「泥棒は全部持っていかないけど、火事は全部持っていってしまう」(だから火に気をつけろ)と、よく婆ちゃんが言ってたものです。
地震も運が悪ければ全部持って言っちゃうんだなぁ。コワヒ。
というか、こんな時だから社会貢献=飯の種(?)ということで、昨日中に俺の上司と前の席の人が、現地に飛んでいきました。オレはお留守番。
中越地震の時に、避難所生活や車で生活していた事によって、エコノミークラス症候群で死亡した人が多くいたのに、アレから2年が過ぎ、何の対策も採られていない現実にちょっと腹が立ったりします。
やっぱ、対応おそいよなぁ。
振り返って我が足元を見ると・・・・・うちの婚礼家具の和箪笥、上下を繋ぐボルトがありません。
どうやら、設置に来た業者が忘れていったらしい。
当然自分で知る術もなく、気が付いたのは引越し時に業者に言われたからなんだけど、もうその時には買った家具屋は潰れてるし・・・どうしようってな状況が5年以上続いていたりするわけですが。
ボルトの長さやサイズが分からないから、自分で購入することもできないし・・・
ネットで検索するも、そんな情報無いし・・・
我が家も、ヤバイ状況であるという事を地震の度に思い出されます。はい。
なんとかしなくては、と思うものの、どうしたら良いか分からず・・・どうしたらよいのでしょうか。
うちのもどっこいしょと乗せてるだけだぁ
後ろに穴開けて上と下つなぐっての邪道かな
うちは築40年以上の平屋でねえ
屋根、雨漏りするからって葺き替える
代わりに、もう一段のせたの・・・・
屋根が二重なの・・・・こわくない??
しかもね、宮城県沖地震で生き残っちゃった
家屋な為に・・・・ひびはいってるし
ブロックがぐらついている・・・わおー
でも借家だからさ〜〜〜〜
う、、たけドンちよりゆっき〜ちゃんちの方が
危なく思えるんだけど・・・・?(>_<)
うちには家具がないからなー。
クローゼット&衣装ケースバンザイ。
その家具の説明書みたいのが残っていれば
作った会社に問い合わせる事も出来るんだけど・・
もうないか〜。
だしょ?そう思うっしょ?
ブロックなんてねぇ
手で押すと揺れるんだよ!ぐらぐらって。
シロアリさんもいる模様だしぃ。。。。
洗面所の床がギーヨギーヨって
壁も、けはけはってモヘアみたいな布なの
防火も耐震も無視した我が家なのだぁ
別に脅かすつもりはないけど、そっちは、本当
に地震が起こる可能性高いからさ、準備して
おいた方がいいよ。
準備ってナニよ。
うーん。心?