この薬は、消化機能や体全体の活力低下、消化器系の代謝障害を改善する働きを持つ。(1)胃腸が弱く、(2)食欲がなく、(3)胃部に水分停滞感があり、(4)下痢・軟便ぎみで疲れやすく、(5)みぞおちにつかえる感じがあって食欲が衰え、(6)日ごろから手足が冷えやすい――といった「虚証」のタイプに適しているとされる。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/kanpo/340541
今、飲んでいる薬です。
今の調子は悪くは無いけど、良くも無い。
そのうち、そのうち。
同じく漢方を飲んでる私。
最近とりはじめた薬関係のメルマガに、
体にあった漢方かそうでないかの見分け方が。
それは「味」。
甘かったり、少なくともまずいと思わなければ
体にあってるそうです。ほんとかな〜(笑)
ツムラとかカネボウの漢方って、甘い粒入ってるじゃん。
だから、みんな甘く感じるんじゃないのかなぁ。
本格的な?怪しい?漢方は苦いかもしれないけど。
でもさ薬局で貰った飲み方によると、あの顆粒をお湯にといて、ゆったりした気分で飲めって・・・
ゆったりした気分になれるような生活できれば、その時点で薬は必要ないんだが、と軽く突っ込んでみる。
>ツムラとかカネボウの漢方って、甘い粒入ってるじゃん。
そうなんだ〜。知らんかった。
ツムラの10種類くらい飲んだけど、どうだったかなぁ(笑)
上の軽いつっこみで、ギター侍できるんじゃない?
「薬局で〜、貰った飲み方によると〜、あの顆粒を〜
お湯にといて〜、ゆったりした気分で飲めって
言うじゃな〜い♪
・・・でも、そんな気分になれるような生活できれば、
薬は必要ないですから〜〜〜〜〜! 残念!
患者のことわかってない斬り!」
う〜ん、ラストがイマイチやね。
L@切腹〜!