別に思うところは無いんだけど、うちの会社は先細りだよなぁー。社会的に叩かれてる業界だしさ。
公共事業縮減続きだし・・・ゼロにはならんと思うけど、あるところまでは下がり続けるんだろうなぁ。
バブルは過去の失策とか思われてるけど、いや、確かにどこでも土地転がしで儲かるなんてネズミ講と同等だよな。いや、そうじゃなくて、この業界GNP(GDP)の2割を占めていたのに、今じゃ・・・。この業界に金が回ってから社会全体に金が回るっていうのは、本当に神話で悪いことなのだろうか?
結局は初めに誰かが、お金を掴まないと使えないのだから、いや、この業界じゃなくても良いんだけどさ、ITバブルなんて一瞬で、一部の人に富をもたらしただけ。実際、金は回らなかったと思うのよねぇ。
最近、読んだ某エライ人の話だと、技術の発展は年に1.*倍で進んでいるそうな。それが意味しているのは、それに伴って人間が働く場がなくなるって事。新たな産業や働く場を生み出さないと。それが、今のニートや失業者数と一致するそうな。
あ、話がダイブそれた。
経営トップなんて、2,3年先も考えてないし、っていうか自分が社長やってる今年が減収減益にならないように計算「させてる」だけだし。。。
1000人規模の会社を維持していけるなんて、あと数年だろうなぁ。
そしたら、またリストラだよなぁ。。。
前の部署なんて真っ先にリストラだよなぁ。どう考えたって、アウトソースした方が安上がりだし。。。
これと言った技術も無く、ただ年食った給料ドロボー集団ですから。(笑)
先行きは暗くなる一方です。はい。
その時、オレはどうするんでしょう?別に不安は無いけど、タイミングは重要だよなぁ。賞味期限切れもあるし。
学校の名簿見てるのか知らないけど、ヘッドハンティング会社(アヤシイ)からメールが来ているうちに何とかするべきか・・・