子供が生まれる前から、奥さんはあんまり家事してない。
ご飯は作ってくれるけど、掃除は適当。
働きもせず、じゃあ何やってたのって?
お絵かきしてコンテストに出したり、ジム行ったり、ネットしたり、ミスコンでたり(苦笑)
朝起きて、朝ごはん作ってくれたのは、平均して二日に一度。(何度も文句言った)(文句はいけないね)
静かにオレが起きて朝ごはん作ったり、休日はオレが掃除したりご飯作っていたりしていた頃、腰痛になった。
腰痛になって入院しても、奥さんはあまり心配してない様子。それよりも、自分ひとりの気楽な生活が楽しかったって自分でも言ってた。
オレが治らなかったら?って聞いたら、私が働くからいいって(笑)
真面目で不器用に「楽観的」っていうのも付け加えておこう。
まあ、そんな家事もしなかった奥さんが子供を育ててるわけだ。そりゃー、大変だろうな。
子供はまだハイハイメインだから、掃除機も頻繁にかけなきゃならんし、洗濯物も大量にでる。
それに、大人と子供の食事。
子供との遊び、世話。
たぶん、普通のお母さんは毎日やっている事だと思う。
でも、気楽な生活が一変して、家事と子供の面倒に明け暮れる毎日。夜も子供の事が気になってゆっくりと寝れない。そこに来て、毎日機嫌の悪い亭主(笑)
はぁー。自分だったら耐えられるかどうか。
結果だけ見れば、今の奥さんは十二分に家事をやってくれてるとは言えない。でも、過程を見ちゃうとねぇ。今が大変だと感じるのは分かる。
甘やかしてたオレも悪いし、過去の事を今更言っても始まらないんだよね。
奥さん:「アレして、コレしてと次々言われても出来ない」
奥さん:「今のが精一杯」
なるほどね〜。
多分、色々な能力がたけドンの方が上なんだろうな。
だから気がついちゃうしサクサクやっちゃう。
そのペースを相手にも求めちゃう。
(あぁ、わっかるなぁ〜〜〜〜うちもそうだ!)
奥さんは元々のんびりやさんでペースが遅い人なんだねぇ。
きっとたけドンはハニーのそう言う部分も愛しいと思ったんだろうなぁ。
多分ウチも男女が反対だったら
同じようになると思う。
夫が専業主婦だったらと思うと、、
ぞっとするもんね、
でも、そうだよね。
過去の話しはしても意味ないよね。
今、ここ。だもんね。
お互いに今がふんばり時なのだね。