DoBlog

2008年02月12日

花粉症2008 part1

土曜日、病院行ってきた出す。
未だ「これぞ!」という病院が見つからないので、行ったことない病院。えーっと、候補は3つ。
会社近くの
1)親子2代でやっている、消化器内科&アレルギー科
2)昨年開業した、経鼻内視鏡をやっている消化器内科&アレルギー科
自宅近くの
3)昨年開業した、耳鼻咽喉科

2)も捨てがたいけど、土曜日なので3)の自宅近くの耳鼻科へ行きました。

この時期、耳鼻科は戦争状態だよなぁと思いながら、玄関を入ると・・・待ち人少ない。
やった〜、ラッキ〜。開業してすぐなので、知られてないのかと思い受付に向かうと・・・受付には1:30待ちの文字が。どうやら、皆さん受付をしてから、近くにある大型ショッピングセンターに行っているようです。

土曜日は14時まで診察するらしいので、出直すことにしました。
朝一の混雑も引いただろうと思い、12時にもう一度行ってみると・・・またしても、1:30待ちの文字が。
うーむ。ココはディズニーランドか?と思いながらも、保険証を出して、一旦家に帰ることにしました。

結局、診察は14時位からで、花粉症歴20数年で、近年はエバステルを服薬していたこと、薬は多めに、目薬は効かないのでいらないと、ファーストフード並みの注文をすると、
医師は、じゃあ、薬は一日一回で眠気のない「クラリチン」を50日分と点鼻薬を2本。目薬はステロイドが短期間なら副作用も少なく、かなり効くのでお勧めです。と、まるで「ポテトもいかがですか」という感じでした。

耳鼻科では定期的な目の検査もできないので、ステロイド目薬は低調にお断りしましたけど。

そして、耳鼻科ならではの、鼻吸入(ネブライザー)もしましたけど、さっすが、新しい病院だけあって機械も最新型なのでしょう。目に見えるような、煙も何も出ないのね。だから、鼻の中が水浸しになることもなく、すごく快適でした。

しか〜し、実質2時間待ちはイタダケマセン。しかも予約もできない。引っ越す前に行っていた耳鼻科は、この時期息の合った医師と看護士が「ハイ次!」「ハイ次!」「ハイ次!」と、工場でベルトコンベアーに載ったものを診ているようで嫌だったのですが、このくらいしないと、この時期は駄目なのでしょうね。俺の後にも、まだ相当な人が待っていたので、医師は昼飯も食べずに、何時まで診察していたのでしょうねぇ。

次は、6週間後。薬が6週間分もらえたのが、せめてもの救いでした。

診察代:1050円
薬代:3450円

blank_space
投稿者 horin : 13:13 | コメント (2)

2008年02月08日

キター

花粉。昨日から、クシャミ連発です。病院に行こうと思っていたところなので、まだ薬飲んでないよ〜
blank_space
投稿者 horin_cellular : 18:28 | コメント (7)

2008年02月01日

最近

最近は週に2、3回は、都内へ行ってます。今日は、気分を変えて、高速バスに乗ってみました。感想は、電車よりは寝れるけど、本は読めない。どちらも一長一短。しかし、二時間の打ち合わせのために、往復三時間弱かかるのは、アホらしいですわ。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 17:08 | コメント (8)
Powered by
blank_space