DoBlog

2005年01月14日

奥さんに泣かれた(ToT)第二段

シリーズ化ですかね(苦笑)

明日から、奥さんと子供は里帰りの予定(雪が降らなかったら)なのです。
だから、昨日「あさっては朝から降ってるかもしれないから、あした会社から帰ってきたら車に荷物積んじゃうから」って言っておきました。
そして、今日仕事から帰ってきてみると・・・玄関に紙袋が一つだけ。
オレ:「荷物は一つだけ?」
奥さん:「おもちゃとかの準備はしたけど部屋の中」
オレ:「自分の荷物は?」
奥さん:「まだ」

この時点でかなりお怒りモードになりましたが、荷物はあとでいいやと言う事にしてお風呂へ。

風呂で考える。
脳内:「前回の里帰りのときは、冷蔵庫空っぽで米も炊いてなくて大変だったよなぁ〜」
脳内:「今回は米くらい炊いておいてくれたかなぁ」

風呂から出ると、洗面所に水の入ったままのコップが。
脳内:「今年に入って何回目じゃ。何回言ったら分かるのじゃ」
コップを投げ捨てようかと思いましたが堪えた。

オレ:「ご飯炊いておいてくれた?」
奥さん:「炊いてない」

ぴきっ。

オレ:「コップに水入りっぱなしだったよ」
奥さん:「ごめん」
オレ:「それから、もう少し思いやりをさぁ。それに、荷物準備しておいてって言ったじゃん」
奥さん:「子供が昼寝しなくて、あれが精一杯だった」
オレ:「でもさ、昨日の夜ネットしてたじゃん。自分の荷物くらい準備してからしたい事すれば良いじゃん」

で、泣かれました。

オレ:「言いたいこと言うようにしたから、言ってるんだよ。奥さんも言いたいこと言ってよ」
奥さん:「お米は明日帰ってきてから自分で炊けばいいじゃん。食べるもの無いと思っておかずは頑張ってつくってたから。」
オレ:「おかずはなんとなく分かってたけどさぁ。オレは日帰りで疲れて帰ってくるのに、米くらい炊いておいてほしいよな。」

で、号泣。

奥さん:「おかずなんか作らなきゃよかった。頑張って作ったのに悔しい。」
奥さん:「それなのに、思いやりが無いとか言われたくない」
オレ:「ごめん」
奥さん:「毎日イライラしてるのを見てるから、顔色伺って、ビクビクしながら生活してる」
奥さん:「それにイライラしてる時は、冷蔵庫やドアを強く閉めたり物に当たるから怖い」
奥さん:「毎日本当に楽しくない」

で、大号泣。

オレ:「オレだって、機嫌が悪い奥さんを見ながら、毎日ビクビクしていて楽しく無いよ」
オレ:「じゃあ、どうすればいいの?」
オレ:「全部任せて、口も手も出さなきゃいいの?」
オレ:「今までは口は出さずに手を出してきて、もう疲れた。だから、それはできない。」
オレ:「口も手も出さないのは、性格的に難しいと思うよ」
オレ:「コミュニケーション不足なんじゃないかな」
オレ:「オレが口で言ったら、言い返してよ」
オレ:「子供が生まれるまで喧嘩も全くなかったけど、オレの親も奥さんの親も、軽い言い合いはよくしてるでしょ」
オレ:「うちにはソレがないんだよ」
奥さん:「口で言っても負けちゃうから」
オレ:「勝ち負けじゃなくて、コミュニケーションなんだよ」
奥さん:「でも、機嫌が悪い時は物に当たるから怖くて言い返せないよ」
オレ:「手を上げてるわけじゃ無いじゃん」
オレ:「これからは物に当たる前に言うようにするからさぁ」

というところで子供が眠くなってきたので終わりました。
子供もなんとなく何かを感じ取ってるんだよね。いつもならグズグズいうのに、今日はずーっとおとなしく一人遊びをしてました。

今日もさぁ、「ご飯炊いてくれた?」というところで、「忘れちゃった。でもおかずは頑張って作っておいたから、ご飯は自分で炊いてね☆」という流れだったらこういう展開にはならなかったのに。

前に胃薬をもらってる医者(二人とも診てもらってる)でも言われたんだけど、二人とも真面目で不器用なんだよね。
だから、貯めて貯めて、ストレートの応酬でこうなっちゃうんだと思う。そうじゃなくて、日ごろからお互い軽いジャブで戦ってれば攻めも守りも楽になると思ってるんだけどなぁ。どう?
あとは、家事の事に口を出すのは少し控えます。(最近出して無いけど)
あとは、頑張りは口に出して認めてあげます。(最近感謝の気持ちを口にしてるけど)
あとは、子供と二人っきりで一日過ごしてみます。

今日、考えた事はこんな感じです。

それにしても「涙」はずるいって。
どうして、いつも先手を打つオレが、最後には奥さんをなだめてるんだろう。

まあ、こうやって絆が深まるのか、溝が深まるのかわかりませんが。

あー、また胃が痛くなってきた。

blank_space
投稿者 horin : 2005年01月14日 23:40 | トラックバック
コメント

うむむむむ、、、
コ、コミュニュケーション、、、
確かに何も会話が無いよりはマシかも。
でもでも、、これじゃぁ〜余計悲しくなるようなぁ。

たけドンももうちっと柔らかく、、、言おうヨゥ。。
って難しいか?
やっぱ性格?なのかなぁ。
うちは私が真面目でぶきっちょだけど
おっとが愛嬌があるって言うか
かわすのが上手いので
ケンカにならないんだもんな。
すぐ「ごめんね」って言うし、、
似たような性格同士だと折れ難いのかもねぇ。
(ちなみにコップは別にしてます)

「思いやり」って言うのは「期待」の同義語だからさ。
求めるとかえって反動で怒りが湧くんだよね。
なので出来れば期待はしないで
要求はストレートにお願いした方が楽だと思うよ。
この場合は「ご飯、出かけるまでには炊いておいてね」っとか、、。
はぁ〜でもなぁ〜なかなかねぇ。。
私も口で言うよりやった方が早いんで
自分でやる事多いしなぁ。。
難しいね。

て言うか子供産まれる前の二人は
どういう感じだったの?
やっぱたけドンが頑張っていたの?
それとも奥さんがもっと家事してくれてたのかな?

Posted by: うにうに at 2005年01月15日 00:34
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space