今の状況(環境)は難しいかも。
サーノと赤本は一人歩きし、大佐は世界の腰痛治療の最新情報を集めて広め、duckセンセも情報を集めつつ臨床経験を主体に。。。
微妙にスタンスというか主張が違うように受け取れる。
えび天丼ではTBも無効らしい。
いや、元は生物・心理・社会的疼痛症候群で、要するにストレスが原因という所は一致していると思うんだけど。
結局のところ、今のえび天丼では、半ケツなのかどうか判断できないんじゃなかったけ?
あと最近感じるのは「自分を見つめる」というのが、人によって解釈が違うのかも。
治ればいいんだけどさ。
私はもしメソッド受けても、半分も分からないのでは???とおもうっすよ
特にカタカナと専門用語にアレルギーが
そういうの使わないと説明できないのかな
そ言えばかつて、掲示板での内容が
あまりにも分からなくて
うみちゃんに通訳?してもらったことも(^−^;)
お医者さんに説明してもらうより
看護婦さんに説明してもらうほうが
分かりやすい!って感じですたい
たけ丼、簡単にまとめられそうだよねぇ
私もあの頃で。。
しかも最初に読んだのが赤本で
ラッキーだったと思えるよ。
勧めてもらったのは白やったけど
取り寄せてる間に、赤から読んだの。
赤は私のような人でもわかりやすい。
読んでて「あっ、まさに私のことが書かれてる!」って思えたもんねえ。
今はレスするのに迷う事もあるなあ。
「これでいいんかな〜?」って。
コブちゃん@えび天丼って?
あっ、「いいんかな〜?」って言うのは
「これで合ってるかな(間違ってないかな)?」
って言う意味です。
念のため。
コブちゃん@酸欠だって思ってた。
ブログに私の考え書いてみたんだけど。。。どうかな?