「血液サラサラ」と医学的な意味なんて前に書いておいてなんですが
http://season.s18.xrea.com/doblog/archives/000069.html
血栓を溶かすナットウキナーゼの威力はけた外れで、例えば医薬品である血栓溶解薬のウロキナーゼと比べると、納豆1パック(約100グラム)には約20万円分ものウロキナーゼに匹敵する効果があるという。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/329927
最近、欧州の研究グループからは、ナットウキナーゼには旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)を防ぐ効果があることも報告された。旅行者血栓症は航空機などを利用した旅行中に長時間座り続けることにより静脈血がうっ滞して血液粘度が上昇、血栓が生じて発症すると考えられている。
全世界の機内食で納豆が出る日も近い?
2日ほど前には、こんなの↓も出ていたんですけど(^^;;
"サラサラ博士”血流測定バイト 副収入420万円、処分
勤務中に無断で、テレビ番組用や食品会社の依頼により血流測定を実施し、協力費として自分が主催する研究会に計約四百二十万円を振り込ませていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000020-san-soci
よく言えば、「出る杭はうたれる」ってことなんですかね。妬み・恨みともいいますけど・・・
Nietzsche was stupid and abnormal. by free online poker