DoBlog

2004年09月30日

台風一過

雲一つない富士山撮ったのだが、やっぱ携帯じゃだめか。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 19:28 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月29日

台風はいらない

台風きてますね〜。もう、台風は結構です!
自転車通勤には辛いちゅ〜ねん!!

子供の頃は台風が来ると妙にワクワクしていた気がします。
なんでしょう、あれは。非日常からなのか、学校が休みになるのが楽しみだったのか。

最近はぜんぜ〜んうれしくないの!
雨だけだったらいいけど、雨風がつよいと傘差した自転車ごと飛ばされるよ。ホント。
命にかかわるの。
しかも、風でマンション揺れるし・・・
しかも、しかもリンゴとか落ちちゃうでしょ?今年もリンゴの木のオーナーになってるの!

台風で昔見た映画を思い出しました。

台風クラブ

子供の頃の感情の高ぶりがよく表現されているとおもいます。やっぱ 相米慎二監督でしょ。

blank_space

2004年09月28日

横浜近い

奥さんの実家って意外と近いんですよ。正確には早いって言うのかな?
距離にして100キロチョット、DOOR TO DOOR で 90分ってとこです。
90分って行ったら、あれですよ。カップラーメン30個作っていたら着いちゃうんですよね。まあ、同時に作ったら、3分で出来るんですけど・・・
ちょっと近所をフラフラしようと出かけて渋滞にはまったら90分位経っちゃいますもんね。

この時間も首都高が混んでいない事が前提なんですけどね。もうね、事故とかあったら悲惨ですよ。しかも平日の午前中とかにね。やはり日曜・祝日はお仕事の車がいない分空いてますよね。

お仕事といえば、湾岸線ではいつもお仕事してる人を見るんですよ。しかも、人に恨まれる仕事なんだから大変です。いつも男二人で、青い服着て車乗ってるの人たち。しかも、その車チューニングしてるし、見た目もルームミラーなんか二つ付けて、助手席側のサイドミラーも二つ付けているのよ・・・そう、覆面です。

もうね、いつもビクビクですよ。(悪いことはしてないけど)
追い越す時は、必ず前後左右に注意を払わなくてはいけません。(制限速度守ってます)
ルームミラー二つが目印としては一番分かりやすいでしょうか。(制限速度守ってます)
一番左の車線から、急に加速してくるのは怪しいですね。(制限速度守ってます)

前の車では120キロも出せばハンドル効かなくなって、手を出せばそのまま離陸しそうで怖かったんですけど、今の車は160キロ位までは安定しているでしょうか。タイヤが太いのもあるし、車重があるのもいいんでしょうね。(サーキットでの話です)
だからね、ちょっと踏み込むとすぐに制限速度なんですよ。(でも制限速度は守ってます。)

秋の交通安全運動実施中!

blank_space

2004年09月27日

鶴見つばさ橋

今日は、mimiちゃんが日記を書いてくれたの、おさぼりです。もう少し日本語うまくなってくれると嬉しいのですが。。。飼い主に似るのでしょうね。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

二人で買い物(こうさぎ)

きょうはdoblogが横浜にdoblogの電子も冷凍♪
だってきょうdoblogで、(しないです。
賑やか。doblogは、

奥さんと二人ではなく、子供とです。
休憩室でオムツ換えてます。

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「mimi」が書きました。

[ ]
blank_space

2004年09月26日

帰ってきましたでちゅ

おばあちゃんの家は賑やかで楽しかったでちゅ。また行きたいでちゅよ。それから横浜は、大きな橋があってかっこよかった。ベイブリッジっていうんだって。この辺は、ママとパパがよくデートしたんだってさ。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 21:19 | コメント (6) | トラックバック

2004年09月25日

いや〜働いた

予定の半分くらいしか終わらなかったけど、今日も一日よく働きました。

昨日から、だいーぶ古いビデオを見てます。(夜中の3時まで見ていたので寝不足だよー。)
・白い巨塔(最終回)
・少林サッカー
・黄泉がえり
・たそがれ清兵衛

本は集中できるんだけど、ビデオは集中できないんだよね〜
だから作業しながらチラッと見ています。いつもこんな感じ。

明日は子供を迎えに行きますか。。。。

blank_space

2004年09月24日

時間貧乏

奥さんと子供がいないのだから、世の男性なら思う存分羽を伸ばせちゃうのでしょうね。
が、オレは違うのだな。

奥さんに気を使わず、子供の面倒を見ず、その余ったパワーを・・・二人が帰ってきた時の貯金として使うのです。アリタイプです。

明日、何をしようとしているかと言えば、掃除・洗濯・買い物・離乳食の下ごしらえ(冷凍する)・日曜日の夕飯の準備・・・あとは、電子レンジ掃除して、電気ポット出して、電気ポットを置くのに邪魔な観葉植物を移動して・・・と、一日中動き回って、夜にはグッタリしていることでしょう。
今日も朝からヤカン磨いちゃったし・・・

ふぅー。そんな事しなくても何とかなるのは分かっているのに、やりたくなっちゃうんですよ。やりたくは無いけど、やらずにはいられないと言った方が正しいでしょうか。

いい主夫になる自信はありますので、どなたか婿にもらってくれないでしょうか?

言い忘れました、「専業」でお願いします。

blank_space

2004年09月23日

お墓参り

今日はオジイチャンのお墓参りに横浜に来たでちゅ。お線香の煙が目にシミタよー。パパは僕が昼寝してる間に黙って帰っちゃったけど、仕事があるんだって。大人は大変でちゅね。でも日曜日には忘れずに迎えにきてね。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 22:08 | コメント (1) | トラックバック

2004年09月22日

小説消費者金融―クレジット社会の罠

高杉 良です。経済小説(?)ですね〜
暇つぶしには最適な本です。先が読みたくなるし、読みやすいです。
電車の中、休日に家のソファーでが良いですね。寝る前は止めた方が良いかも、睡眠不足になりましたから。

いや〜、ホント読める本でよかったよ。だって、高杉 良は、すでに数冊買っちゃってる(ストックしてる)から。

小説消費者金融―クレジット...徳間文庫

★★★★☆

blank_space

2004年09月21日

しごとが〜〜〜〜(ToT)

溜まってるんです・・・仕事が。しかも、一週間分。(T_T)

とりあえずぅ〜、しごとにぃ〜、もどりますぅ〜。
ふぅ・・・

blank_space

2004年09月20日

二人で買い物

奥さんと二人ではなく、子供とです。休憩室でオムツ換えてます。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 12:20 | コメント (1) | トラックバック

本好き(こうさぎ)

きょうは、ここでdoblogがここまでdoblogは^したの?
doblogは、

mimiの事ではなく、子供です。
本は逆向きですけど・・・

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「mimi」が書きました。

[ ]
blank_space

2004年09月19日

やっとこさ、パソコンからさ

うにうにさん、Cindyさん、うききさん、luthienさん、留守中に色々コメントいただいちゃって、ありがとうございました。
多くは苦節一年八ヶ月にだったようですが(^。^;)

えーっと、なに聞きたい?あの晩は・・・ナマナマしいのでやめておきましょう。
もうね、忘れちゃってた、イロイロと(嘘)

奥さんもすっかり兄弟作る(体の)準備が整ったようで、気をつけなければ。(ナニを?)
その前に、次があるかどうかも疑わしいけど。

それから留守中に発売されたみたいですね。オレは今から注文でーす。
「腰痛」は終わる!―日本初公...日本初公開!「世界の診療ガイドライン」に基づく最新の腰痛治療

あと一冊何を買おうかなぁ〜

blank_space

2004年09月18日

到着

家に帰ってきました。子供は、すっかり家を忘れてしまっているかのよう。荷物を片付けて、洗濯して、まだパソコン立ち上げる余裕がない状態です。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 22:25 | コメント (1) | トラックバック

2004年09月17日

本好き

オレの事ではなく、子供です。本は逆向きですけど・・・
blank_space
投稿者 horin_cellular : 20:27 | コメント (2) | トラックバック

あー、食べ過ぎ

普段食べない肉なんか食べるから、胃がびっくりしたようです。朝からゼッ不調。夜になって少し回復してきました。慣れない事はダメだね。子供も昨夜は過去最大のヨナキでした。これぞヨナキ。二時間も汗かきながら泣き続け、かなり心配しました。今日はケロッとしてますが、親はグッタリです。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 20:23 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月16日

苦節一年八ヶ月

赤飯炊いてください。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 00:50 | コメント (4) | トラックバック

2004年09月15日

公園へ

休日でも三人で公園には滅多にいけないの。どっちかが子供の相手して、残った方は、休むか、家事をするから。実家では家事の心配がないので、その分、楽。という事で公園へ行ってきました。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 13:32 | コメント (1) | トラックバック

2004年09月14日

暇潰し

今日は何も予定がないのでトイざらスへ。こうしておもちゃが増えていくのです。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 21:56 | コメント (1) | トラックバック

2004年09月13日

実家到着

疲れたー。のは、オレだけみたい。子供は、早速鏡の中のオトモダチと遊んでいます。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 22:15 | コメント (3) | トラックバック

壊れた(ToT)(こうさぎ)

きょうmimiはdoblogはここへ感覚を遺伝したかったみたい。
doblogは、

夫婦関係の話じゃないです。
(^^;;うちのADSLモデム。
昨日寝る前に、出てくれて、今日にでも修理(交換?)してくれるみたいです。
(^^;;うちの収容局でサービスが開始されて速攻申し込んだクチなので、かれこれ、ん?何年だ?3年?4年??ネットで調べるわけにもいかない(当然)ので、電話帳(新品)を開けて、今日にでも修理(交換?)してくれるみたいです。
(^^;;うちの収容局でサービスが開始されて速攻申し込んだクチなので、かれこれ、ん?何年だ?3年??ネットで食洗機でも調べようとおもってPCを立ち上げたら・・・繋がらない。
なんでネットに繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ┳┳ルータは動いているし、ログを見ると。
綺麗な光り輝くイルミネーション(嘘)が見えない。
なんでネットに繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ┳┳ルータは動いているし、ログを見ると昨日の13:00頃から繋がっていない。
電源入れなおしても駄目。
ADSLの故障受付に電話してくれるみたいです。
うちのADSLモデム。
昨日寝る前に、ネットで食洗機でも調べようとおもってPCを立ち上げたら・・・・繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ┳┳ルータは動いているし、ログを見ると。
綺麗な光り輝くイルミネーション(嘘)が見えない。
なんでネットに繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ┳┳ルータは動いているし、モデム自体初期型だったのを考えるとよくがんばったよ!あとのことは新型モデム君に任せて、電話帳(新品)を開けて、今日にでも修理(交換?)してみました。
受付だけはしてくれて、今日にでも修理(交換?)してみました。
受付だけはしてくれて、安らかに。


といってました。

*このエントリは、こうさぎの「mimi」が書きました。

[ ]
blank_space

2004年09月12日

共感覚

見えちゃうんです。いやん♪
色の話です。共感覚

例えば文字や、言葉、あるいは音楽を見聞きして、特定の色をイメージする、こんな感覚に襲われたことはあるだろうか。この現象は「共感覚」と呼ばれ、これまでごく一部の人間のみが持つと言われてきた、謎の知覚現象である。近年行われた研究によると、この共感覚はこれまで示唆されていたような遺伝が原因でなく、むしろ脳の可塑性が原因であるという事が明らかになりつつあるという。

1996年、英ケンブリッジ大学教授バロン・コーエン博士率いる研究チームが行った研究では、実に2000人に1人が、X染色体上の遺伝子の働きによる共感覚を体験しているという推測がなされた。

「例えば、目隠しをした被験者のケースから分かる通り、色彩的な幻覚とも言うべき共感覚に似た現象は、本来の脳の中の自然なメカニズムで確かに発生しうることである、といった程度の認識に留めて置くべきでしょう。」コーエン博士は語った。

音の色、形の味、色の匂い - 共感覚とは何か

まあ、出典がアレなぺーじなのですが・・・

コノ俺の中にある共感覚が遺伝?いや、本文にもあるように遺伝じゃない気がします。親に聞いたこと無いけどね。
共感覚についてよくまとまったものって無かった(知らなかった)けど、このページはいいね。

blank_space

2004年09月11日

仕事かよ

今日も仕事。オレのデスクの写真でも

しかも、昨日夕方から社員旅行で誰もいやしねぇ。
観光やゴルフに出発した時間だな・・・仕事じゃなくても社員旅行なんて参加するつもりは無いけど

いいもんね、いいもんね。
来週は月曜日の午前中だけ仕事して、あとは夏休み(かなり遅い)とっちゃうから。
実家に帰っちゃうもんね〜

会社にパソコンとPHS貸せって言ってたのに、エライ人が使うから急遽貸せないって。
絶対メールなんか読んでやらねぇからな!とらぶっても何もできないからな!!

ということで、来週一週間はパソコンなしの生活になりまーす。
(だから携帯から投稿できるようにしたんだけどね)

blank_space
投稿者 horin_cellular : 08:57 | コメント (4) | トラックバック

2004年09月10日

薬より効く、納豆の血液サラサラ効果

「血液サラサラ」と医学的な意味なんて前に書いておいてなんですが
http://season.s18.xrea.com/doblog/archives/000069.html

血栓を溶かすナットウキナーゼの威力はけた外れで、例えば医薬品である血栓溶解薬のウロキナーゼと比べると、納豆1パック(約100グラム)には約20万円分ものウロキナーゼに匹敵する効果があるという。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/329927

最近、欧州の研究グループからは、ナットウキナーゼには旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)を防ぐ効果があることも報告された。旅行者血栓症は航空機などを利用した旅行中に長時間座り続けることにより静脈血がうっ滞して血液粘度が上昇、血栓が生じて発症すると考えられている。

全世界の機内食で納豆が出る日も近い?

2日ほど前には、こんなの↓も出ていたんですけど(^^;;

"サラサラ博士”血流測定バイト 副収入420万円、処分

勤務中に無断で、テレビ番組用や食品会社の依頼により血流測定を実施し、協力費として自分が主催する研究会に計約四百二十万円を振り込ませていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000020-san-soci

よく言えば、「出る杭はうたれる」ってことなんですかね。妬み・恨みともいいますけど・・・

blank_space

2004年09月09日

携帯から

携帯から投稿できるようにしてみた。
blank_space
投稿者 horin_cellular : 18:18 | コメント (1) | トラックバック

英国の伝書鳩レースにドーピング疑惑

[ロンドン 9日 ロイター] 英王立伝書鳩レース協会は、伝書鳩レースに不正行為の疑いがあるとして、レースに参加するハトに対して無作為抽出による薬物検査を実施する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000619-reu-ent

鳩もドーピングですか。
まぁ、鳩が自分で薬物を摂取する事はないと思いますので、悪いのは人間でしょうね。
かわいそうなのは、ハトさん。(ポッポー)

blank_space

2004年09月08日

今日は飲み会

不定期人事異動で隣の部署にやってきた人の歓迎会です。
オレ酒は飲まないし、それ以前に、うちの部ではプライベートな飲み会など一切ありませんし。

年間通して飲み会は「部の忘年会」「事業所の忘年会」「部の歓送迎会」くらい。
3〜4回/年でしょうね。

部だけの飲み会は本当に面白くなく、会話に加わらな人約半数なので、お通夜みたいです。
だから、あの2時間が苦痛極まりない。

今日は隣の部署と合同なので、少しは楽しめるかな?
2時間たっぷりウーロン茶を飲んできます(笑)

あー、早く家に帰って本読みたい・・・

blank_space

2004年09月07日

天上の青

曽野 綾子の古い(1990年)作品です。
はっきり言ってキライです。読みやすいのは読みやすいですが、ストーリーがオレには合いません。
ホント何度も上巻の途中で読むのを止めようと思いました。読んでいくにつれ、反吐が出るほど嫌な気分を味わいました。最終的には読んじゃったんですけどね。こんなのは初めてでしたね。
下巻はそれほどでもないですが・・・ちょっと手抜き?なんて感じる構成でしたね。
もう少し別の視点で読めれば良い読み物かもしれませんが・・・

★☆☆☆☆

天上の青〈上〉
天上の青〈下〉

blank_space

2004年09月06日

食洗機購入計画−最終章−

食洗機色々調べましたとも。カタログももらってきたし、台所中測りまくりました(笑)

一つ忘れていたんですが、まだ奥さんに話してない

喜ぶだろうと思って話してみました。

んが、要らないって(ToT)

来年引越しになるかもしれないから(転勤願い出してる)、取り付けようの分岐水栓勿体無いって。
そりゃ〜、オレもソコのところは気になってました。来年3月とすると、あと半年でしょ。それに1万円近く出すのは、ねぇ〜。

でも、それを加味しても買った方が良いと感じてたんですが・・・

当人が要らない・勿体無いって言ってるんだから仕方が無いです。

そんな結果を迎えたところ、夢をみました。

部長:「あっ、お前の転勤の話しなぁー、無くなった」
オレ:「え”っ。な、なんでですか」
部長:「うち人手が足りないから、今出て行かれるとこまるから」
オレ:「・・・」
部長:「だから人事に異動させないでくれって言っておいたから」
オレ:「(殺してやる〜)」

正夢にならない事だけを祈ります(−人−)

blank_space

2004年09月05日

食洗機購入計画2

うちの水栓はMYMのFA235Hということが判明しました。
ということで、分岐水栓はTOTOのEUDB300SME5、ナニワ製作所のCB-SME6のどちらかですね。

少し調べると、ネットではEUDB300SME5の方が若干安い(込み込み9000円ちょい)みたいです。
ヤフオクに安い業者さんが出ているらしいですが、今はいないみたい。

取り付けは自分で出来るみたい。(参考

工具はモーターレンチは必要ですね。ソフトタッチプライヤーはあった方がいいということでしょうか。
一度、モーターレンチだけで緩めてみて、だめならプライヤーを買うしかないでしょうね。

あと、本体の大きさですね。
シンクの右は210mmだったので、いくら台をおいても駄目でしょうね。シンクも狭くなるし。
となると、シンクの前(対面キッチンの台)のところしかないです。
蛇口の右側なら470(W)-590(H)-380(D)
蛇口の左側なら580(W)-590(H)-380(D)

シンクの奥に置くことになるので、食器を入れる棚が手前に引き出せるやるじゃないと駄目ですね。手が届かなくなるから。

blank_space

2004年09月04日

アソビがない

あそびって言っても、play とか game の意味というよりは、ブレーキのあそびの方が近いと思います。

あそび 【遊び】

(1)遊ぶこと。
「―に夢中になる」
(2)賭(か)け事や酒色にふけること。遊興。
「―人」
(3)仕事がないこと。暇なこと。
「これを納めたら当分―だ」
(4)気持ちのゆとり。
「―心」
(5)機械の連結部分が、ぴったりと付かないで少しゆとりがあること。
「ハンドルの―」
(6)洋装本で、見返し(1)の表紙に貼られないほうの紙。
→遊び紙(がみ)
(7)狩猟・歌舞・酒宴など、楽しみですること。平安時代には特に管弦を奏すること。
「梓弓春来るごとにすめ神の豊の―に逢はむとぞ思ふ/神楽歌」「静かなる頃ほひなれば―せむ/源氏(藤裏葉)」
(8)遊び女(め)。
「西国の―はえかからじ/更級」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

(5)ですね。ゆとりとか余裕って意味。
うちのシステムは、アソビが無いんですよ。きちっと動くのは当然なんですけど、その上にアソビってやっぱ必要だと思う。要するに、余計なことを省いて、タダ単に動くものを作ってる。これじゃ、何の面白みもないじゃないですか。

うちはコストセンターって言いましたけど、だから、顧客(サービス対象)は社員なんですよ。
そんなアソビの無い商品、コンシューマー向けにはまず売れないでしょ。それと同じ事だと思うんです。
相手が知った仲=社員だからと言って、手を抜いていいのかなぁ〜と感じるわけですよ。
手を抜くというか、「仕事だから」というのを口実に押し付けてる訳ですよね。

良くないんじゃないかなぁ~

と、3日間愚痴ってきたけど、やっぱ、ココはオレの居る場所じゃないみたいです。
早く、転勤したーい!

そこも駄目だったら、転職するぞー!・・・と、再び心に誓いました

blank_space

2004年09月03日

見た目って

デザインとか見た目って重要だと思うんですよね〜
そういうのって

  作れる│
      │
      │
      │
      │部長          オレ     
作れない│●            ○
       ───────────
       分からない       分かる

という座標軸でプロットされるよね。

思い出した、入社したての頃にも、こういう問題と指摘したわけだ。
そしたら「そういうのは主観だから・・・」、主観で片付いたら警察は要らないだよ(大袈裟)

当然、好き・嫌いは、主観によるよ。でも、それ以前の問題。

そういう人が田園地帯や森の中にある自分の家の外壁をピンクに塗り替えちゃうんだろうな、きっと。

自分の感性が人と同じと思っちゃいけないわけで、分からない(できない・レベルが低い)なら、分かる人(できる・レベル高い)に合わせるのがベターなんじゃないかな。
感性に限らずだけど。

ユーザビリティなんて騒がれてるけど(JISに載ったからか)、そっちの方面から攻める必要もあるよね。ってずっと言ってるけど、誰も関心もたないのね(ToT)

アレですよ典型的な理系の悪い面がでてる。

あっ、オレも完全な理系ですけどね(笑)
一応社会学よりなんで、人との関係に興味があるわけですよ。

blank_space

2004年09月02日

マジムカつきます(怒)

うちの部署はノンプロフィットな訳ですよ。まあ、位置づけとしては総務とか人事とか経理とかの管理部門と同じ。
んで、今日は会社で、今年の上半期の業績の分析と下半期に向けて何をするかの説明があったわけです。まとめちゃえば、今年業績悪い、しかも原価率がかなりヤバイよって話です。

それで、その説明が終わってから部内で「原価率を下げるためには何ができるか」ってな話し合いを行ったわけですよ。
当然、うちらはノンプロフィットなわけで、原価率もなにも売り上げがないコストセンターなんだから、ハナから何も出来ないわけですよ。コスト削減には協力できるけど、予算内ならいいじゃんってな軽い気持ち一杯なのです。
予算たって、売り上げや利益の予算を達成させるプロフィットセンターは大変ですよ。それこそ原価率さげて利益を出さなくちゃいけないし、受注も売り上げも予算以上を目指さなくちゃいけない。その点、うちらは予算さえ通って、その中で物やサービスを買う分には何も文句言われないの。楽でしょ〜。
しかも、コストの予算なんて余裕みてだしているんだから。

話が逸れちゃいましたが、そういう部署ですから、みんな実感もなく、全く意見なんて出ないんですよ。

だからオレが意見出しましたよ。
うちらはユーザをサポートして、仕事をより楽にできるような環境を提供してあげることが重要なのでは?と。
具体的には、ユーザの意見を聞いて使いやすいシステムに改良したり(システム的)、使ってみたくなるようなデザインを作ったり(見た目)、そういう事をしていなくてはならないのでは?と。

ホントにね、うちのヤツラが作ったものなんて、面白みも何もないの。それ以前に、使いにくい!
プログラマーだからさ仕方ないと思うけど、だれかがフォローしてあげなくちゃいけないよね。
んが、誰も何も言わずにリリースしちゃうんだよ。動けば良しと思っていやがる。

んで、去年、その原価率云々の為にシステムをいれて、会社の上層部がリアルタイムに把握できるような仕組みを作ったわけさ。当然、エンドユーザが入力したりするから手間が増えるし、システム自体もホント未完成でタダ動いているだけ状態。
タバコを吸いにいくと、「なんだあのシステムは」「入れるの面倒くさい」「使いにくい」とか、その開発に携わっていないオレに言うわけですよ。
でも、開発者はそんなの知らないし、動くものを作る事で精一杯。

また、脱線しましたが、そのシステムを例にとって「ユーザは使いにくいって言ってるし、ユーザの声をちゃんと聞いて使いやすい物を作っていく必要がありますよね。」「あっ、昔の話ですよ。修正する前の。」と一応フォローを入れておきました。

んが、んが、んが、そのプログラマーは言い訳始めましたね。
・ユーザの声は聞き入れてる   (今はでしょ)
・デザインを考えてる方が時間がかかる   (何もあなたにヤレと言ってないし)
・使いやすいものを作るにはコストがかかる   (あなたが作った物は簡単に直せるでしょ)

そのプログラマーのプライド傷付けちゃったかなと思いましたけど、言葉尻だけとって言い返されてもね〜
誰も、あなたを責めようとしている訳でもないし。として出しただけですから。
そんなに過剰に反応しなくても。
というか、そんな個別の言い訳をされても、最初の議論から遠ざかっていくだけだし、もっと建設的な話し合いをしましょうよ。

と思っていると、すでに昼休みの時間ではないですか。

「じゃあ、今日はこれまで」と部長の一言でお開きになりました(苦笑)

「今日は」というか、今後この話し合いは無でしょうね。
そんなんですよ、うちの部署は。レベル低すぎ。

blank_space

2004年09月01日

壊れた(ToT)

夫婦関係の話じゃないです。(^^;;
うちのADSLモデム。
昨日寝る前に、ネットで食洗機でも調べようとおもってPCを立ち上げたら・・・繋がらない。
なんでネットに繋がらないんじゃ〜(ノ ̄^ ̄)ノ ┳┳

ルータは動いているし、ログを見ると昨日の13:00頃から繋がっていない。

で、モデムを見ると。綺麗な光り輝くイルミネーション(嘘)が見えない。
電源入れなおしても駄目。

ADSLの故障受付って何処??
ネットで調べるわけにもいかない(当然)ので、電話帳(新品)を開けて、電話の故障受付に電話してみました。(114)

電話の故障受付は24時間やってるの?ってのはありましたがとりあえず。
長いコールのあとに、出てくれました。

受付だけはしてくれて、今日にでも修理(交換?)してくれるみたいです。

うちの収容局でサービスが開始されて速攻申し込んだクチなので、かれこれ、ん?何年だ?
3年?4年??忘れたけど、そのあいだズット電源入れっぱなしだったし、モデム自体初期型だったのを考えるとよくがんばったよ!

あとのことは新型モデム君に任せて、安らかに。。。

blank_space
Powered by
blank_space