たいした事じゃないですね。ただ、野菜室がリンゴで一杯なだけですから。
うちでは、晩秋の恒例行事みたいなもんです(笑)
ちなみにフジです。無袋だから、サンフジか。
どこぞの掲示板で書きましたが、うちは狩り物好きなんですよ。(主に奥さんがなんですけど)
いちご、ぶどう、ブルーベリー、サツマイモ、栗。。。そして、最後がリンゴ。
毎年、色々な場所に〜狩り行ってたんですけど、去年からやめました。というか、お腹大きくて行けなかっただけ、今年は子供が小さ過ぎて無理。
という事で、去年から実家の母にリンゴ狩りに行ってもらってます。
と書くと、こき使っているみたいですが、実家も昔からリンゴ狩りだけは行ってたんですよ。おまけに、母の誕生日は11月。これは、リンゴ狩りをプレゼントするしかないでしょ。一石二鳥。
そこで、去年からプレゼントしているんです。「リンゴの木一本」。
いや、木をあげても成らないと思うので、正確にはリンゴの木一本丸ごと収穫できる、オーナー権みたいなもんです。
春頃申し込むんですけど、農作物は天候に左右されますからね〜。収穫までドキドキ(大袈裟)
去年は大豊作でしたが、今年は夏の少雨と台風の影響でみんな小粒。収穫量も少なかったようです。
木に成っている実を、上から下まで全て取るから、全部が売り物になるような物ばかりではありませんが、それでも、リンゴ狩りに行って買う事を考えると値段は安いです。
最低保証収穫量(不作でもコレくらいは必ずお渡しします)って言うのがあって、それだけ採れれば元は取れる計算。だから、それ以上採れればお得なのです。去年なんか、倍くらい採れたもんね。
今年も十分に元は取れました。
母たちは、リンゴ狩りだけじゃなく、その場で日帰り温泉の入場券も貰えるらしく、ソレも目当てに楽しんできたようです。
来年は一緒に行けるかな?と密かに楽しみにしています。
いやね、取りたてのリンゴをかじってみると、リンゴ狩りの良さが分かります。
あ、毎年、この時期は野菜室が使えないので、野菜は食べません。(ウソ)
なるへそ。
それは素敵なプレゼントだ!
ナイスアイデア〜〜♪
お裾分け?も頂けて一石二鳥だしなぁ。
やっぱリンゴは丸齧りだよね。
ボケ防止に皮の成分ケルセちんが良いって
発表もあったし、たしかアレルギーにもいいはずだった、ような・・。
調べたわそうそう、コレコレ→http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/5-5.HTM
今から頑張ってリンゴがしがし丸齧り〜で
花粉症予防ばっちりだねv(^^)
そうそう、一世二鳥!しっかり密も入ってますぜ。
子供と奥さんは食べてるけど、たけドンに回ってくるのは一カケ。これじゃ、花粉症予防にもならないよ。