昨日の午後仕事を休んで、契約しました!
あとは審査結果を待つのみ。条件がついたら・・・どうしよう(笑)
まあ、その時はその時。他の保険を考えても良いし、時間をあけても良いし。
契約書と告知書を、保険屋さんに言われるまま書き、判子を押すだけで3時間。ぐったり。
まあ、告知事項も多いし、一度に4つも保険に入ったからね。
オレの死亡保険、夫婦で医療保険、学資保険。
あとは、来週、保険料を振り込まなければ。
それは、いいですが、すべて年払いにしたため・・・・・計26万8千円!!
どうするよ。どうするよ。どこから出すのよ。(ToT)
継続する保険もあわせると、年間の保険料は47万3千円!!
あーあ、貯金しよ。
っていうか、自動車保険と自動車税をいれると、毎月5万円ずつ確保していかなくてはならないのね。
予算を組みなおさなくては(ToT)
小遣い一万円時代到来
それだけはご勘弁を
ボーナス時+5000円でどうだっ!
もう一声!
現実的には毎月4万円ずつ確保して、ボーナス
時に計12万円確保かな。
水曜日に生協さんのFPの戸別相談を受けたよ〜
いやぁ〜ホンマたけドンの言ってた通り、親切にわかりやすく説明していただいて。
しかも生協商品を特に勧めるとかいうこともなく
公平な立場で相談にのってくれるのねえ。
保険会社のセールスレディっていうか、保険のおばさんだと「もしもの時に必要な額」ばかり強調して「もしもの時に入ってくるお金」については説明してくれないやん。
だから、保険での必要保障額がどうしても多くなるのよねエ。
でも今回の相談でわかったけど「もしもの時に入ってくるお金」っていうのも結構あるんやねえ!
死亡退職金、公的年金があんなにもらえるなんて思ってもみんかったわぁ。
結局うちの場合は、持ち家はまだないけど、子供もすでに20歳越えてるしってことで、ぐっと保障を減らしても大丈夫なようで〜す。
更新時期に60万以上の頭金も払う必要なし!
ってことで、安心&嬉しい♪
たけドン、見直しのきっかけ&生協さんの紹介ありがとうねえ〜(*^_^*)
うききちゃんも是非相談してみそ〜(^_-)-☆
でしょ。でしょ。
よかった。よかった。