親は気付かないが、子どもは親の行動をちゃんと見ている。「お父さん(お母さん)はイライラしているから怒っているんだ」と考え、片づけないことに対する「しつけ」だとは思わない。だから、一向に子どもの行動は改まらない。それどころか、親への不信が高まっていく。
中略
もちろん、仕事が忙しいときや厳しい局面もあるだろう。心穏やかでないときもある。だが、ストレスをうまく発散し、家に帰ったら仕事を忘れて子どもや家族に接することが大切だ。親のストレスがストレートに向けられると、特に子どもの年齢が小学生以下の場合は、その子の発達に大きな影響を与えることになる。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/149/index.html
分かっちゃいるけど、「完璧」には出来ないって事もあるわな。
誰かが(←。←)言っていたけど親も成長していかなくちゃなぁ。