保険に入れたとして、次に悩むのが保険料の払い方。
やっぱ年払いの方がお得なんだよねぇ。
といっても、一契につき千円もお得にならないわけなんですけど、全部で4つだから年間3千円ちょっとお得になるわけ。
新たな保険の増加分は、毎月13316円なんだけど、計算してみたらびっくり。
とりあえず月払い×12ヶ月で計算。
生命保険(旦那):48192
医療保険(旦那):57540
医療保険(奥様):54060
共済(旦那):24000
共済(奥様):24000
小計:207792
学資保険:106080
養老保険:165600
小計:271680
合計:479472
約50万ジャン!!!!
毎年、3月か4月に!!!!OTL
5月には自動車税でしょ。
7月には自動車保険でしょ。
まとめて入っちゃうと、こうなるんだよねぇ。
毎月ちゃんと保険のお金を溜めておけば問題ないと思うんだけど。総額を見ると、かなり焦る。
学資保険と養老保険は貯蓄の意味合いがあるとしても、保険に毎月4万円ずつ取っておかなくては。
純粋な保険には毎月、17316円。養老保険を入れれば、31116円。
共済は還付金があったり、保険の年払い割引があったとしても・・・・これから、ず〜っとだからねぇ。
うーむ。痛い出費。
確かに60歳払い込みで、終身の保険なのでこれ以上の値上げが無い分、今が高くなるのはやむをえないんだけど。。。保障は最低限なのに。。。
平均的にどのくらい保険料払ってるんだろう。
保険屋曰く。収入の2割以上の保険料を払っている家庭は、保険貧乏だそうです。
こうして計算してみると、やはり保険って高い買い物なのね。
学資保険と養老保険以外はやっぱ
安心を買うって事なんだろうなぁ。
病気もせず怪我もなく一生終えたら・・・・・
だもんね(^-^;
でもねぇやっぱりねぇ子供生まれたらネェ、、。
欲しいよね。安心。