心がザワザワ。
頭と心がギクシャク。
奥さんともギクシャク。
はぁ。。。
今だけだよな。。。
オレの中で変動が激しいんだよ。情緒不安定。
同じ事を見てても・してても、気にならない時もあるし、滅茶苦茶腹がたつ時もある。
自分では分かっているつもりでも、分かってないんだよなぁ。。。
修行が足りんと言われれば、それまでですけど。
例を出そうか?(笑)
会社終わって家に帰るわけですよ。最近、ちょっと遅めなので、奥さんと子供は夕飯を食べ終る頃。
子供が食べ終わって椅子から出たら、騒ぎまくるわけですよ。だから、子供が食べ終わる前に急いでご飯食べたい。
とうぜん玄関の音で、家に帰ってきている事は奥さんは聞こえてますな。
で、荷物片付けて、手を洗って、うがいをして、部屋に入ると、テレビ見ながら飯食ってる。
普通の光景でしょ。
でも、オレには違うの。
早く食べたいんだから、帰ってきてるの分かってるんだから、飯温めてよ!って思うわけ。
そんなの3分や5分の違いだと思うでしょ。
オレは3分でもゆっくりご飯食べたいの!って思うわけ。
子供に食べさせてるんだから、そんなの自分でやれって思うでしょ。
チョット席を立ってレンジでチンくらいできるだろ!現にテレビ見てるし!って思うわけよ。
色々な思考が浮かんでくるんだけどさ、一応美人弁護士↑は飼ってるつもりなんだけど、感情に負けちゃう時の方が多いかも。
じゃあ、次、例2(笑)
最近、胃が不調でさ。また。寝る前にカモミール飲んでるわけよ。
これまで一度も煎れてくれた事ないんだよなぁ。煎れるたって、テーバック・・・いやいやティーバッグなんだから、食器洗いながら、お湯沸かしてくれればそれだけでいいじゃん!
その間、オレは子供見てるんだから。(見てる・相手してる・・・あげてるってのが、そもそも・・・)
はぁー。この辺でやめておきます。
気にならない、弁護士が勝つ、許せる、認める、、、時もあるのよ。
たぶん・・・・・言われないと分からないのだと。
私も「言われなくても気づいて気を利かせてよ」って思う人なので・・・・気持ちは分かります
で、ただいま〜〜速攻で着替えて手洗って
席に着く!!子供に飯食わせる!
ほ〜ら、ハニーはダーリンのご飯をチンしに!
で、テレビは消そうよ(笑)見つめ合って
飯食おう!
で、茶碗洗ってるハニーに一言
「お湯わかしてくれる?お茶飲むから」
ハニーはいそいそと着火!!
どうでしょうか・・・・
こんな解決策?が欲しい訳じゃないというのは
分かった上であえて書いてみました。
たけ丼、湧いてくる感情とたたかってんだもんね
確かにネ、同じ現象なのに何故か
腹立つとき気にならないときあるよね。
それで自分の精神状態が分る。
ハニーはいつも同じ状態。
動じない、、さすがだね。
まぁ、うちもそんな感じだけど(笑)
一人でヤキモキイライラ、、、、
挙句、どっかーん、ぶっしゅ〜みたいな。。。。
まぁ、うちは夫ちゃんが常に安定しててケンカ売っても
乗って来ないのでなんとかなってるのだけども。
(昨日もちょっと険悪になりかけた時に
お前が一方的にケンカ売ってきてるんじゃんと
冷静に突っ込まれてはっと我に帰りぶしゅ〜っとになったワタシ・・)
たけドンもなんか疲れてるんだね。
職場が変わったストレスかしらん?
ハニーがもうちょと気遣いが細かくて
そういうたけドンの状態を把握して先読んで
動いてくれる奥さんだったら助かるんだけどね。
でもそういう繊細な心を持つ奥さんは
自分も繊細なので逆にストレスに弱いしなぁ〜〜
ハニーみたいにいつもどーんとしてられるのは
ある程度いい意味で鈍感じゃないと出来ないことだし。。
どっちもどっち。完璧な奥さんっていないんだよね。
なんつってそんな事たけドンは百も承知のすけだよねσ(^◇^;)
ありがと。ありがと。(^人^)
たけドン おはよ〜♪。
役に立つかどうか わからんけど。
人間関係には 役立つ方法があるよ。
僕も会社等で 自分の気分が悪いとか、いらついてる時って
人と話すの嫌なんよね。
それで、頭の中で 文句ばかり言ってる自分がいるんよ。
頭の中で いろんなストーリーを作り上げてるんよね。
このストーリーは現実とは 違うよ。
そういう時に ちょっと 話してみるんよ。
自分の気分は わるいんだけど、「おはよ〜」とか
ちょっとした 挨拶でいいから 話してみるんよ。
ちょっと 話すだけで
意外なんやけど、ほとんどの場合 頭の中の いらいらが 減るよ。
(僕の場合だけかもしれんけど)
まず、会話する事って大事なのでは?
もし できるなら
アサーテイブみたいに 自分の気持ちをきちんと説明する事が大事なのでは?
わかるなあ!
同じことが起きてもなんでもない時もあるんやけど、こっちのココロ具合(?)で気に障る時もあるよ。
昨日の私もそうでしたから。。
睡眠不足が続いている次男チン。
最近しょっちゅう電気つけたまんま、服着たまんまで朝まで寝てしまってるの。
日によっては「よっぽど疲れてるのねえ」とそっと電気を消して布団をかけてあげる優しい母です。
が、そうでない時は鬼母と化します(^_^;)
で、思うんやけど。。
会話が大事なのはもちろんなんだけどね。
イライラしている時に相手に自分の気持ちが通じるように話す(相手の気持ちを察しながら)ってなかなか難しいよね。
だから、落ち着いている時に「こうなんだよ〜」「こうして欲しいんだ〜」なぁ〜んてことを言うのがいいんではないかと思うわけ。
でもでも私もなかなか出来ないで、そん時にストレートにぶつかったりするか、気まずい雰囲気になったりが多いわ(^_^;)