2000年3月卒業組が入社3年後までに離職した比率は中卒73.0%、高卒50.3%、大卒36.5%。いずれも過去最高を更新した。
フリーターは現在約420万人、大卒の4人に1人と言われている。フリーターの平均年収は105万円で同年代の正社員の平均年収387万円のほぼ4分の1。
親が、子供の将来を考えることよりも目先の進学に目標を置き、教育資金を負担し、子供には勉強に打ち込める環境を提供する。大人になってからの生き方を考える機会もなく、精神的にも経済的にも親の庇護の下で育った子供は、就職にあたって、自分のやりたい仕事を決められないままに、なんとなく有名な企業や高収入の職業を選ぶ。その結果、ミスマッチが生じて早期に離職をすることになってしまう。
こうしたことにならないためには、親の経済力とは関係なく、子供の自立を促すために、あえて子供にも教育費の負担をさせるべきではないかと考える。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/354373
うーん。確かに離職率は高いし、フリーターやニートは多いけど、極論だよな。目的意識の無いフリーターやニートが問題。
お金を負担させる考え方はいいけど、それだけで問題が解決するとは思えないなぁ。
大体若者には、借金が働く動機付けには、ならんだろ。
奨学金って返すの大変だよ。オレも返してるけど。。。
独身だったら良いけど、結婚して、子供ができても、まだ残りが100万以上ある。
まあ、オレのは無利子なので、あせる必要もないので気長に返すけどさ。
mimiたちが、考え方などを自立しなかったよ。