DoBlog

2004年12月08日

学歴?経験?性格特性?

なぜ、四人目の奴が使えないと思うのか。

まあ、昼寝している時点で使えないわけですが(笑)

技術屋さんにとって、ロジカル・シンキングが出来ないっていうのは致命的ですよね。
理系である程度のレベルの教育を受けていれば、程度の差こそアレ、自ずと身につくものだと思います。

批判も覚悟、退かれるのも覚悟、偏見に満ちているかも知れませんが、学歴って重要だよねって話です。当然、すべての職で学歴が一番重要と言っているのではないですし、学歴だけが重要といっているわけではないです。
経験でカバーできる、経験のほうが重要な職もあると思います。性格によっても向き不向きがありますよね。

あえて、学歴だけに絞って書きます。しかも、理系出の技術屋さん。

ある程度の学歴があるってことは、最低でも、ある程度の勉強はしていると思うんです。
一夜漬けや記憶だけでは解けない問題が出る試験なんて山ほどありますよね。大学入試も然り。
ある程度の勉強をしていると、どうなるか?
前の(浅い意味での)ロジカル・シンキングは出来るようになりますよね。問題の発見、解決能力は付きますし、勘も養われます。

そんな教育を受けなくても、出来る人は大勢いると思います。
でも、出来ない人には、訓練しかないんですよ。それが教育を受ける必要があること=学歴重要と言いたかったのです。

社会に出てからも、しっかり教育・研修が充実している企業ではこれらの問題はクリアできますね。
でも、うちなんかダメです。

経験?
基礎(基づくもの)の無い経験は、非常に脆いです。

どれも、仕事の適性を見る上で欠く事のできない条件のような気がします。バランスは重要ですけどね。高学歴でも、全く経験の無い人は使えないし。

あ、四人目の奴ね。
学歴→無し
経験→無し
性格→怠惰

良いところないじゃん!(個人的に嫌いという主観で判断しています)
学歴重要って思ったのは、うちの会社、うちの部署で仕事をする時の話です。学歴っていうか知識だな。だって、話が通じないんだもん。仕事と関係ない低俗な話題の時ばかり、張り切られても〜。
でも学歴よりも性格が重要かな?万人受けする、かわいらしい性格なら、なんでも許せちゃいますから(笑)

要するに、学歴の問題なんか関係ないんですわ。学歴で人付き合いしているわけではないしね。
ただ、悪口が言いたかっただけ(^^;;

あー、これだけ言ったら、すっきりしたわ♪

少しエキサイトしてしまって取り乱しましたm(_!_)m

blank_space
投稿者 horin : 2004年12月08日 17:24 | トラックバック
コメント

う〜〜ん 冷静に読んでも、
やる気の無いのは アカンね。

うちの会社 高学歴だらけだけど、
仕事のできる奴は、向学心に燃えてる奴多いね。
仕事では、やる気が一番大事と思うな〜。

その「やる気」がないのは 致命的やな〜。


たけドン もっと どばっと 出しな〜〜♪

Posted by: エアロ命 at 2004年12月09日 13:02

ねぇ、、、昨日から、文章が枠からちらっと
はみ出てるんだけど。。。はみチン。。。。

Posted by: うきき at 2004年12月09日 16:26

どば〜♪
また、そのうちに出しまする。

あら、ホントハミチンだわ。
これも、そのうちなおしまする。

Posted by: horin at 2004年12月09日 22:24
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space