サムライですよサムライ!(サトエリでもサトラレでもない)
トムクルーズよりも、渡辺謙が主役じゃないかと言うほど、スンゴイ。主役食っちゃってるよ。
アレだけ目立てば、米で注目されるよなぁ。そうじゃなくたって、サムライ好きだし。
真田広之は。。。うーむ。いい味出してるんだけどなぁ。頑張れJAC!
でも、オチがつまらん。
ラストサムライ>ニモ>ティアーズ・オブ・ザ・サン
あのハゲ。いやいや、ブルース・ウィリス好きだから見たんだけど、いまいちだったなぁ。
アメリカでは戦争物は身近なんだろうけど、単一民族で平和な国ニッポンでは、残酷さだけがイヤに残った。
中途半端な映画だった。
ニモ>ティアーズ・オブ・ザ・サン
例えば、年収600万円の社員を例にとると、年間2000時間働くとして1時間の人件費コストは約3000円になる。1分間の人件費は50円。床に落としたクリップを拾う動作に約3秒かかれば、拾うコストは2円50銭ということになる。クリップ一つの価格は1円もしないだろうから、1円のクリップを拾うために2円50銭以上かけてはいけないというのがそのコンサルタントの論理なのだ。
例えば、日報を書く、顧客に新製品の説明をする、部下の行動管理のための面談をする、メールで返事をするといった様々なレベルの仕事に会社としてどれだけのコストをかけているかを把握しているだろうか。多くの大企業では行動原価の把握は“おざなり”になっている。そのため、なぜコストが膨れ上がっているのか、どうすればカットできるのか分からない。
行動原価を把握していない会社がどうなるかというと、売り上げの調子のよい時はどんどんコストが膨れ上がる。逆に売り上げが下がってくるとそのような会社は一律でコストカットに走って、売り上げを伸ばすべき成長のボトルネックの部分をさらにボトルネックにさせてしまったりという悪循環が起きる
http://premium.nikkeibp.co.jp/bits/bits_column/column_d54_01.shtml
あー、うちの幹部連中に読ませてぇ〜〜!
■気温の変化
・気温は全国的に上昇し、約100年後の年平均気温は2〜3℃(北海道の一部で4℃)程度上昇する。
・年間の冬日日数(最低気温0℃未満の日数)は全国的に減少し、特に北日本は現在の100〜150日から約100年後には50日程度減少する。
・年間の熱帯夜日数(最低気温25℃以上の日数)は全国的に増加し、特に九州南部から南西諸島は現在の40〜70日から2100年頃には30日程度増加する。
■降水の変化
・約100年後の年降水量は一部地域でわずかに減少するものの、ほとんどの地域では増加し、最大20%程度の増加が見込まれる。
・7月(夏季)の降水量は東北南部から西日本で増加し、降水量が増加する地域では強い降水の頻度や降水日数も増え、西日本日本海側では日降水量50mm以上の日数が現在よりも30%程度増加する。
でさぁ、その原因はナニよ。
放っておいていいのかい?
と思った。
この2,30年で、うちの実家の方は雷と雪が激減してる。山の上の天然スケートリンク(沼)も、氷が張らないので休業しちゃったし。どう考えても、おかしいんじゃないの?
変化はするもんだと思うけど、急激過ぎやしないかってこと。
最近、レンタルビデオを見るようになりまして。。。といっても、たま〜に金曜日の深夜とかにね。
安いんですよねぇ。最近のレンタル。うちの近所は旧作が1週間100円です。それに、たまに半額デーとかあって。
ということで、見たビデオの記録。
一言、室井滋の声がうるさい。
以上!
しかしなぁ〜、昨日は同じビデオを2本も借りてきた事を、家に帰ってきてから気がついた。
自分の中には何らかの選択基準があるって事で(^^;
いや〜、奥さんが今日から教習所に通ってます。(たぶん)
土曜日に教習所に行って、申し込みしてきました。入学金5千円チョット。講習4千弱/時間だって。
何時間乗れば大丈夫になるのやら。。。
それはそうと、最近の教習所は無料託児所完備、送迎バスにはチャイルドシート付なんですねぇ。
あれほど嫌がってた車を何故運転しようとしたか。。。昨日聞いてみました。
「二人目が欲しいから」だそうです。
あー、うー・・・・アレほど車運転しろ!と言っておきながらなんですが、車どうしよう。
俺の、まだ傷ひとつ無いんだよなぁ(ToT)
mimiは、たけドンはここで昼飯も転職したかも。
うーむ。
逆引きができれば良いかも。
エビデンスも少し。
http://hfnet.nih.go.jp/main.php...
*このエントリは、BlogPetの「mimi」が書きました。
なんの脈絡もないんだけど、一人で昼飯食べながらなんとなく考えた。
「私と仕事とどっちが大事なの?」なんて台詞があるじゃない。
女性は感情的に言っているんだろうけどさ。アレってどうよ。
一
<男性に対して>
望む・望まないに関わらず、一日は24時間に決まっているんだから、できる事には限りがある。したがって、自ずと優先順位が出てくるわけで。そう言われる状況にあるって事は、仕事の方が優先順位が高いわけで。
「仕事が大事」という答えになるわな。
二
<女性に対して>
そんな事言うくらいだから、「仕事が大事」となった場合の覚悟はできているんだろうなぁ(笑)
仕事を削る→賃金が減る
→転職→職が見つからない→ヒモ
まあ、バランスが大事だね。。。と、強引な結論へ15分で行き着いた。
特に、高い買い物をするときは、普通の買い物をするときよりも、大きな緊張を伴います。「無駄にしてはいけない」とか「役立たせないといけない」と思い、ドキドキしたり、さんざん迷ったりします。この緊張状態のとき、体の中では“アドレナリン”という神経伝達物質が出ています。
なお、決めていたものをさっと買ってくるのでは、脳にとっては刺激になりません。高価なものを買うときなどは、事前にいろいろ情報を集めますが、そのような行為が脳にとって重要なのです。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/brain/372670
だそうです。
買う前に色々調べるの好きなんだよなぁ。だから、折込広告も大好き。(今新聞とってないけど)
まあ、額は別にして、あーでもない・こーでもない と楽しい事の想像を巡らせるのは楽しいね。
でも、先立つものが・・・
あー、人に払ってもらえばいいのか。
今は、誕生日プレゼントの時計を物色中。
このゲームを3日続けてプレイしたロサンゼルス在住のアーティスト、コージー・キッチンズさんは、コントローラーから手を離しても、このゲームのことを簡単には忘れられなくなっているのに気づいた。
「車でベニス大通りを走っていたときのことだ」と夫のダンさんは振り返る。「突然、妻がハンドルに手を伸ばしてきて、一瞬だがハンドルを右に切ろうとした……。(それから)手を離して、じっと窓の外を見ていたかと思うと、呆然としたような顔で私を見てこう言ったんだ。『ごめんなさい。さっき通り過ぎた郵便受けを拾えたら、と思ったの』」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050113202.html
恐ろしいことですわ。
小4(?)の甥を見てると分かるような気がするけど。
一日中ゲームしてるんだよ。そりゃー、親は楽さ。
でもさ、言葉遣いは悪いし、すぐに手がつけられないほどキレル。
ゲームと現実との差が曖昧になっているのかなぁ。
実社会はリセットもできなし、死んだらやり直し効かないし、殴ったら相手は痛みを感じる。
そんな簡単な事だけど、一瞬忘れちゃう瞬間があるのかなぁ。
こういう子供が大きくなったら、どうなっちゃうんでしょうね。と、甥を見るたびに不安になる今日この頃。
森村 誠一です。竹野内豊がやってたのか。知らなかった。
GW中に睡眠時間を削って(ウソ)読みました。面白かったです。ただ、ひとつだけ注文をつければ、全ての人物・事柄を強引に結び付けすぎです。終盤にかかると、星型だったものが、唐突に丸に変化したような感じ。
★★★★☆
えーっと、私、明日 さんじゅう うん 歳になります。
うん歳というのは、アレ?いくつだっけ??計算しないと本気で分かりません。
っていうか、今年は何年???
こんな、おバカチャンなのです。
興味の無いことは、まったく頭に残らないの。
ちなみに、人の名前なんて、ぜんぜん覚えられません。
あ、誕生日の話でした。
誕生日は、すべてお休みという事に決めております。えーっと、大学の時も授業休んだし、高校のときもか?ということで、お仕事はお休み。
あしたは水族館に行ってきます。(なぜ?)
>これはこう書いてあるけど私もやっぱりそうなんですか?と聞いてそうだよって言われて安心したいみたいな、、。
うにうにさんのコレ↑経験あるある。
いや、掲示板要らないって言ってるんじゃないんだよぉ。(わかってるって?)
なんていうのかなぁ。最近、うまく噛み合ってないんじゃないかなぁ〜と感じるのです。色々と。
やっぱさ、うまくいって欲しいじゃないの。
そうそう、ちなみにメソッド一日目は、受動的(受身)でいても知識を刷り込まれます。。そういうテクニックを使っているのです。アレは、本や掲示板では伝わらないと思った。
どこに書こうか迷ったけど、結局自分のところに(笑)
大佐の仰る事は分かるし、こうやって治すんだろうなぁというのはなんとなく分かる気がする。
でも、やっぱ、言葉や情報は独り歩きしちゃうわけで。
今の母艦の存在意義って何だろう??
メソッドの内容を言えと言われてもさ、ずーっと前から言われてるけど、言っていいの?
いや、それ以前に責任を持って説明できる人がいるのか?
大佐忙しくて出てこられないし、誤った情報が流れた時、あやふやな情報が流れた時フォローする人がいないじゃん。
赤本や終わるは、書籍として手元にあるから、誰でもすぐに調べられる。
だけどさ、今、進んでいる方向は掲示板では難しいかなぁ。
まるちゃわんの、タッピング話はよかった。でもさ、字やテキストでは、やっぱ限界が。。。
結局、メソッドの受講や個人治療プログラムが一番いいんだよなぁ。
んじゃあ、掲示板は??
うーむ。認知行動療法フォローしますってか?
えび天丼=エビデンス
あと、最近感じるのは、これで行こう!と思ったら、それに向かって猪突猛進といかないものかねぇ。
赤だけとか、最新のだけとか、、、、言う人多くない?
ビデオはちょっと高価だけど、本なんだし。
オレなんか、すぐにハマるよ。
読んでみな〜と言っても、読まない人もいるし。いや、読めないような心の状況とか経済状況なら仕方が無いけどさ。
先ほど新しいのを読みまして、正直、腹が立ちました。
貴方は新車を買いました。
数ヵ月後、その車はフルモデルチェンジをしました。
大丈夫です。貴方の乗っている車も問題なく走りますから。
やっぱ、赤は売れるのかねぇ。出版社の意向が強いのかねぇ。
「さぁさぁ遠慮なく」と言われても、遠慮しながら物事を進めるアジアの文化が好きです。
まあ、色々あるけどさ、危ういバランスでもバランスが保たれているんだから、それでいいんじゃないかい?煽らなくてもさ。
運転免許の話です。
今日は午前中1時間だけフレックスタイムを使って、免許の更新に行ってきました。
ゴールド免許ゲット♪3年間無事故無違反なんてついてたな〜。
しかも眼鏡使用の条件なし。
いや〜、普段からメガネかけてるからドッチでも良いのだけど、運試しみたいな感じで毎回望んでます。
ちなみに前回は、条件あり。
今日は、勘が冴えてたんだよねぇ〜。
うえ〜?した〜?みぎ〜?ひだり〜?と語尾を上げてクリアしました。
ちなみに、Cが出ているかどうかも分からなかった(笑)
「これはどちらですか?」と言われて、はじめて「あっ、もう出ていたのか」(つっこまない!)と思ったのでした。
あっ、もしかしたら「斜め」とかもあったのか?一度も斜めなんて言わなかったけど。
そうそう、交通安全協会には入りません。あのお金の使い道を知ったら(一部だけだけど)入りたくなくなります。入らなくてな〜んにも困らない。
今の状況(環境)は難しいかも。
サーノと赤本は一人歩きし、大佐は世界の腰痛治療の最新情報を集めて広め、duckセンセも情報を集めつつ臨床経験を主体に。。。
微妙にスタンスというか主張が違うように受け取れる。
えび天丼ではTBも無効らしい。
いや、元は生物・心理・社会的疼痛症候群で、要するにストレスが原因という所は一致していると思うんだけど。
結局のところ、今のえび天丼では、半ケツなのかどうか判断できないんじゃなかったけ?
あと最近感じるのは「自分を見つめる」というのが、人によって解釈が違うのかも。
治ればいいんだけどさ。
不眠に悩む人が増えている。そんな人にとって、興味深い研究成果が報告された。夜、入浴時に、いい香りやいいデザインのシャンプーを使うと、その晩はよく眠れる、というもの。
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/372761
うちはラックス専門です。
石鹸は花王ホワイト。
歯磨き粉はOra2。
トイレットペーパーはエリエール。
たまに浮気するけど、結局もとに戻ります。
あ、そんなこと聞いてないって?
女の人の髪の毛の香りは、ちょっと好き。
キムチって食べた事あります?ありますよね。
最近、巷では第何次かのキムチブームなんじゃないでしょうか。韓流ですし。
で、オレもキムチにはまってたのですよ。
本当はカクテキの方が好きだけど。
オレは、酸っぱいのは駄目。浅漬けのようなキムチで、旨み・甘みがあるのが好きです。
キムチも色々あるのですよ。酸っぱいのや、辛いだけの、甘いの、、、
で、お気に入りは「牛角」のキムチ。
出張前に買って置いたものが、そろそろ賞味期限でして、頑張って食べましたよ。2,3日で一瓶空けました。「牛角」も賞味期限間際になると、酸っぱくなるのね。
まあ、そこまでは良かったんだけど。
先日から、どうもお腹が張る。ぶっぶっぶっ♪
おかしいと思っていたんですよ。そしたら、昨日は過去にないくらい張りました。
はい。張りすぎて、お腹がプックリでました。ご飯も食べられませんでした。そのくらい張ったの。
犯人は明らかにキムチですよ。
皆さんもご注意アレ。
あ、出るもの出したら、お腹も凹みました。
今の悩みは、13日期限のがあと一瓶あること(T_T)
この前、久々に電車に乗ったらびっくりよ。
http://nikkeibp.jp/style/life/joy/biz_trip/050408_ekinaka/
そうねぇ。上野駅?って感じになってた。
っていうか、改札でないで、何でも揃いそうよ。もう、オジサンびっくりしたよ。
帰ってきました。
一向に良くならない体調。
その足で、行きつけの(使い方間違ってる)病院に行ってきました。
病名なんかは聞かないと教えてくれない医師なので、いや、オレも敢えて尋ねようとはしないけど、カルテには気管支炎とかなんとか書いてた。
めちゃくちゃ沢山の種類の薬をしかも一週間分もらったのですが・・・とりあえず4種類のみ選んで飲んでみる事にします。
もらったとう表現はおかしいわな。金出して買ってるんだから。