別の小児科でもらった薬を飲んで様子を見てください、とのことでした。48時間は様子を見てみないと判断できないそうです。そりゃ〜そうだな。ということで、薬もなし。
気になったのは、うちの奥さんが最後の方に「中耳炎の心配はないですか?」ときいたら、医者は耳を見るためにライトに伸ばした手を止めて、「今、診る事は確かにできるが、今は中耳炎じゃないかもしれない、しかし明日にはなるかもしれない。そんな事を疑ってたらキリがないよ。」「他の患者さんが待ってるからこの辺でいいですか」と言われました。
確かに、昨日は別の小児科に行って、今日はオタクに来ました。ちょっと症状が変わっていたし、心配だったのよ。医療費が無料だから、とかの問題ではなく、なんたって、初めての子供だし、初めての病気ですからね〜、有料であっても連れて行ったと思います。
正直、昨日のおじいちゃん先生を信じていなかった、というのも少しはあります。
そりゃ〜、医者にとっては悪い患者だと思いますよ。
でもね、そんな言い方は無いんじゃありません?オタクは毎日、病気の子供を何人も診ているかもしれないけど、こっちは初めてなんですよ。だから、プロの指示に従うのは当然だと思いますけど、プロならプロなりの言い方や行動があるんじゃないの?

中耳炎っていう言葉が出たのは、昨日のおじいちゃん先生の言葉。耳に手を持っていったり、頭を振るようだったら一度耳鼻科で診てもらったほうが良いよ、と言われたの。
だから、奥さんは軽い気持ちで、中耳炎の疑いは?って聞いたんだと思います。

ものの30秒位で済むなら診てくれても良いし、例えば「今、こうして話をしていても耳に手を持っていってないから大丈夫だとおもいますよ。中耳炎だったら、もっと頻繁に耳に手を持っていきますよ。心配だったら、熱が下がらずに、この次来る様な事があれば、その時よく診ましょう」とかね。

ちなみに、奥さんは、今日も38度オーバーの熱出してます。
悪寒もないし、だるさや、節々の痛みもそれほど無い見たい。そんな体温計みたら、オレだったら確実に寝込みますけどね(笑)

ちなみに、今回のはウィルス性のようですね、オレにも魔の手がきました。
喉の痛みと鼻水。オレは熱は無いけど、他の症状は家族で一致してますね。

喉に来て、咳がでている子供を見ているのが辛いですね。本人はもっと辛いでしょうが。
寝ていても、咳するたびに起きちゃうし。眠いのに寝れないから、夜鳴きだし。
今も起きちゃって泣いてます。(┯_┯) ウルルルルル
喉も痛いんだろうな〜。

もう少しで、薬が効いて楽になるからな。がんばれ♪

テレビを見ると、明日は台風で大荒れの模様ですね。もう一日サボろうかな?というか、サボリじゃないし。事実を連絡してるし!家でも家事と子供の相手でクタクタだし!!
オレが熱出さないことを祈るばかり( ̄十 ̄)アーメン・・・

blank_space

2004年07月27日

おまえもか(T_T)

すでに病気日記と化しているDoBlogです。
奥さんが熱出しました。はっはっはっ、はぁ〜(ーー;)
出産前までは、体が丈夫なのがトリエだった、うちの奥さん。どうしちゃったのでしょうね。
はい。疲れてるんですね。育児疲れ。

ということで、今日は定時に会社を出て(新人研修の時以来はじめてかも)、二人、いや、三人で病院めぐりをしてきました。(苦笑)

はじめに小児科。小児科って何処も終わるの早いんですね。5時とか5時半とか。
なので、ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
なんとか、間に合いました。これまでの経過を話して、今日も咳き込んで嘔吐しちゃった事とか話してきました。泣いたり咳き込んだ後の嘔吐は特に問題ないとのこと。熱の上がり方からしても突発性発疹じゃないだろうから、風邪薬と咳止めと抗生剤を処方されて終わりました。
ですけどね、あついんじゃ〜!病院で熱射病になりそうです。エアコンなし・・・受付に団扇がおいてある小児科って・・・エアコンは確かによくないと思うよ。でも、現実として一般家庭にこれだけ普及しちゃってるんだから、病院で極端に暑い思いをさせるのもどうかと。親も子供も汗だくです。
それから診療時間が早く終わる理由が分かりました。ズハリ「高齢化」でしょう。
今日の先生なんか、あと何年続けられるだろう(失礼)って思うほど、大ベテランでした。
それから、やはり解熱剤は使わない方がいいみたいです。

次!内科!!
どこにしようか迷いましたが、オレのイキツケ(飲み屋か?)にしました。理由は色々。
始めに奥さんを見てもらって、それからオレ。
奥さんは風邪だろうということで、
整腸剤(ビオフェルミンR錠)
喉(ダーゼン10mg錠)
解熱剤(カロナール細粒 20%)を出してもらいました。
あと、子供の夜鳴きの薬(ツムラ甘麦大ソウ湯)。前から、夜鳴きに悩まされているとオレが相談していたので、医者が奥さんに薦めたみたいです。大人用ですが、一回1/3包を飲ませるみたい。
ちなみに、この医者も自分の子供に飲ませたみたいです。
今は別の薬を飲んでるので、コレが治ってから試してみてもいいかも。あんまり薬飲ませたくないけど。

で、次はオレ。先週の独身貴族週間はとっても体調がよかった事、が、いつもの生活に戻ったら、胃も戻ったことを告げ、これまでどおりの処方でした。

今回、奥さんをこの病院に連れて行ったのは、医者も信頼できそうな感じだし、というのもあるけど、オレの悩みの元凶の奥さんを医者に合わせる目的もあった。
また色々と話しましたが、結論は「うまくやってよ」だそうです。なんじゃそりゃ!
自分ならどうする?と、奥さんの扱い(危険物みたい)を考えたみたいですが、分からないそうです。
そりゃ〜そうだ。それを相談するなら、カウンセラーか街のナンパ師の方が良いと思います。
オレの薬はまたあとで。
そうだ、体重が増えない事を相談したら、こんど血液検査してみましょうだって。先週の会社の健康診断(採血の痕がアザなんですけど(-_-;))結果をもって行けばいいか。そういえば、今まで体重が減った事を言うのを忘れてた(笑)
お菓子も食べなくなったし、食事量も減ったから戻らないのかな〜。今は、もうこの体重で落ち着いちゃってるんだけどさ。

そうこうして、家に帰ってからも、夕飯の買出し、洗濯、後片付けなんかしてたら、もうこんな時間。
17時から今まで全力疾走だった一日でした。

たぶん、そのうちオレが倒れると思うよ(笑)

blank_space

2004年07月25日

こっちもかい!

おうちに帰ってきたんですけど、おうちも忘れちゃってるの??
なんか、不思議そうに周りを見回して、泣いております。

熱は38度位あるね〜。まだ治ってないみたいです。

ばーちゃん(うちの母)曰く、これから、当分の間、病院通いが続くよ、だそうです。免疫切れちゃったから、コレが治ったら、次はコッチと、次々になんやかんやあるそうな。

ん?待てよ。
それって、経験から言ってるんだよね、ということは、オレの事?
迷惑かけて( ̄ー ̄)ゞスマンスマン

blank_space

2004年07月24日

初熱

実家にお迎えに行ったら、初熱です。初めて発熱しました〜。
一番高くても38.5℃位なんですけどね。小児科に行ったら、原因は分からないから、とりあえず風邪薬と座薬を出しておきますって。

午後になって熱があがってきたので、ひえピタ買ってきて貼り付けてマース。
うんうん。ペンギンがかわいい。

でも、確かにいつもより元気ないですわ。ニコニコが少ないよね。
いつもより軟らかくした離乳食は、まあまあ食べているので、そんなに心配してないけど。

そうだ、やっぱり泣かれました。
4日会ってないと忘れちゃうみたいね。あんただ〜れ?見ないな目で見られちゃって。(ーー;)

blank_space

2004年07月19日

独身貴族(期限付き)

ひとりだ、独りだ、一人だ!奥さんと子どもを、実家に置いてきた!!
えーっと、何しよう??
静かだし、天気は良いし。

洗濯、洗濯っと。
ということで、洗濯機を4回まわしたら、もうこんな時間です。
あーあ、せっかくの一人の時間を洗濯に費やすなんて・・・

よーしっ、これから遊べばいいんだ!
と、その前に、自分の一週間分の食事を用意しなければ・・・

そうやって時間が過ぎていくんだなぁ。そして、気が付いたら、布団の上で本読みながら寝て、起きたら仕事だよ。
学校でサボリ方なんて習わなかったもんな〜。誰か良いサボリ方教えてください(笑)

あと、いい事といえば、エアコンなしの部屋にいられることかな?
子どもがいたらエアコンかけっ放しだし、会社もガンガンに冷えてるし、夏は、やっぱ汗かかなくちゃね。
マンション5階の室温は35度ですけど・・・体感的には40度超(^^;

blank_space

2004年07月07日

歯が生えてきたみたい

うちの息子(いやそっちじゃなくて)、歯が生えてきたみたい。
8ヶ月と3日ですが、下の歯が少し。少しっていうのは、見た目には分からないけど、触ると前歯の上のゴツゴツした感触があるんですわ。
最近、目立った成長が見つけられなかったんですが、やっぱ成長してるんだね。ご立派!
これで、ハミガキの仕事が一つ増えるわけなんですがね。

blank_space
記事一覧
blank_space
Powered by
blank_space