毎朝、幼稚園バスが家の前に8時40分に来るので、起床時間が20分程早まりました。朝の20分は大きい(T_T)
まあ、その分ゆっくり朝食が食べられるようになったのですが。
初日の金曜日は、うちのチビはバスが来るまでは喜んでいたようですが、バスのドアが開くと泣き出したようです。果たしていつまで泣いていたのか・・・帰りは泣いていなかったので、どこかで泣きやんだのでしょうけどね。
話を聞くと、隣の席の子は床に寝ていたそうです。「先生が起きなさい」と言ってもナカナカおきなかったそうな・・・そのくらいしか、本人からは聞き出せませんでした(苦笑)
子供のことだから、そのうち慣れるでしょう。
果たして今日は???
それにしても、幼稚園からくる文章の内容は意味が分からん。
何曜日に体操服を持ってくるとか、何曜日に絵本バッグを持ってくるとか、色々な予定が、色々な紙にバラバラに書いてあるので全体が把握できません。
オレの会社の商売は、調査して、報告書をまとめて提出して、お金をもらいます。
物を売るのじゃなくて(一部売っているけど)、最終的には文章を納めるので、周りの人は文章の書き方にはうるさいのです。
なので、あんな事やっていたらクビが飛びます。はい。
トコロ変わればですかねぇ。
すごい観察眼だぁ!
そのくらいの年齢の子は
自分のことで精一杯
すぐ忘れるから、なかなか
友達がどうしたこうしたは
聞けないものですよぅ〜〜
中学校の文書はもっと・・・
分かりづらいっすぅ!
なにをいつまで持ってくる、ってのすら
書いてないことも多く
(自分で考えろってことね?)
今朝、息子に
「ママ、ノートは?」て
言われたけども
指定のノートの話は今まで一切出ていない
初めてって・・・なにかにこんなもんかな
ブレザー姿の息子がかっちょいい♪うへ♪
床に寝てるって!!すごいね〜。
そんなに眠かったのか??(笑)
子供相手のお仕事ですから〜。
文章作成能力はあまり問われないのかな?
元から得意な人じゃなければそんな程度なのか。
でも子供と一日一緒にいられるには
それぐらいのゆるさも必要なのか
(いい意味で)と思ったけど・・中学もかい!
じゃ、単に文章作成能力が
ない人がやってるんだね。
そんでそれが専門のお仕事じゃないから
許されるんだね。
いいなぁ〜ゆるくて。。。