DoBlog

2005年03月03日

知らなきゃ損

いや〜、先月の家計簿締めたんだけど、2万円弱の赤字よ。
別に無駄遣いはしていないんだけど、奥さんが清算しないのとレシートを出さないので、お互いに残金が分からず、この結果に。しかしなぁ、奥さんのお小遣い制度をはじめた訳だが、普通全部使い切るか?
人のお金なので、とやかく言うつもりは無いけどさ。ちなみ、オレは細々とへそくってます。そろそろ、パソコンでも買おうかと(笑)

ということで、今月から、現金の管理は奥さんにまかせる事にしました。

それは良いんだけど、先月の医療費は一万円弱。オレが花粉症でかかっただけなのに。
診察代が高いのよ。毎回、1000円以上。花粉症なのに、おかしいと思わない?
簡単なレシートだけだから、ナニが高いのか分からんので、医師がカルテに書いてる様子を見てました。

そしたら、特定疾患療養指導(ストレス性疾患)って書いてるじゃないですか。
胃炎の時は、そう書いてるのは知ってました。でも、花粉症よ?

で、調べると、特定疾患療養指導料って、診療所では225点もつくんじゃん!(月に2回まで)
3割負担だと、675円。納得。

ようするに慢性的な症状のある患者に対して、指導する対価ね。
胃炎の時は、色々と話を聞いたりしてたけど、今はナニよ。何も指導してもらってないぞ??

どうも納得できん。でも、直接、医者にも言えない。(小心者)

あ、月2回までジャン。コレを利用しよう!ということで、先月の28日に3回目を受診しました。予想通り、診察代は500円ちょっと。
また、3月も同じ思いをするのは勘弁して欲しいので、仕事が忙しい事を理由に4週間分の薬も要求しちゃいました。

これで、3月は花粉症の医療費はゼロじゃ〜。

特定疾患療養指導料って、町医者を保護しようって内容みたいね。でもさ、コレって今回みたいな使い方をされる事もあるわけだな。しかも、日本の健康保険はナニも言わずに支払っちゃうもんなぁ。
そして、その負担は最終的には自分に回ってくると。

なんだかなぁ。

blank_space
投稿者 horin : 2005年03月03日 12:57 | トラックバック
コメント

先月息子と二人で30日分の薬をもらって
二人で5千円弱・・・
私はもう行かないので息子の分があと
2か月分くらいかなあ・・・
息子は内服薬2種類+目薬2種類x2本づつ
私は内服薬一種類+目薬一種類を2本
今のお医者さんは、来てもらってもたいしたこと
出来ないから薬だけ取りに来てもよいと
言ってくれるので助かる
子供だけは中耳炎とか心配だから
月に一回は診ていただいてますが

Posted by: うきき at 2005年03月03日 17:14
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space