DoBlog

2005年07月26日

震災時帰宅支援マップ 首都圏版

バンヤンさんが来てますね〜、あ、台風のアジア名です。
今日は自転車で帰れるのでしょうか?(笑)

震災時帰宅支援マップ 首都圏版
東京都選定の帰宅支援対象道路16路線および隣接する各県の緊急輸送路をもとに、当社が独自に選定した道路、12ルートをルートごとに紹介。災害時に水・トイレ及び情報などの提供を行なう帰宅支援ステーション、病院、広域避難所などだけでなく、全ルート実踏調査による、歩行する上での危険箇所、休憩ポイント、水飲み場などの情報を、都心からの移動距離などとともに地図上に見やすく表示しています。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=106078&lindID=5

先日の地震でも、電車止まっちゃいましたね。あのくらいなら待てばそのうち動くから良いけど、もっとでかかったら・・・やっぱ歩くしかないのでしょうね。
しかしなぁ、トイレとか水のみ場とかコンビニって、地震の時使えないもの(機能しないもの)バッカじゃん。ちなみに、歩くには水と防寒グッズは必需品だそうです。

電車とかエレベーターとか止まって東京は地震に弱いと言っている人もいますが、5強で建造物や土砂・河川災害が起こらないんだから、意外と強い街なんじゃないの?というのが、今回の地震の感想。

ちなみに個人的には被害は無くてよかったけど、会社的には仕事にならない。

blank_space
投稿者 horin : 2005年07月26日 17:08 | トラックバック
コメント
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space