DoBlog

2004年09月03日

見た目って

デザインとか見た目って重要だと思うんですよね〜
そういうのって

  作れる│
      │
      │
      │
      │部長          オレ     
作れない│●            ○
       ───────────
       分からない       分かる

という座標軸でプロットされるよね。

思い出した、入社したての頃にも、こういう問題と指摘したわけだ。
そしたら「そういうのは主観だから・・・」、主観で片付いたら警察は要らないだよ(大袈裟)

当然、好き・嫌いは、主観によるよ。でも、それ以前の問題。

そういう人が田園地帯や森の中にある自分の家の外壁をピンクに塗り替えちゃうんだろうな、きっと。

自分の感性が人と同じと思っちゃいけないわけで、分からない(できない・レベルが低い)なら、分かる人(できる・レベル高い)に合わせるのがベターなんじゃないかな。
感性に限らずだけど。

ユーザビリティなんて騒がれてるけど(JISに載ったからか)、そっちの方面から攻める必要もあるよね。ってずっと言ってるけど、誰も関心もたないのね(ToT)

アレですよ典型的な理系の悪い面がでてる。

あっ、オレも完全な理系ですけどね(笑)
一応社会学よりなんで、人との関係に興味があるわけですよ。

blank_space
投稿者 horin : 2004年09月03日 17:34 | トラックバック
コメント

The propositions of mathematics have, therefore, the same unquestionable certainty which is typical of such propositions as 'All bachelors are unmarried,' but they also share the complete lack of empirical content which is associated with that certainty: The propositions of mathematics are devoid of all factual content; they convey no information whatever on any empirical subject matter. by online poker

Posted by: free online poker at 2004年12月24日 05:51
blank_space
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?






blank_space
Trackback
blank_space
Powered by
blank_space